現在はTさんにビジネスコーチに付いてもらっている。
頻度は2週間に1回、1回につき1時間。週末はサッカーのレフェリーをされている(先日は大宮アルティージャとベガルタ仙台のチャリティマッチの笛を吹いていた)ので、時間帯は晩になる。茨城と大阪間のやりとりなのでSkypeを利用。
テーマは、
「震災後、エネルギー(主として電力)需給と人の生活はどうなっていくのか?それに対して私は何をしていけばいいのか?」
「需給」と言いながら、供給サイドについては政府や電力会社が考えていくことなので、主に需要サイドからアプローチする。とにかくアホなアイデアレベルでもいいので、どんどん思い付くことを出していく。首都機能の東西への二分化、全都道府県とその周辺都道府県との互恵関係づくり、サマータイム、在宅勤務、中長期休暇の日程移動、ESCOの社内導入(省エネコストの浮いた分を社員に還元)、シエスタ・・・。マクロ・ミクロレベルも問わない。
出した案については、「公平性」「戦略性」「実行可能性」の観点から、質疑応答を通じて広げたり深めたりする。
Tさんは、大手海運会社に勤務(現在は関係会社へ出向)、同社はLNG輸送でもお世話になっているところなので、エネルギー関係の知識も有しておられる。従って、門外漢のコーチではなく、専門的な見地からもアドバイスをいただける。そんなやりとりを繰り返していくと、 「私」にできそうなことが浮かんでくる。それを次回までに具体的にしておくのが宿題・・・、みたいな感じで展開する。
「何をしていけばいいのか」が随分明確になってくる。そして必ず実行(試行)する。
頻度は2週間に1回、1回につき1時間。週末はサッカーのレフェリーをされている(先日は大宮アルティージャとベガルタ仙台のチャリティマッチの笛を吹いていた)ので、時間帯は晩になる。茨城と大阪間のやりとりなのでSkypeを利用。
テーマは、
「震災後、エネルギー(主として電力)需給と人の生活はどうなっていくのか?それに対して私は何をしていけばいいのか?」
「需給」と言いながら、供給サイドについては政府や電力会社が考えていくことなので、主に需要サイドからアプローチする。とにかくアホなアイデアレベルでもいいので、どんどん思い付くことを出していく。首都機能の東西への二分化、全都道府県とその周辺都道府県との互恵関係づくり、サマータイム、在宅勤務、中長期休暇の日程移動、ESCOの社内導入(省エネコストの浮いた分を社員に還元)、シエスタ・・・。マクロ・ミクロレベルも問わない。
出した案については、「公平性」「戦略性」「実行可能性」の観点から、質疑応答を通じて広げたり深めたりする。
Tさんは、大手海運会社に勤務(現在は関係会社へ出向)、同社はLNG輸送でもお世話になっているところなので、エネルギー関係の知識も有しておられる。従って、門外漢のコーチではなく、専門的な見地からもアドバイスをいただける。そんなやりとりを繰り返していくと、 「私」にできそうなことが浮かんでくる。それを次回までに具体的にしておくのが宿題・・・、みたいな感じで展開する。
「何をしていけばいいのか」が随分明確になってくる。そして必ず実行(試行)する。