マクロビオティックな歯医者さんの食と暮らし                   食養塾 無何有庵の日々

無(む)と空(くう)の癒しの時間の中で、心食動息の一つ一つを共に考えていきたいマクロビオティックなスペース。

土用干し終了

2007年07月28日 10時33分15秒 | スタッフのブログ
こんにちは梅雨明けとともに訪れる暑い日々・・・
何をするにも汗ばみますね

今日で土用干しが終わり、私の初挑戦の梅干が完成しました
1年くらい置いてから食べたいところですが、せっかくなので味見をする予定です
1年後に何粒残っているのやら

初めての梅干作りは手間がかかるんだーと実感しました。

今回は3kg漬けたのですが、土用干しでひとつひとつ重ならないように干し、また取り込んで・・・という作業をしていると、あっという間に時間が経っていました平日の出勤前の干す作業は時間との戦いでした
その分、・シワシワになった実、・潰れてしまった実・ぽってりとした実など様々ですが、一粒一粒に愛着が湧きました

今回、重石を乗せ忘れたのが原因なのか、上の方の梅干を少々()カビさせてしましました発見した時はかなりショックです

白カビに浸っているだろう梅酢は使って良いのでしょうか・・・
カビの生えてしまった梅干も焼酎で拭いて戻しましたが、いくらかは土に戻しました

来年はきっと成功するはずと信じ、再び挑戦したいと思います

梅干は昔から三毒(食毒・血毒・水毒)を断つと云われ、梅干の成分であるクエン酸は殺菌作用の他、体内疲労物質と言われる乳酸の代謝・解消を助けてくれます

激しい下痢の時も、梅干の墨焼き1~2gをくず湯で溶いて飲用すると効果があります

良質の梅干をいただいて、暑い夏を乗り切りましょう

※防腐剤や甘味料などが添加されたものは効果がないうえ、逆に害となることがあるので注意してくださいね