マクロビオティックな歯医者さんの食と暮らし                   食養塾 無何有庵の日々

無(む)と空(くう)の癒しの時間の中で、心食動息の一つ一つを共に考えていきたいマクロビオティックなスペース。

10月のゆるりまんま、お陰さまでご好評をいただきました。

2008年11月04日 22時48分02秒 | マクロビランチCafe ゆるりまんま
先日10月29日、月に一度のマクロビオティックランチカフェ<ゆるりまんま>を開催いたしました。
おかげさまで、満員御礼のオープンとなりました。



五穀ハンバーグ・野菜丸ごとグレイビーソース、玄米粉クリームソース。
アマランサスと野菜のタルタル。



もち黍のオリエンタルスープ



ひじきのエリオットと天然酵母バゲットのメルバトースト



デザートは玄米粉のクレームブリュレ(メープルシュガーは少しカラメル化しにくくって写真用のはちょっぴり焦げちゃいましたが・・・)と、お好みのお飲み物を添えて。

今回は、遠くは北海道から(お里帰りのついでに)、わざわざ大阪から(お仕事を絡めて)と、県外からお越しくださったお客様もいらして、本当にびっくりいたしました。とってもうれしかったです。

みなさま、お口に合いましたでしょうか?

またのご来庵を心からお待ち申し上げております。
ありがとうございました。












九州に行ってきました。

2008年11月04日 20時48分01秒 | 庵主の日記
10月31日から昨日まで、スタッフとともに九州に行ってまいりました。
11月1日は福岡での食育祭に参加。なんと、4000人の方を動員することができたそうで、福岡は熱かと~。



院長の講演にわざわざ来てくださった皆さま、本当にありがとうございました。
久しぶりのお友達も駆けつけてきてくださり、うれしかったです。



今回のイベントで講演をされました講師陣。
そうそうたるメンバーでした。



その夜は、素晴らしい講演をしてくださった
柿本親孝先生と、



憧れの、日本で一番尊敬しているマクロビオティックの先生である柿本和子先生ご夫婦とご一緒させていただいて、とても贅沢な時間を過ごすことができました。
先生、ありがとうございました。

2日は「オーガニックごはん屋ralgoらるご」さんで6時間に及ぶ講演をさせていただき、スタッフも福岡の食育祭に勝るとも劣らぬ熱意で、熱く熱く、お話してまいりました。お陰さまで、らるごさんにぎゅうぎゅう詰め、立ち見の方もいらして、6時間、どなたもウトウト眠ってしまうことなく聞いてくださり、質疑応答もとてもたくさんたくさん頂くことができました。
らるごさんはかもめ食堂の雰囲気で、あたたかな、ゆるりとした空気が流れていました。玄米おむすびもすんご~く、おいしかったです。
オーナーのけいちゃん、ありがとうございました。

その夜は、今回、すごく楽しみにしていたことの一つ、久留米の「赤い櫨の庵(あかいはぜのいおり)」さんでのディナーでした。

平田シェフのお料理を習いに行き、ご一緒させていただいております大阪の「ナチュラルキッチン・アンジュ」さんのみっちゃんからご紹介頂き、是非行きたかったマクロビオティックのレストランです。

あまりにも美味しくって、スープもありましたが写真に撮るのを忘れてしまいました。お料理は、こんな感じです。



小豆南瓜のテリーヌ



ひじき蓮根



玄米ドリア



蒸し野菜のグリル



ジェノベーゼのパスタ



デザート(アールグレイのアイスクリーム、抹茶のケーキ、フルーツ)



挽きたてのオーガニック珈琲



今宵のワインは、お野菜のお料理ばかりだったのですが、主人のチョイスで少しヘビーなフルボディの赤ワイン・・・神谷さんのワインをいただきました。

古民家を改装された素敵な庵にフレンチのマクロビオティック料理がとてもマッチしていました。マダムの松永さんは、マリーローランサンの絵画から出てこられたようなパステルなイメージの優しさを持たれ、柔らかな表情の中にも凛とした気品のあるとっても素敵な方でした。
ごちそうさまでした。とってもおいしかったです。

旅の途中に、携帯の電池が切れてしまい、充電器を忘れてきたものですから、連絡がつかずにご迷惑をおかけしました。ごめんなさい。

九州のパワーをたくさん頂き、今年残り2ヶ月を、元気に乗り切って行きたいです。皆さん、ありがとうございます。感謝申し上げます。