マクロビオティックな歯医者さんの食と暮らし                   食養塾 無何有庵の日々

無(む)と空(くう)の癒しの時間の中で、心食動息の一つ一つを共に考えていきたいマクロビオティックなスペース。

決定しました!

2007年05月29日 17時24分44秒 | スタッフのブログ
 こんにちはー
来月23日 長崎県の元気野菜の吉田さんが高松で講演をされることはご存知ですか?
翌24日に、何と実習をして頂けるんです
で、やっと日程が決定したのでご報告させて頂きます
6月24日(日) 
9:00~11:00  高松市神在川窪町  松原様宅の畑にて実習
13:00~15:00 飯山町上法軍寺   古川様宅の畑にて実習
15:30~17:30 丸亀市中府町    篠原記念病院にてプランター実習
 参加費は各会場 高校生以上お一人様1000円になります。
台数に限りはありますが、駐車場あります

土作りの実習ですが、3日~1週間前に準備したものと、その横で当日作る予定です。うまく出来れば事前に準備した土はポカポカと温かくなっているようです
その後質疑応答など、各会場2時間の予定です。
梅雨時期なので、天候が心配ですが、みなさんるようお祈り下さい
もし、の場合ビデオ上映など、内容が変更のなる可能性があります。ご了承下さい


お問い合わせ・お申し込みは松見歯科診療所までお願いします
予約制です
あの吉田さんと直に接することの出来る貴重な体験になるかと思います
大人だけでなく、お子様にもおススメです

ちなみに私はに畑があって、畑はすごく身近なものです。(手伝えてませんが
学校でも夏野菜やさつまイモなど
栽培してみんなで収穫して食べてました
なのでみみずもへっちゃらですが、今の幼稚園や小学生はどうなんでしょう?
振り返ると、みんなで育てた野菜を収穫して食べた経験はステキな思い出です
今も両親が少しですが、自宅で野菜を作っています。
私は、畑を手伝うことがないのですが、本当に感謝です
一緒に畑をしようと思いつつ月日だけが流れていってしまって・・・
今回の実習をきっかけに私も参加したいと思います



主人と7号食

2007年05月29日 14時54分17秒 | 庵主の日記
「俺は、ぜ~~~~ったい、7号食やせんぞぉ」って
言い張っていた、飲兵衛の主人ですが、夏までに体重を4キロ~5キロ落としたいそうで、な、何と7号食をするというのです。
ひゃ~、ならばご一緒にということで・・・。
ただ、明日は歯科衛生士の勉強会でその後食事会があるので明後日から始めます。
4日にY先生が来られるのでこれは宴会ということで4日間を助走で、山村塾の後完全7号食を実施することにしました。

これは楽ちん。うれしい限りです。
ついでにスタッフもしないかなぁ~。そうしたら、お味噌汁も作らなくって良いんだもん。

来月、中ごろに結果を発表しますね。
さてさて、三日坊主にならないよう見守らなくっちゃですね。

6月のゆるりまんま、満員御礼となりました。

2007年05月29日 14時42分31秒 | マクロビランチCafe ゆるりまんま
恒例の月に一度のマクロビオティックCAFE<ゆるりまんま>ですが、お陰さまで11名のご予約となりましたので、受付をクローズさせていただきます。
キャンセルが出る場合がございますので、キャンセル待ちということでよろしければ受付までご連絡くださいませ。

尚7月のゆるりまんまの予定は31日の(火)です。
お早目にご予約頂ければと思います。

たくさんの方がお申し込みくださいまして、心から感謝申し上げます。
ありがとうございます。

たま

西表島

2007年05月29日 08時03分34秒 | 庵主の日記
十年前に働いていたベースキャンプというアウトドアプロショップの山行の下見(西表島ジャングル縦走)兼取材(ベースキャンプニュースというのを作ってました。りりぱっと辻井 ←大阪で徳間書店から、あやしいヒーラー(笑)加納眞士らとタウンムックを出した時亡き中島らもさんが名付けてくれたペンネーム で記事を書いていました)で西表島に2週間、テント生活をしたことがあります。

昨日、深夜にTVをたまたま点けたら記憶に残る風景が・・・西表島やん!
島田伸介さんの番組でした。ちょっと興奮気味に見ていたら、ハブ捕りの山元のおっちゃんやん
やっぱり~

このおっちゃんと二人で、仲間川から海に出て波の高さ1.5mの外洋をカヌーで木の葉のようにもみくちゃになりながらビデオ撮影したのを思い出しました。
よくひっくり返らなかったと、今になってドキドキします。

おっちゃん、元気なんや。
また、西表島に行きたくなったなぁ。