つくば植物園の一番奥の林の中で咲いていました。関東地方を中心に、東北南部、近畿地方の一部までの山地に分布しています(東国の由来)。また、花が咲き始めてまもなく葉が出てきますが、その形が枝先に3枚の葉が見えるので「三つ葉」となったのだろうと思われます。薄紫色の花に緑の葉が揃うと一段とその対比が美しく華やかに見えます。説明板によると、学名は「Rhododendron wadanum」で、ツツジ科、ツツジ属の落葉低木です。写真は4月5日に撮影しました。
つくば植物園の林の中で、美しいピンク色の花を咲かせていました。葉の無い枝先に美しい花が数輪外向きに咲きますので、とても華やかです。春先に木々の芽が出る前に咲いていますので、その美しさも際立って見えます。説明板によれば、学名は「Phododendron mucronulatum var. ciliatum」、ツツジ科と記されていました。中国・四国・九州地方および朝鮮半島の山に分布しており、ツツジ属の落葉低木です。ツツジの中でも花が咲くのは早いものの一つです。写真は4月5日に撮影しました。