1日内定式。今年は新たに120人弱の内定者(大卒・高専卒・専門学校卒)を迎えた。ここ数年では最大規模である。高専は一気にほぼ倍増。採用担当者の頑張りはもちろんのこと(私は全く貢献できず…)、「あそこの会社なら卒業生を預けても安心」という学校側からの信頼を永年築いてきた結果であると思う。
式典の後、二クラスに分かれて簡単な内定者教育をする。私はその片方のクラスを受け持った。限られた時間の中ではあれこれ多彩なメニューはできないが、一つ入社する前のチェックリストということで、
1.時間にルーズである
2.挨拶するのが苦手
3.自主性がない(他人任せ)
4.さぼり癖がある
5.健康管理ができていない
6.人と話したり人前で話すのが嫌
7.読書嫌い、勉強嫌い
8.書くことが苦手
9.不平不満が顔に出てしまう
10.苦手なタイプとは関わりたくない
11.悲観的である
12.人のせいにしがちなところがある
13.言われたことしかしない
14.マメじゃない(連絡が悪い)
15.忘れもの(ごと)が多い
を掲げた。
数年前、現場の管理者と色々と情報交換しながら、「職場で“伸びない”若手社員に共通する要素」として順不同で整理して作成したものである。内定者に自分が該当する項目を選ばせて、隣近所の座席の者同士、互いに紹介させる。皆楽しそうにワイワイガヤガヤ話している。選んだ項目は入社後、会社生活において、また、仕事をしていく上で、弱点になりうる事柄である。できるだけ早いうちに矯正しておきましょう。
式典の後、二クラスに分かれて簡単な内定者教育をする。私はその片方のクラスを受け持った。限られた時間の中ではあれこれ多彩なメニューはできないが、一つ入社する前のチェックリストということで、
1.時間にルーズである
2.挨拶するのが苦手
3.自主性がない(他人任せ)
4.さぼり癖がある
5.健康管理ができていない
6.人と話したり人前で話すのが嫌
7.読書嫌い、勉強嫌い
8.書くことが苦手
9.不平不満が顔に出てしまう
10.苦手なタイプとは関わりたくない
11.悲観的である
12.人のせいにしがちなところがある
13.言われたことしかしない
14.マメじゃない(連絡が悪い)
15.忘れもの(ごと)が多い
を掲げた。
数年前、現場の管理者と色々と情報交換しながら、「職場で“伸びない”若手社員に共通する要素」として順不同で整理して作成したものである。内定者に自分が該当する項目を選ばせて、隣近所の座席の者同士、互いに紹介させる。皆楽しそうにワイワイガヤガヤ話している。選んだ項目は入社後、会社生活において、また、仕事をしていく上で、弱点になりうる事柄である。できるだけ早いうちに矯正しておきましょう。