ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

「京都観光おもてなし大使」のライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。心和む雑誌のようなブログ

紅葉の後は…落ち葉のお掃除。「都草」の美化活動で「大豊神社」へ

2023-12-11 | 紅葉の名所
「落ち葉のお掃除をして、新年を迎える準備しなくちゃね~」とミモロ。


今年の京都の紅葉もそろそろ終盤を迎える時期になりました。そこでミモロは、京都の哲学の道のそばにある「大豊神社」で行われた「京都の文化と観光を考える会 都草」の美化活動に参加しました。


京都の町の美しさは、さまざまな地元の人の力で支えられているのです。

集合時間から少し遅れてしまったミモロ…すでに「都草」のメンバーの方々が作業をなさっています。

ミモロも急いで、持参した箒と塵取りで、落ち葉を集めます。


「大豊神社」は、以前、JR東海の「そうだ 京都行こう」のスタッフブログで、ミモロがリポートしたことがあります。
その時は、ネズミ年で、ここの大国様の社の前の狛ネズミを紹介したのです。
今回は、その周辺もお掃除しました。


落ち葉を集め、ゴミ袋へ運びます。


「なんかもう終わっちゃった~あんまりお役に立てなかったみたい~」というミモロに、「大丈夫ですよ~参加することが大切ですから~」と優しく声を掛けてくださったメンバーさん。


思ったより落ち葉が少なかった境内…日常的に落ち葉のお掃除が行われているようです。

「はい、みなさんお疲れさまでした」と「都草」の役員さん。


使っていた箒などを集め、作業は終了です。


美化活動の後は、「大豊神社」の宮司様により、境内をご案内いただきます。

春、桜が美しい境内ですが、常に四季折々の花が何か咲いています。

今、小さな花をつけている椿は、「卜伴錦」という種類。

境内には、大きな椿の木があり、早春には、珍しい色どりの花を咲かせるそう。

「これ、見たいね~」と早春の楽しみが…。

そもそも「大豊神社」は、「椿ヶ峰天神」と呼ばれるほど、背後の椿ヶ峰には自生の椿があったのだとか。


山霊崇拝の社で、仁和3年(887)に宇多天皇の病気平癒のために創建されました。本殿のご祭神は、医薬の神様の少彦名命、学問の神の菅原道真公、勝ち運の神の応神天皇。そして末社には、狛ネズミのいる「大国社」、狛きつねの「稲荷社」、狛さるの「日吉社」、狛とびの「愛宕社」があります。それぞれのいわれや、ご利益なども説明され、熱心に聞く美化活動の参加者たち…
美化活動に参加した人に神社の話などをしてくださった宮司様。

「やっぱりミモロちゃんもいたんですね~お手伝いありがとうございます~」と、以前、JR東海の取材で顔みしりになっていたミモロです。「また新年にお詣りにいらしてくださいね~」と。

社務所には、新年に飾りたい授与品などもいろいろ。

「このおみくじ可愛いね~」と


美化活動で落ち葉が掃かれた境内には、清々しい空気が…


「でも、まだ、これから紅葉する木もあるね~」とミモロ。今年は、昼間が暖かい日もあり、紅葉がバラバラで、その分長く楽しめます。

すでに師走になっている今…「もう新年の準備始めなくちゃ~神社の美化活動も大切だけど、自分の家の美化活動もやらないと~」と思うミモロでした。

*「大豊神社」の詳しい情報はホームページで

<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
人気ブログランキング

ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら 

「ミモロの京都暮らしカレンダー2024」は、オンラインショップからどうぞ




ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここの紅葉も見逃せない!東山「真如堂」と八瀬の「もみじの小径」…長い期間楽しめた今年の紅葉

2023-12-03 | 紅葉の名所

「やっぱりここもキレイだよね~」と、境内の紅葉に見とれるミモロ。


東山の紅葉狩りの散策を楽しんでいるミモロが、「金戒光明寺」の塔頭「栄摂院」から、トコトコ歩いてやってきたのは、「真如堂」です。

正式には、「鈴聲山真正極楽寺」(れいしょうざん しんしょうごくらくじ)という、比叡山延暦寺を本山とする天台宗のお寺です。

ご本尊 阿弥陀如来立像は、毎年11月15日だけ御開帳される秘仏です。本堂をはじめ、比叡山を望む書院の日本庭園など見どころが多いお寺で、四季折々の美しさがそこに…。

