物部の森

日常感じたこと、趣味のこと、仕事のこと・・・等々
日記風に書いてます。

THE MANZAI 2012

2012年12月16日 | Weblog
「THE MANZAI 2012」は、衆議院選挙の影響で、例年より早く17:30からの放送。
結果は、ハマカーンが優勝。ちょっと予想外だった。
以下、毎年恒例の全組に対する評価。グループ戦の出演順で。

【Aグループ】
■テンダラー
トップバッターだが落ち着いていた。落語で言うマクラのような小ネタから入り、途中から去年の寸劇パターン。後半は登場人物を増やすなど、昨年より凝った構成にした。出来は悪くなかった。苦労人で応援していただけにグループ戦での敗退は残念。
■ウーマンラッシュアワー
個人的には優勝候補筆頭にあげていた。こちらも去年からもう一捻りして、最後は二人が役割を入れ替わるというパターンに展開させた。そのどれもが面白かった。Aグループでは一番良かったと思う。全国区でウケるネタもまだいくつか持ってるし、ハマカーンに負けてなければそのまま優勝だったんじゃないかな。
■ハマカーン
最初の二組が面白かっただけに、緊張するか気負って自爆するんじゃないかと思ってみていたが、非常に安定的な漫才を披露した。二人とも上手くなってる。特に神田。昔より肩の力が抜けている分、浜谷のキレキャラのツッコミが映える。細かい間の取り方もよく出来ている正統派のしゃべくり漫才。ただ、優勝したからタレントとして売れるかどうかは微妙。お笑い界でのポジションはパンクブーブーと変わりないだろう。
■オジンオズボーン
話の流れと別に強引にボケるところはかオードリー、ダジャレっぽい言い回しを繰り返していくところはハライチ、そんな二組を足して2で割ったような漫才。よくウケてたし確かに面白かったが、所詮は単発の笑いの寄せ集め。もっと流れを見せてほしい。

【Bグループ】
■トレンディエンジェル
二人とも若ハゲで、見た目のインパクトがある。ネタは、まったりしていてオールドファッションタイプ。海原はるか・かなた師匠のような感じかな(ハゲから連想してしまっているのかも)。観客の若い女の子たちもキャーキャー笑っていた。単なる「キモカワイイ珍獣」ではない。レベルの高い漫才をする。もう少し観てみたい。
■NON STYLE
M1チャンピオン後も、バラエティ番組などで活躍しているので、彼ら自身は、「ここで売れなければ」とか「有名になりたい」といったプレッシャーはない。それがいい意味で自由奔放に漫才をさせている。寸劇っぽい展開だが、導入部のところで石田がボケ過ぎて前に進まなかった。もっと話を転がしてほしかった。
■磁石
軽いボケを連発するテンポの良い漫才。面白いのだが、会場が揺れるくらいの突き抜けた笑いを取るようなコンビではない。昨年もそんな感じだった。最後の方の名言「ブスは待つ!」はインパクトあったけどね。
■千鳥
グループ戦、ファイナルラウンドともいかにも千鳥らしい漫才。昨年の「ハクベエ」を彷彿とさせるネタだ。決して嫌いではないのだが、何かこのコンビは垢抜けない。「ピカルの定理」でも他のレギュラー陣に比べて、もっちゃりとしていると言うか空気感が違う。こういった大舞台でチャンピオンになるようなオーラがない。何かが足りないんだよな。でもその何かが何なのかは分からない。

【Cグループ】
■スーパーマラドーナ
軟弱なボケとワイルドな突っ込みが印象的。コンビ結成から晩年師匠クラスになるまでの漫才を時代別に披露するというネタもよく構成されていて良かった。でもこのクラスの漫才師なら他にもたくさんいる。二人のキャラクターのコントラストを利用して、もっと個性を出さないといけない。
■アルコ&ピース
テリー伊藤が「禁じ手」と表現していたが、全く同じ感想だ。片方が延々しゃべる(突っ込む)変則的な漫才。観客はウケていたが、私はこういうのは評価しない。たまたま珍しい「型」が会場の空気にハマっただけ。スリムクラブと同じだ。ファイナルも同じパターンを持ってきたが、もう観客は飽きている感じだった。
■笑い飯
もともと笑い飯が好きというのもあるが、個人的には面白かった。二人のボケの中身もぶっ飛んでいたが、最後の方はちょっと雑になったような気がする。それにしても会場の若い女の子たち、北島ファミリーや「寿司太郎」のCMソングなんて知ってるのかな。
■エルシャラカーニ
ワイルドカードから、グループ戦に進出。このコンビ、去年も決勝に出ててつまらなかったが、今年も同じ。芸風が知られていない漫才師が、言い間違いや噛んでいるのを繰り返すようなネタは紛らわしくてリスキーである。

以上。

それにしても、アラフィフにもなってこんなことを真面目に書いている自分が、つくづく情けなく、かつわりと好きだったりする(^_^;)

さ、選挙結果だ。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする