つくば植物園の熱帯山地雨林温室で展示されていた、とても優雅な感じがする原種ランの花です。説明板によれば、コロンビア、ペルー、ブラジルなどのアマゾン川流域に分布し、学名は「Cochleanthes amazonica」、ラン科コクレアテンス属の着生ランです。森の中で見るこの白い華やかな花を見ると仰天するかもしれませんね。大きな唇弁に紫色の縞模様があります。写真は10月23日に撮影しました。
カレンダー
最新記事
最新コメント
- orai/鬼百合(オニユリ)開花
- JIROU/シュンギク
- はる/シュンギク
- JIROU/ムシトリスミレ(虫取菫)
- 次郎/ムシトリスミレ(虫取菫)
- JIROU/リカステ・サンレイ
- さらん/リカステ・サンレイ
- JIROU/ヒビスク・アーノッティアヌス
- こでまり/ヒビスク・アーノッティアヌス
- JIROU/ワレモコウ(吾亦紅)