総門をくぐり、境内へと進めば、そこは、錦秋の世界が広がります。


「ここは、朝早くから紅葉楽しめるんだよね~」本堂や書院などは9時~16時が拝観時間ですが、境内には自由に入れます。


境内を訪れた人が撮影するのは、江戸時代に再建された三重塔。

高さ30mの美しい姿で京都府指定文化財です。


赤い紅葉の間から三重塔を見ると、「なんか赤いお着物着てるみたいだね~」とミモロ。それを見るミモロの顔もほんのり赤くなっています。

今回は、境内のあちこちの紅葉を眺めただ家でしたが、それでも「やっぱり見ごたえあるね~」

というほどの紅葉です。

三重塔の脇の道は、もみじ山を思わせる景色…

「ここも好きなんだ~」と


京都の東山エリアは、紅葉の名所が連なり、散策を楽しむおすすめの場所。
南禅寺、金戒光明寺、真如堂、永観堂などを巡れば、「紅葉見たよね~」と満足できる京都旅に…。

さて、今年、ミモロがちょっこと訪れたのは、叡山電車の「八瀬比叡山口駅」にある「八瀬もみじの小径」です。


叡山電車は、「出町柳駅」から「鞍馬駅」行と「八瀬比叡山口駅」行の2方向に進む電車があり、「宝が池駅」で分かれます。
「八瀬比叡山口駅」から、徒歩5分ほどで「八瀬もみじの小径」へ

ここは、比叡山に向かう叡山ケーブルの「ケーブル八瀬駅」のそばにある回遊路。
約3700㎡の広い敷地は、なだらかな山になっていて、そこにたくさんの楓が群生しています。

紅葉の山を廻るように、約300mの回遊路が続き、それに沿って進めば、のんびりと紅葉が楽しめるのです。

そばには、紅葉の名所として人気の「瑠璃光院」があり、数寄屋造りの名人、中村外二の書院、その前に広がる佐野藤右衛門一門の庭、また、ピカピカの机に映りこむ紅葉の景色を楽しみに大勢の人で賑わいます。
(拝観は、12月11日まで 受付時間10時~16時半。12月4日からは、事前予約なしで、直接現地で拝観申し込みができます。拝観料2000円)
(ここは、以前、ミモロもブログでご紹介しています)

この日、このエリアをミモロが訪れたのは、すでに16時を過ぎた頃。
次第に日が西の山に沈もうとしています。


お友達と一緒にやって来たミモロ。ここに来る前にそばのコンビニで温かいコーヒーを購入。

「紅葉と夕陽を眺めるって素敵だよね~」と。なかなかいいアイディアです。

小径沿いには、ベンチなどもあり、そこに座って、静かなひとときを…


今年の京都の紅葉は、楽しめる期間も長く、今週中は、落ち葉の庭などが楽しめそうです。

<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
人気ブログランキング

ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら 

「ミモロの京都暮らしカレンダー2024」もどうぞ~残り少なくなってま~す!




ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月4日まで紅葉の庭が公開。「金戒光明寺」塔頭「栄摂院」。ここ外せないね~

2023-12-02 | 紅葉の名所

「毎年、秋になると、ここに来るんだ~」というミモロ。


京都の東山エリアの紅葉のお散歩で、毎年訪れるのが、浄土宗の大本山「金戒光明寺」の塔頭「栄摂院」です。


「金戒光明寺」の西側の道を、「真如堂」方向へと歩くと、その途中に朱塗りの門が見えてきます。
普段は、公開していない寺院ですが、紅葉の時期、今年は11月12日から12月4日、10時頃から日没まで特別公開されているのです。

ここは、徳川家康の家臣で、彦根藩の家老であった木俣勝ゆかりの寺院です。

朱塗りの門から、お庭へと石畳が続き、そこを奥へと進みます。


「ワ~今年も真っ赤になってる~」

紅葉が、今年はあまり…と言われていましたが、11月末ごろから、今までのんびりしていた木が、次々に色を染めていき、今年も見事な紅葉の景色を見せてくれています。

ここは、拝観料は、ご志納という訪れた人の心に次第…

ミモロは、お財布から500円を納めました。お庭を見ていた他の方…ミモロと目が合うと、お財布から100円を…。
「きっと忘れてたんだね~」と、笑顔でその方の前を通りました。

ぜひ、ご志納をお忘れなく!

