文化財特別公開「京の夏の旅」を巡っているミモロ。東山エリアでは、「大雲院 祇園閣」へ
八坂エリアに聳える「祇園祭」の鉾を模した名建築です。
このエリアを訪れる人は、「あれなんだろ?」と。そう、通常は非公開なので、何なのか知らない人も多いのです。
「円山公園」の「長楽館」を見学した後、さらに南へと向かいます。
途中に現れる門。
これが、「祇園閣」が建つお寺の総門です。「ここからは、入れない…」とさらに塀沿いに進んで南側の入口へ。
そこに「京の夏の旅」の受付があります。
「こっちだよ~」と、順路標示に従ってまずは、本堂へ。
そこには、ここ「大雲院」の堂々とした丈六のご本尊阿弥陀如来坐像が迎えます。参拝して、ガイドさんの説明を伺います。
浄土宗の「大雲院」は、天正15年(1587)正親町天皇の勅命で、織田信長と息子の信忠の菩提を弔うために烏丸二条南に建立されました。その後、豊臣秀吉の京都町づくり計画で、寺町四条により大きな寺域をもって移転。時代が移り、その辺りは、京都の町の中心的繁華街に発展。この場所に昭和48年に新たな本堂を建て移転したのです。
「あれ?祇園閣も土地に含まれちゃったわけ?」とミモロ。
そう、この場所の昭和初期まで、「帝国ホテル」などを建てた実業家大蔵喜八郎の別荘で、彼の90才の卒寿を祝すと共に、昭和天皇の御大典記念に、京都を代表する「祇園祭」の山鉾を模した建造物を作ることに。鉄筋コンクリート3階建てで、高さ36m。鉾の先には、大きな金色の鶴が翼を広げている塔です。
その後、この土地は、いろいろな人の手を経て、大丸百貨店の一族が所有していた時、「大雲院」があった寺町四条の土地と、この土地を交換したとガイドの方が教えてくださいました。
「祇園閣」の中は、昭和63年に、中国の画家により、敦煌の壁画を模したさまざまな画が描かれ、そこは仏様の世界。
「え~できた当時は、それはなかったんだ~」とミモロ。そう、「祇園閣」ができた時は、仏教的な色はほとんどない建物だったのでした。
「祇園閣」の塔の上だけでなく、扉や壁面などに、鶴が見られます。
それは、大倉喜八郎の幼名が鶴吉であり、鶴を愛したことから。
でも、実は、この「祇園閣」完成前に、喜八郎は亡くなってしまい、ここを訪れることができなかったそう。
「え~見れなかったんだ~残念だね~。でも、昔の姿、見てみたかった~」と思うミモロです。
「祇園閣」の入口には、大きな狛犬??
昭和3年に完成したことがわかる石碑も。
塔の上からの眺望は素晴らしく、遠く大阪の「あべのハルカス」も見えます。(天気がよければですけど…)
お寺と「祇園閣」の内部および周囲の写真撮影は禁止だったので、ぜひ、実際に行ってみてください…。
*「大雲院」の詳しい情報はホームページから
「ねぇ~もうスタンプ2つ集まってるよ~」と、「京の夏の旅」で行われているスタンプラリーの台紙を握りしたミモロ。
じゃ、冷たいもの頂きに行きましょう…ということで、八坂の塔の方向へ、
東大路通との角にある「本家八ッ橋 八坂店」へ。
「ここだ~」と店に飛び込むミモロ。「あの~ソフトください~!」とお店の方に
「京の夏の旅」では、公開場所のそばに9カ所の接待場所があり、スタンプ2つ集めれば、そこでアイスティーやコーヒー、アイスなどが無料で頂けるのです。
「はい、どうぞ~」と渡された抹茶ミックスのソフトクリーム。
「わ~倒れちゃう~」と必死に支えるミモロです。
「ペロリ~美味しいね~」と目を細めます。
「まだ、2つスタンプ押した台紙もってるから、別のとこにも行けるね~」と、文化財特別公開と共に、アイスなどを食べるのが楽しみなミモロなのです。
「あ、虹~」帰りがけ、空を見ると、2重に虹がかかっていました。
「台風、京都に来るよね~」と、不安定な空…台風が次第に接近する様子の京都です。
<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
人気ブログランキング
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
ミモロオリジナルグッズをぜひ~ご覧ください~
ミモロのウールジャージひざ掛け
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで
八坂エリアに聳える「祇園祭」の鉾を模した名建築です。
このエリアを訪れる人は、「あれなんだろ?」と。そう、通常は非公開なので、何なのか知らない人も多いのです。
「円山公園」の「長楽館」を見学した後、さらに南へと向かいます。
途中に現れる門。
これが、「祇園閣」が建つお寺の総門です。「ここからは、入れない…」とさらに塀沿いに進んで南側の入口へ。
そこに「京の夏の旅」の受付があります。
「こっちだよ~」と、順路標示に従ってまずは、本堂へ。
そこには、ここ「大雲院」の堂々とした丈六のご本尊阿弥陀如来坐像が迎えます。参拝して、ガイドさんの説明を伺います。
浄土宗の「大雲院」は、天正15年(1587)正親町天皇の勅命で、織田信長と息子の信忠の菩提を弔うために烏丸二条南に建立されました。その後、豊臣秀吉の京都町づくり計画で、寺町四条により大きな寺域をもって移転。時代が移り、その辺りは、京都の町の中心的繁華街に発展。この場所に昭和48年に新たな本堂を建て移転したのです。
「あれ?祇園閣も土地に含まれちゃったわけ?」とミモロ。
そう、この場所の昭和初期まで、「帝国ホテル」などを建てた実業家大蔵喜八郎の別荘で、彼の90才の卒寿を祝すと共に、昭和天皇の御大典記念に、京都を代表する「祇園祭」の山鉾を模した建造物を作ることに。鉄筋コンクリート3階建てで、高さ36m。鉾の先には、大きな金色の鶴が翼を広げている塔です。
その後、この土地は、いろいろな人の手を経て、大丸百貨店の一族が所有していた時、「大雲院」があった寺町四条の土地と、この土地を交換したとガイドの方が教えてくださいました。
「祇園閣」の中は、昭和63年に、中国の画家により、敦煌の壁画を模したさまざまな画が描かれ、そこは仏様の世界。
「え~できた当時は、それはなかったんだ~」とミモロ。そう、「祇園閣」ができた時は、仏教的な色はほとんどない建物だったのでした。
「祇園閣」の塔の上だけでなく、扉や壁面などに、鶴が見られます。
それは、大倉喜八郎の幼名が鶴吉であり、鶴を愛したことから。
でも、実は、この「祇園閣」完成前に、喜八郎は亡くなってしまい、ここを訪れることができなかったそう。
「え~見れなかったんだ~残念だね~。でも、昔の姿、見てみたかった~」と思うミモロです。
「祇園閣」の入口には、大きな狛犬??
昭和3年に完成したことがわかる石碑も。
塔の上からの眺望は素晴らしく、遠く大阪の「あべのハルカス」も見えます。(天気がよければですけど…)
お寺と「祇園閣」の内部および周囲の写真撮影は禁止だったので、ぜひ、実際に行ってみてください…。
*「大雲院」の詳しい情報はホームページから
「ねぇ~もうスタンプ2つ集まってるよ~」と、「京の夏の旅」で行われているスタンプラリーの台紙を握りしたミモロ。
じゃ、冷たいもの頂きに行きましょう…ということで、八坂の塔の方向へ、
東大路通との角にある「本家八ッ橋 八坂店」へ。
「ここだ~」と店に飛び込むミモロ。「あの~ソフトください~!」とお店の方に
「京の夏の旅」では、公開場所のそばに9カ所の接待場所があり、スタンプ2つ集めれば、そこでアイスティーやコーヒー、アイスなどが無料で頂けるのです。
「はい、どうぞ~」と渡された抹茶ミックスのソフトクリーム。
「わ~倒れちゃう~」と必死に支えるミモロです。
「ペロリ~美味しいね~」と目を細めます。
「まだ、2つスタンプ押した台紙もってるから、別のとこにも行けるね~」と、文化財特別公開と共に、アイスなどを食べるのが楽しみなミモロなのです。
「あ、虹~」帰りがけ、空を見ると、2重に虹がかかっていました。
「台風、京都に来るよね~」と、不安定な空…台風が次第に接近する様子の京都です。
<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
人気ブログランキング
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
ミモロオリジナルグッズをぜひ~ご覧ください~
ミモロのウールジャージひざ掛け
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで