
暗く厳しい話題ばかりの中で、ふと桜の開花予想のニュースを見かけないなぁ・・・と思っていた。それどころじゃ、ないか・・と。
今日の昼、原発情報をとNHKのニュースを見ていたら都内で桜が開花と報じていたので、ならばとランチの帰りに足を延ばしたら、中にはほころんでいる木も。サイタ、サイタ、サクラがサイタ。しかし、荒涼たる激甚の地に咲く今年の花は、やはり哀いだろうなぁ。
暗く厳しい話題ばかりの中で、ふと桜の開花予想のニュースを見かけないなぁ・・・と思っていた。それどころじゃ、ないか・・と。
今日の昼、原発情報をとNHKのニュースを見ていたら都内で桜が開花と報じていたので、ならばとランチの帰りに足を延ばしたら、中にはほころんでいる木も。サイタ、サイタ、サクラがサイタ。しかし、荒涼たる激甚の地に咲く今年の花は、やはり哀いだろうなぁ。
それなら、円高の解決方法は円をどんどん市場に供給すればいい。
円は基軸通貨ではないからお札をただ刷るというわけにはいかない。
しかし、日銀が国債や株などを買っているだけでは不十分だ。
法律を改正して日銀の直接引受けを可能にする。しかし、これは禁じ手だから一定のしばりが必要だ。つまり、政府から担保を差し出させて円資金を財務省などに供給することにすればいい。
担保の一番手は米国債だ。80兆円くらいの円資金供給(無利子)の担保にはなる金額の米国債を政府は保有している。80兆円の真水の円資金があれば復興資金としてかなり心強い金額と言えるだろう。
担保として日銀が保有して事実上売りに出さないから米国の同意も得やすいだろう?