亀井幸一郎の「金がわかれば世界が見える」

マクロな要因が影響を及ぼす金(ゴールド)と金融の世界を毎日ウォッチする男が日常から市場動向まで思うところを書き綴ります。

ポリシーミックス

2007年12月02日 22時47分26秒 | 金融市場の話題
11月30日のネット版ウォール・ストリート・ジャーナルが報じ、それを日経本紙も12月1日付の朝刊トップで取り上げた「サブプライム債務者救済」プラン。具体的には変動金利型のローンで来年以降見直しの期日が到来するものを先送りし、当面は据え置こうというもの。7年程度遅らせることで、月々の返済負担を従来通りの低水準に抑え、担保住宅の差し押さえや競売を回避し、延滞の発生自体も抑えようというものだ。このプランは、傷んだサブプライム関連商品の買い取り機関設立構想よりも市場の受けがよく、足元のNYダウやドル相場の下支え効果を発揮している。先週は27日にアブダビ投資庁がシティへの出資を発表。これについては11%のクーポンレートという異例の条件からすでにシティ債がジャンク債化していることが判明した。その後週末に掛けFRBコーン副議長、そしてバーナンキ議長とも次回のFOMCでの利下げに対して「柔軟な姿勢」を強調したことから、市場は小康状態となっている。こうした一連の動きは、偶然重なったというよりも、戦略的に打ち出されていると見ていいのではないかと思う。いわゆる「ポリシーミックス」と呼ばれるものの、一形態ということだろう。ただこのなかで当座の金融危機に役立つのは、金融機関への直接的な資本注入であるから、この先も「政府系ファンド」による“制空権”の拡大は続きそうだ。全般的にはドルの下げも一休止(いっぷく)ということで、NY金市場を中心にファンドの手仕舞い売りが続くことになる。


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« はやくも師走 | トップ | 続「ポリシーミックス」、秋深し »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (biaslook)
2007-12-03 00:18:06
ハイブリッド型のエクイティみたいなものなので、金利はそれほど高くないという意見もあります。
http://ensaigaisai.at.webry.info/200711/article_20.html
返信する
サブプライム債務者救済プラン (ささやか)
2007-12-03 10:51:19
アメリカ人がうらやましい、の一言です。
「借りたモノは返す」のは資本主義の原則です。でも借りた当時と金融情勢が著しく異なるなら、返済条件を変更して大勢の国民が苦境に陥る状況を防ぐのは「政治の役割」なのでしょうね。
この救済策が実現すれば米国の消費需要の落ち込みもある程度「救済」されるかもしれないと思いました。
次のFOMCがどうなるか、市場の反応はどうなるか、さっぱりわかりません。
わからないと言えば、ユーロ(地域通貨)の今後もさっぱりわかりません。サブプライム問題に係って金融危機が起きた時、ECBの対応は果敢なものでした。国民国家を超えた中銀が機能している、と強く感じ入りました。ただ、不況対策などは財政政策も必要。不況時は政治統合が果たされていない事がユーロの弱みとして認識される状況が今後でてくる可能性があるのではないかと思いました。
返信する
政治未統合が弱み ()
2007-12-03 23:38:37
以前からその部分がネックと米国サイドの学者を中心に指摘されてきましたが、ここまではそう感じさせない展開でした。近いうちに「新ユーロ憲法条約」が各国で受けいられると、統一の大統領、外務大臣が登場するはずで、政治的プレゼンスは高まりそうです。すでに各国首脳間では合意されています。サミットに各国首班に加えEU大統領も参加することになります。国連にも・・。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

金融市場の話題」カテゴリの最新記事