「やっぱりここの紅葉いいよね~」とミモロ。目の前には、山を覆うように広がる紅葉が…


その景色を前に、ミモロは、縁側に座って、しばし静かな時を過ごします。

ミモロは、耳を澄ませて、風にそよぐ葉の音…時々囀る鳥の声などを楽しむひとときを…

さぁ、他も見る??
「うん、もう行くの?」


縁側から飛び降りると、ミモロは、本堂の脇へと進みます。

その奥にも、素敵な日本庭園があるのです。


毎年訪れる東山の紅葉の名所…「栄摂院」。


「今年も見られてよかった~」と、過ぎた1年を振り返ります。

門を出る前に、もう一度、紅葉を見つめたミモロです。

*「栄摂院」京都市左京区黒谷町33 公開は、12月4日まで10時頃から日没です。

<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
人気ブログランキング

ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら 

「ミモロの京都暮らしカレンダー2024」ぜひ~もう少しで~す




ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[こんなところに素敵な場所があったんだ~」とミモロ。それは「京都迎賓館」の北側…里山をモデルにした「母と子の森」エリア

2023-12-01 | 紅葉の名所

「わ~ここいいね~すごくリラックスできる~」とミモロが寛ぐのは、紅葉の林の中。

ここは、「京都御苑」の北側です。

「京都御苑」の東側の「清和院御門」から中に入って、その周辺の紅葉を楽しんだミモロは、そこからさらに北へと歩き出しました。


「こっちの方、あんまり来たことないね~」と進む小道は、「京都迎賓館」の西側…つまり裏側に当たります。

「あれ~ベンチがあるよ~」少し広い場所に、木製のテーブルとベンチ…お弁当食べるのにいいかも…と。

「ここでご本読むのも静かでいいね~だって、ほとんど人が通らないもの…」


そう、本当にこの辺りは、知る人ぞ知るエリア。

そばにあった地図を見ると、まさに「京都迎賓館」裏です。

「あれ~ここに井戸がある…」

ミモロは、興味津々で井戸に近づきました。

この井戸は、「染殿井」。この辺りは、平安時代、最初の摂政に任ぜられた藤原良房の邸宅「染殿第」があった場所とか。
井戸を覗いてみると…「水あるみたいだけど…」とミモロ。


「ねぇ、この井戸、そばの「梨木神社」にある井戸と名前が似てる…」と気づいたミモロ。
確かに、「梨木神社」の井戸のいわれにも、同じように「藤原良房邸の井戸」とあります。
こちらは、今も、水が湧き、多くの人が汲みに来る名水です。

「つまり水脈は同じってことかな?」と。ハッキリしたことは不明です。

そこから、さらに北へ進むミモロ…「何度も御苑に来てるけど、このエリアって初めて~へぇ~こんなに素敵だったんだ~」

本当に見事なへ紅葉が待ち受けていました。


「すご~い!」と、感激するミモロ。


「あれ?なんか林の中に建物があるよ~」

その小さな建物は、「母と子の森」という京都の里山もモデルにした自然にふれあうように作られた森の中にあります。
「え~そんな森があったんだ~」と知らなかったミモロ。
そのエリアにあるは、「森の文庫」という自然をテーマに集められた書籍が自由に楽しめる図書棚です。

「ここのご本、自由に読んでいいんだ~。森の中で読書ができるって素敵だね~もっと早く知っていれば、何度も来れたのに~」と思うミモロです。

そう、ほとんど人がいないことから、あまり知られていないのかも…。
でも、残念ながら、この「森の文庫」の利用期間は、4月1日から11月30日の9:00~16:00で、雨天閉鎖。
つまり12月から3月末まで利用できないのです。
「でも、周りにベンチあるから、ご本やお弁当持ってくればいいんでしょ?」と、この場所が気に入ったミモロ。
「葉っぱが散る中で、読書するの素敵じゃない?」と。「寒いけど…」と、付け加えました。


「ここ大好きな里山がモデルなんでしょ…久多に行けない時間は、ここで過ごせばいいんだ~」と。本当に里山が好きなミモロです。
「こんな近くに里山があったなんて…」そう、知らなかった「京都御苑」の新たな魅力を見つけた心地に…。

「また、来ようね~」

ミモロのお気に入りの場所になりそうです。

<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
人気ブログランキング

ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら 

「ミモロの京都暮らしカレンダー2024」、もう少しで売り切れで~す!




ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノビノビと枝を広げる楓やイチョウ…いつでも見られる「京都御苑」の紅葉

2023-11-30 | 紅葉の名所

「うわ~すご~い!」と思わず大きな声をあげながら、イチョウの下を走り回るミモロ。

木の下には、落葉が、黄金色の絨毯が敷かれたように広がっています。

ミモロがいるのは、京都の町の中心部にある「京都御苑」。周囲約4キロという広大な敷地には、「京都御所」「京都仙洞御所」などの歴史的建造物や京都の工芸の粋を集めた「京都迎賓館」があり、多くの観光客が訪れる京都観光の名所です。

下鴨エリアに住むミモロは、よく自転車でやってきます。「ここは、自然がすごく豊かなんだよ~」と。

敷地内にある建造物は、多くが宮内庁の管轄。また、それ以外の広~い敷地は、環境省が管理しています。

多くの門がある「京都御苑」…ミモロは、東側の「梨木神社」そばの「清和院御門」から自転車でやってきました。
「京都仙洞御所」の壁沿いに進むと…
「わ~見て~真っ赤だよ~」と声が…

北側の草が茂る場所に大きな楓が…

まるで真っ赤な傘を広げたように、枝を横に伸ばしています。

自転車を止めて、草の上を歩き回るミモロです。


広い「京都御苑」は、どこの門から入るかで、歩くコースが異なるのです。
西側は、地下鉄「烏丸線」の「丸太町駅」と「今出川駅」が徒歩3分ほどにあり、交通の便利さ、および駐車場、お休み処などがあり、多くの観光客が訪れ、「京都御所」の周囲や、「京都仙洞御所」の西と南側を散策します。

そこにも紅葉した木々が多く、散策には、気持ちのいいエリアです。

でも…ミモロが行くのは、観光客が少ない場所…そう、「京都御苑」の東エリアです。

「うわ~見て~すごい!」

トコトコ歩いた先に見えて来たのは、大きなイチョウ。

まさにたわわに黄金色の枝を垂らしています。


「京都御苑」の中には、イチョウの大木が数本あり、これもその1本。
本当に、楓もイチョウもノビノビと枝を伸ばしているのは、ここならではかも…

京都の神社仏閣などの境内や日本庭園にある木々とは、趣が異なり、「特別京都らしくない…」と観光客はいうかもしれませんが、その樹齢からして、京都の激動の歴史を見つめてきた大木です。

環境省が管轄するスペースで、苑内の動植物は、大切に保護、管理されて、さすがその管理状態は見事です。
「そうだよね~神社やお寺は、自分で木を管理しなくちゃいけないもの…結構お金もかかるんだって~」と現実的な視点。

観光客を呼び込む紅葉…その盛りを過ぎると、落葉の処理に多くの人が追われます。昔は、焚火など、敷地内で落ち葉の処理ができましたが、今は、焚火は禁止。そのため、多くの落ち葉は、燃やすゴミとして収集処理されます。剪定した木の枝は、燃料チップなどにリサイクルされるため、きちんとまとめたものなら、回収してもらえます。

秋の観光シーズンが終わると、年末年始に向けて、落ち葉のお掃除が各所で盛んに…。京都市の街路樹や公園などの落葉は、落ち葉処理などを手掛ける外部業者に依頼し、結構費用が掛かるそう。

そんな落葉を腐葉土として有効利用する動きなどもありますが、なかなか進んでいません。
観光客にとって、魅力的な紅葉…でも、その蔭で京都市民は、それを維持することに尽力していることも心に留めて欲しいこと。

ミモロも、神社やお寺の美化活動に参加して、京都の魅力を守ろうとしています。

「でも、やっぱりいいよね~ここの紅葉…」と、しばし枝の下で過ごすミモロ。やはりその美しさに言葉はいりません。

この日、ミモロは、イチョウと同じ色の黄色のマフラーでやってきました。なんか保護色みたい…

「京都御苑」は、24時間入れます。夜は、ライトアップなどはされていないので、真っ暗…。
でも、早朝から日没まで無料で紅葉が楽しめる場所です。


「本当に今年、こんなにキレイに紅葉見えると思わなかった~」というミモロ。
遅い紅葉…そのおかげで、イチョウと楓が一度に盛りを迎えています。


さぁ、もっと他の場所にも行ってみましょう~


<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
人気ブログランキング

ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら 

「ミモロの京都暮らしカレンダー2024」もうすぐ、完売しそう!ご注文はお早く~




ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする