初めて見ました。花茎を10cmくらい立ち上げて、花を開こうとしています。この数日前に観察した時は、花茎はまだほとんど伸びていませんでした。絶滅危惧Ⅱ類(VU)の「ヒメショウジョウバカマ」です。説明板によれば、学名は「Heloniopsis kawanoi」、ユリ科と記されていました。琉球列島の固有種で、奄美大島と徳之島ではそれぞれ一か所の自生地しか知られていない貴重な植物で、渓流沿いや雲霧帯など湿った環境で生育するそうです。開花するとショウジョウバカマのような花になるのでしょうか?13日まで展示されているようですから、機会を見てもう一度行ってみます。
カレンダー
最新コメント
- orai/鬼百合(オニユリ)開花
- JIROU/シュンギク
- はる/シュンギク
- JIROU/ムシトリスミレ(虫取菫)
- 次郎/ムシトリスミレ(虫取菫)
- JIROU/リカステ・サンレイ
- さらん/リカステ・サンレイ
- JIROU/ヒビスク・アーノッティアヌス
- こでまり/ヒビスク・アーノッティアヌス
- JIROU/ワレモコウ(吾亦紅)