庭のウッドデッキが経年劣化でボロボロになってしまったのでリフォームの機に、炭素埋設をすることにしました。無何有庵の床下には炭を敷いてはいるのですが、埋設は建屋の事情でできなかったので、今回は格好の埋設チャンス!
平戸の自然食品店の和みさん(有限会社トキさんの直営店)が取り扱っていらっしゃる炭が粒子が細かくて質がいいと伺ったので、一立米の穴を掘ってそこに、炭の粉を埋め、エネルギーの高い塩をまき、アース棒を立てて掘った土をまた埋めなおすという作業をしてもらいました。




穴を掘ると結構な水が出てきたので、ポンプで排水しながらの作業でした。
家の一番奥なので、職人さんに手掘りしていただき、一日がかりの穴掘りとなり本当に大変なことでした。
泥だらけになりながらも、にこにこと作業してくださった職人さんに感謝です。
この上に新しいデッキができあがります。
今回はタイル張りにする予定。
出来上がりが楽しみです。
その時に、井戸の配管も新たに作り直し、我が家の水問題も終息です。
そして、炭素埋設したところに差し込んだアース棒から、無何有庵の中に大地のエネルギーを注ぎこめるように配線してもらいます。
近い将来に、エネルギー変換のEHボードを取りつけて、さらにパワーアップできるようにしていきます。
楽しみにしていてくださいね。
まずは、炭素埋設の完了のご報告でした。

平戸の自然食品店の和みさん(有限会社トキさんの直営店)が取り扱っていらっしゃる炭が粒子が細かくて質がいいと伺ったので、一立米の穴を掘ってそこに、炭の粉を埋め、エネルギーの高い塩をまき、アース棒を立てて掘った土をまた埋めなおすという作業をしてもらいました。




穴を掘ると結構な水が出てきたので、ポンプで排水しながらの作業でした。
家の一番奥なので、職人さんに手掘りしていただき、一日がかりの穴掘りとなり本当に大変なことでした。
泥だらけになりながらも、にこにこと作業してくださった職人さんに感謝です。
この上に新しいデッキができあがります。
今回はタイル張りにする予定。
出来上がりが楽しみです。
その時に、井戸の配管も新たに作り直し、我が家の水問題も終息です。
そして、炭素埋設したところに差し込んだアース棒から、無何有庵の中に大地のエネルギーを注ぎこめるように配線してもらいます。
近い将来に、エネルギー変換のEHボードを取りつけて、さらにパワーアップできるようにしていきます。
楽しみにしていてくださいね。
まずは、炭素埋設の完了のご報告でした。
