goo blog サービス終了のお知らせ 

亀井幸一郎の「金がわかれば世界が見える」

マクロな要因が影響を及ぼす金(ゴールド)と金融の世界を毎日ウォッチする男が日常から市場動向まで思うところを書き綴ります。

期末接近

2011年03月27日 23時15分13秒 | 徒然(つれづれ)

今週は早くも3月最終週・・・というよりも3月期末。2月はいつものようにアッという間に過ぎ去ったが、3月は地震以降の非日常的時間の流れの中で、どこか潜在的に神経がピリピリしながら、これまたアッという間に過ぎようとしている。原発問題は、悪化の食い止めもできなくなりつつあるようだ。さすがにNHKの報道も最初に「深刻な状況が続いている」という枕詞を入れるようになってきた。すでに各方面で使われている「想定外」が原発問題にもあるが、その程度がここまでのところ進行形のように見える。

 

昨日の午後は前週同様、都内で一般を対象にしたセミナー。金市場の話よりも、それを取り巻く環境に多くの時間を割いた・・・って、いつものことか。しかしそれが金市場の分析に欠かせない。世の中騒然とした環境の中で、どれほどの人が参加してくれるのだろうと思っていたが、開始時間を過ぎて見える方もいて結局満席となった。もともとリピーターの多い催しということもあるのだろうか。皆さん非常に熱心で意図して160度くらいの範囲に目線を配りながら話したが、ビシバシ目が合う合う。ただし終了後に若干の時間を取っている質疑応答については、前週のセミナーの方が活発だった。

 

自分のパートを終え、早々に会場を後にしたが、空を見上げたら、風は強いもののきれいな青空。ガソリン不足なのか東京から逃げた人が多いのか、このところ都内も平日の交通量も減っているからなぁ・・・・・と。街路樹に花が咲き始めていた。何という花なのか知らない。モクレンではない。ミズキかな?

 

今週は週末に雇用統計。月末のFOMCの大事な判断材料となる。そういえばFRBは、声明文の発表に加えバーナンキ議長の記者会見を行うことになった。これ、以前からメディアを含めコミュニケーションの在り方を内部で検討していたもの。たしか一昨年辺りから研究をしていたと記憶している。退任したコーン前副議長を中心にしたプロジェクトだったと思う。ケース・シラー住宅価格指数は29日。この10日程の間に公表なった米住宅市場のデータは軒並み落ちていたが、このデータは1月のものだが下落傾向が続いているのか否か。一連のデータが悪かっただけに注目度は上がったと見られる。先週もあったが、今週も米連銀関係者の講演などいくつか予定されている。「QE3はナシ」が大勢意見だが、地区連銀総裁の各種意見よりもやはりバーナンキ議長の発言内容に変化が見られるのか否か。FOMC前に何がしかの方向性を示唆するようなことがあるのではないか。ここで「新たな変数」と書いた日本要因に言及するのだろうか。


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 静かに高値更新、そして話題... | トップ | 桜が咲いた »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いや・・大変なことになったもんだ・・ (Kファン)
2011-03-28 00:31:48
原発問題は本当に予断を許さない状況になってきた。チェルノブイリのような(再)臨界はまずないらしいが、とにかく6基のうち4基が重症だ。何らかの大爆発でもあれば5、6号機まで巻き込まれておかしくなり、6基すべてから大量の放射能が拡散するだろう。
うまい具合に電源回復・冷却可能状態になっても年単位での処理を余儀なくされそうだ。
現場のご苦労は察するに余りある悲惨さだろう。
また、被災地の悲惨さも酷いが、「やれビジョンを示せ、2週間を無駄にした、具体的な指示をもっと出せ・・」とのTVの言いたい放題は聞くに堪えない愚かしさだ。
「そこまで言うなら、お前がやれ!」と言いたい人もいるだろうが・・言えない辛さよな・・?
頑張りましょう・・日本と日本人!
返信する
コブシの花 (Unknown)
2011-03-28 10:55:52
白木蓮でなくばコブシの花でしょう。どちらも街路樹に使われるようです。
先週金曜日は新宿御苑に行き、見頃のハクモクレンを見物。可愛い花も良いけれど、傲然とそびえたつ大樹の盛りなる花もまた見事!
福島には滝桜、花見山、春の盛りの美しさを堪能できる花名所があります。「北国の春」ではコブシ咲くあの北国の春♪と春の素晴らしきを唄いますが、早く花前線が北上して天災を生き延びた人々に自然の癒しを与えてくれると良いのですが…
TVでは「がんばって、頑張る」を繰り返しています。癒やしがあってこそ立ち上がる勇気もわいてくる、春よ花よ早よう北へ駆けて行け!
返信する
東京桜開花 (fairlane)
2011-03-28 13:39:43
東京の桜が開花しましたね 3月28日の開花というのは記憶にある限りではもっとも遅いです

桜は開花しましたが、東京電力圏のほとんどの桜の名所の桜祭りは中止ですね。ぼんぼりの電気を使うことは今の状態ではできないですし 上野公園も中止です

夜桜は無理そうですが、昼間のお花見が楽しめそうです

今回の地震とそれに伴う原発の事故で首都圏の人の思考というか価値観というか、それがかなりの変化を見せそうですね どうもやり過ぎたと言うことで、回帰が始まりそうです


東京から逃げた人は、不動産以外に資産がある人なのでしょうね
こういうことになると、借家の方が避難しやすいですし 貴金属資産などまさにうってつけではあります 
しかし東北の津波の被害を見ますと、もはや現物であっても守りきれなかったような。。。
何も確かなものはない。。

どうも金相場を追いかける意欲がまだわきません
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

徒然(つれづれ)」カテゴリの最新記事