「焼松茸なんか松茸がいっぱい食べられるランチ付きだって~」とミモロが見つけた「きょうと魅力再発見旅プロジェクト」の日帰りツアー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f3/70cdfe6637286088be5bf901ae436c43.jpg)
これは京都府民限定で、最大5000円の補助金と最大2000円の京都応援クーポン券などが付く「阪急交通社」による日帰りツアーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/6b/7eb9858f00e5c316197e5e2c66fa7ca9.jpg)
「カニを食べに久美浜なんかに行くツアーもあるけど、去年、GOTOトラベルキャンペーンで行ったし…」と今回は近場のツアーに参加することに。
しっかり者のミモロは、ツアーの内容を熟慮し、「え~と、今回のきょうと魅力再発見旅は、1万円以上のツアーで5000円の補助金でしょ。つまり2万円でも3万円のツアーでも最大5000円だから、1万円っていうのが、一番割引率が高くてお得ってことだよね~」と。
そこで見つけた「仁和寺もじみライトアップと焼松茸30g付」は、ジャスト1万円。そこに補助金5000円が付くので実質支払い費用は5000円で、なぜか「阪急交通社」のポイント1000円分も付いたので、保険料をプラスして、支払い金額は4500円になりました。
そこに京都応援クーポン2000円ももらえるので、実質コストは、2500円。
「松茸のランチが2500円で食べられるならいいんじゃない?」と、京都府民のお友達にも声を掛け、いっしょに参加することに。
14時から始まるツアーの集合場所は「レストラン嵐山」で、渡月橋のすぐそば。
久しぶりに訪れた嵐山は、観光客や修学旅行生などでかなり賑わっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/19/b21615065f1d404f1e7c1ee140984b30.jpg)
「もう渡月橋の上にミモロだけじゃ立てない…」という状態。「本当に若い旅行者が多いね~」。レンタル着物を着たカップルやグループがスマホ片手に歩き回っています。
「レストラン嵐山」は、団体客が多く利用する場所で、修学旅行生をはじめ、いろいろな団体ツアー客が、アクリルボードで仕切られたテーブルに席の間隔をあけて座って、すでにテーブルにセットされた料理を頂きます。
ミモロもお友達とテーブルの対角線上に座って、目の前にセットされた「松茸づくし膳」を頂くことに…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4a/9110e4c69f5e11fe53c123626e547927.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1b/07f2b1006756ade3915567293d4dc7c9.jpg)
「焼松茸付 京の松茸づくし膳」というセットで、松茸が入って点心や蒸し物、松茸ご飯、松茸と牛のすき焼き、そして焼松茸が楽しめます。
「京松茸っていうのは、京都にある松茸ってことね~」とミモロ。つまりここで使用されるのは、カナダ産の松茸です。
「まぁ、松茸らしい香りもするし、歯ごたえもある…実質2500円のツアーだからね~大満足だよね~」と納得するミモロなのです。
「結構松茸入ってるね~エリンギじゃないよね~?」と失礼な発言。大好物の茶碗蒸しや炊き込みご飯にも、もちろん松茸が入っています。松茸を焼きながら、あちこちの料理を頂くミモロ…「ふ~お腹いっぱい~!」
ところで食事の前にツアーの添乗員さんから説明が…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/50/b5ec70654d4fcb2aa6bf234f6ce02bf6.jpg)
14時に集合後、食事をして、「仁和寺のライトアップ」に行くのは19時15分から。つまりその間は自由に嵐山の紅葉の名所や嵐電沿いを楽しむことができます。しかも優待クーポンで、拝観料の割引や記念品などが進呈される特典と、ツアー当日だけ、嵐電全線と嵐山エリアの京都バスに無料で乗車できる800円相当のフリー切符もいただけました。
つまり、ミモロが参加した1万円のツアーは、5000円の補助金、京都応援クーポン2000円、嵐電フリー切符800円、仁和寺ライトアップ拝観料1000円が差し引かれると、1200円プラス保険料500円で、1700円で参加した感覚になるのです。「これすごくお得~!」
「どこ行く?」とミモロは、お友達と相談。「嵐山エリアを散策すると、嵐電には乗れないから800円のもとは取れないね~少なくとも4回以上乗らないと~」と、しっかり計算するミモロ。
「それに今は、日没が早いし、もう15時だから、ライトアップしてるお寺以外、16時ごろに閉門になっちゃうでしょ」とお友達。
「そうそう~」さすが京都のことをよく知る二人。「あんまり混雑してるとこは行きたくないなぁ~」とお友達。
「そうね~」と言いながら、一応、嵐山の名所も見ておこうというので、ミモロは急いで「天龍寺」の門前へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/87/a3d0c9211f657675af5af98a9ae62f18.jpg)
「ここは空いて見えるけど、中は結構観光客いるみたい~」と、すぐに諦め、駅へ。
駅前のお土産店などには大勢の人が…「こんなにいっぱいの観光客久しぶりだね~」と。昨年嵐山エリアのライトアップの時は、雨ということもあり、警備員の方が、観光客より目立っていました。「よかったね~賑わい戻って…」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/bd/5472aee6c595f1234d41240037eefb95.jpg)
「あのね~よかったら、『広隆寺』で弥勒菩薩さまに会いたいんだけど…もう何十年も行ってないから~行かない?」とお友達。「いいよ~。そこから『北野天満宮』のライトアップ見に行こうよ。それなら19時までに仁和寺に行けるから…」とミモロ。
少し歩いている間に自由時間のプランが決まったよう。
そこで二人は、嵐電のフリー切符を握りしめて、嵐山から「太秦広隆寺駅」へと向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/cb/5904272f3e19654ae8c0944019dac5a7.jpg)
ツアーの自由時間と特典を有効に使うミモロたちです。
<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m07/br_banner_kingyo.gif)
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら 「2022ミモロの京都暮らしカレンダー」好評発売中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/55/b536fc11a8e1ce5bbf0a68ad9d34b2d2.jpg)
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで