マクロビオティックな歯医者さんの食と暮らし                   食養塾 無何有庵の日々

無(む)と空(くう)の癒しの時間の中で、心食動息の一つ一つを共に考えていきたいマクロビオティックなスペース。

ココロビオティックランチセミナー 第2回の内容について(文末に詳細を載せています)

2010年01月29日 21時07分57秒 | 自然医食のお手当て 掌(しょう)のコース
************************************* 

ココロビオティック  ランチセミナー

優しいマクロビオティック時間

*************************************


2010年、新しい講座が誕生いたしました。
美味しい特性ランチ&スイーツとココロビオティックなお話がフルコースになった、月に一度のちょっと贅沢な特別メニューです

いつものランチやアフタニューンティ、週末のブランチの感覚でお楽しみいただけるように、かしこまった雰囲気は取り除きました。


お腹を空かせてお越しください。
ランチを頂きながら気軽に楽しめる、ココロビオティックな新しいスタイルの    ランチセミナー  です。

お洒落で、美味しい
ココロビオティック・ランチセミナーにご参加いたしませんか?
月にいちどの贅沢があってもいいですよね

尚、この企画は、東京・自由が丘<PSMM>、大阪・北堀江<鳥かごキッチン>、香川・高松<無何有庵>の3会場で開催いたします。
ランチの内容は各会場で内容も違いますので、参加費は会場ごとに設定させていただいております。


<内 容>


ココロビオティックランチタイム


マクロビオティクを家族で楽しんでいますか?
一人で悩んだりしていませんか?

ココロビオティックランチセミナーはココロがキーワードです。


<コドモゴコロ & オトナゴコロ>


私たちオトナのココロの中で、くっついたり離れたりしながら存在する「インナーチャイルド」と「インナーアダルト」。
そして、この世に生まれてから死ぬまでに様々なシーンで体験する「子供のココロ」と「親のココロ」。

このふたつのカテゴリーを大切に、テーマは<ココロ>。

子育てママから働く女性まで、もちろんパパたち男性も、
おじいちゃま、おばあちゃまもご参加いただける家族のための講座です。

親になって初めて親のココロがわかると言います。また、子育ては親育てとも言いますね。
コドモを見るとき、親を見るとき、あるいは自分の中のコドモとオトナにスポットを当てながら、それぞれのステージ(成長、人生の過程)で出会う不安や戸惑いそして喜びのココロをマクロビオティックな視点でやわらかに包み込み、ココロが軽くなるようなあったかいランチタイムセミナーです。

そして、何よりもこのセミナーの目的は、未来の子ども達のため。

これから、新米、そしてベテランのパパやママからおじいちゃまやおばあちゃま。あるいはお兄ちゃん、お姉ちゃん、おじさん、おばさんと、子どもを取り巻く家族や地域の人たちが、みんなで子育てに参加して、宝物である子どもをママちゃんに暖かいココロで託していただけるようにしていきたいのです。

第1回
 
丈夫な赤ちゃんを授かりたいひとに、伝えておきたいこと。
<夫婦で楽しむ結婚から妊娠、出産までのココロ得>

恋をして、結婚して。いつしか子どもを授かって。
理想の家族のスタイルはあるけれど、なかなかうまくいきませんね。
出産適齢期だけれど、子どもが授からない!
しあわせなお産ってどうするの?
自然派でいきたいのに、パートナーやご両親の理解がなかなか・・・。
凹むこともいっぱいありますね。
家族のスタートラインでつまづかないように、結婚した時から始まる<シアワセ家族計画>を立ててみませんか?
シアワセ家族になるための、結婚、妊娠、出産にまつわるマクロビオティックなココロ得をお話いたします。
もうすぐ結婚、妊娠したい、しました、もうすぐ生まれますという方々、是非、パートナー、ご家族でご参加くださいね。
きっと、赤ちゃん(胎児)の気持ちが見えてきます。


第2回
 
おっぱいからうんちまで、自然であることの大切さ。
<母乳育児とおむつフリーでココロを育む、乳児期の子育て論>

母乳育児ってどんなもの?どうして母乳なの?
そんな素朴な疑問にお応えします。
おいしいおっぱいの作り方や、おっぱいの手入れのしかたなどもお話いたします。
また、うんちで見るあかちゃんの健康法やうんちの扱い方で変わる赤ちゃんの成長についての情報ももりだくさんです。
感受性豊かに育てたい・・・、ちいさなココロの芽は、ママのココロに同調しながら乳児期に育まれます。
赤ちゃんの成長の仕方を知って、家族で子育てを楽しめるといいですね。
パパもママも、おじいちゃまもおばあちゃまも、みんなが赤ちゃんとかかわって、のびのび育ててあげましょう。
さらに、イザという時のお手当て法、アトピーなどのお話もいたします。
赤ちゃんのココロのサイン受け取ってくださいね。


第3回

歯が生え始めたよ、歩き始めたよ。成長のサインが教えてくれること。
<三つ子の魂、百まで! ココロを育む離乳期から幼児期のカラダの変化>

はいはい、ヨチヨチ、とことこと、できることがどんどん増えていきますね。
いつ頃、どんな風に成長していくといいのかなぁ・・・。
うちの子は、ちゃんと育っているのかなぁ・・・。
まわりのアドバイスに振り回されて、不安がいっぱいですね。

母乳はいつまであげたらいいの?
離乳食はどんなものを与えるの?
予防接種はどうするの?
・・・etc。
不安がいっぱいなママが、コドモを叱ることを体験する時期に来ましたね。

この時期うんと知能が発達して好奇心と表現力が一気に開花するコドモ。
そんな成長の変化を知り、様々なサインを読み取ることが大切です。
楽しい、嬉しい、気持ちいいことを通して、赤ちゃんから上手に卒業できるために、ココロの独り立ちのお話をいたします。


第4回 

コドモにも世界がある。ランドセルの中の社会性。
<小学生からのカラダとココロのマクロビオティック考>

ランドセルのほうが大きいねって笑いながら学校に送り出す頃。
コドモたちは一気にお家から外に眼が向き始めます。
それと同時に、初めての経験、初めての自立、初めての勉強。
遊ぶから学ぶに変わって少しずつオトナになって行きます。
幼稚園や保育所とは違う、小学校の集団生活は、全部一人でできなくてはいけません。
社会性の芽生えは、「みんなと一緒」から始まります。
着るもの、持つもの、食べるもの全てが変化の連続で、コドモながらに悩みや不満が出てくる時です。
家族との時間と、お友達との時間の過ごし方の使い分けや
好みや嗜好の変化も現れます。
ママやパパの思いとコドモの思い、学校や先生の思いの違いに悩み多きステージですね。
そんな時期を上手に過ごすためのお話しをしたいと思います。


第5回  

コドモからオトナになるときの、家族のココロ構えとサポート
<お年頃は変化の季節。思春期に必要なバランス感覚を養おう>

思春期は男の子も女の子も不安定ですね。
男の子はより男らしく、女の子はより女らしくなってきます。
カラダの変化だけではなく、ココロの変化も大きいです。
変化とともにおきる波はコントロールするのはたいへんですね。
家族はハラハラドキドキ見守るだけ。
一番コドモのココロがわからない時かもしれません。
そんな時の、家族のココロ構えできていますか?
思春期に必要なバランス感覚は、食のあり方で大きく変わります。
その、メカニズムと対処法を、よりわかりやすくお話いたします。
お父さんやお母さんが思春期だった頃を思い出して、
コドモ達の成長を楽しみたいものです。
コドモからオトナに脱皮する素敵な時期をさりげなくサポートしてあげたいですね。


第6回 

きれいに歳を重ねるために、支えるために。
<中高年をいきいきと。そして介護のココロ構え>

40代からの健康管理、ココロの管理大切ですね。
更年期障害や生活習慣病など、不安な材料が一杯です。
歯や眼などの機能の衰えはどこから来るのでしょう。
また、その予防はどうすればいいのでしょう?

いつまでも若々しく素敵な人生を過ごすため、老化や病気を防ぐ様々な方法をアプローチいたします。
また、人生の節目など、生活面での変化にも対応し、家族が仲良くサポートしながら暮らすための
お話をいたします。

さらに、お年寄りの介護など、寝たきりにならないための支援方法や
元気で長生きの秘訣などもお話いたします。
親の年老いていく姿は、人によってはとても受け入れがたいものです。
歯がゆくて、もどかしくて、つい声を荒げてしまったりするものです。
介護するほうもされるほうも、ココロのケアは大切です。

若い方々にも聞いていただきたい、みんなが通る道のナビゲーションをさせていただきます。


<日程とお申し込み先>


<東京会場> 

パティスリー・シンプル・モダン・マクロビオティック東京都世田谷区奥沢5-26-2 1階
tel 03-6459-5517


■日 程

第1回 1 月 8日(金)11時~14時 終了いたしました。
お食事:ハートフル ショコラ アフタヌーンティー

第2回 2 月12日(金)11時~14時
お食事:ドリームバーグ ヴァレンタイン コース  

第3回 3 月12日(金)11時~14時
お食事 イースター アフタヌーンティー

第4回 4 月 9日(金)11時~14時
お食事 PSMM 春野菜のコース料理

第5回 5 月 7日(金)11時~14時
お食事:ダマスクローズ アフタヌーンティー

第6回 6 月11日(金)11時~14時
お食事:グレイスフル スイーツブッフェ パーティ

 
■参加費 各回、6,800円



<大阪会場>

マクロビオティックカフェ<鳥かごキッチン> 2010年2月11日(祝)11:30 OPEN
     
大阪市西区北堀江1-14-21
鳥かごビルヂング2F

tel 090-2195-8850(奥 有里子)
oku@webjp.org


■日 程

第1回 2月9日(火)13:30~16:30
第2回 3月2日(火)13:30~16:30
第3回 4月6日(火)13:30~16:30
第4回 5月6日(木)13:30~16:30
第5回 6月8日(火)13:30~16:30

●大阪会場は全5回で終了です。


■参加費 3,500円(鳥かご特製ランチ、デザート、お茶つき)

要予約で、お子さん用のランチ(500円)
※ご予約時にお子様の年齢と、アレルギーなどあればお知らせください。


<高松会場>

高松市香西西町7
松見歯科診療所 食養塾 無何有庵
tel 087-881-2323 (受付 安田まで)


■日 程

第1回 1 月20日(水)11時~14時←終了いたしました
第2回 2 月17日(水)11時~14時
第3回 3 月17日(水)11時~14時
第4回 4 月21日(水)11時~14時
第5回 5 月19日(水)11時~14時
第6回 6 月16日(水)11時~14時


■参加費 3,000円(お楽しみ玄米おむすび&スイーツ&三年番茶)

★託児が必要な方は保育士の先生にお願い致しますので、託児料が別途に必要になります。託児人数により、料金を折半するようになります。
     
たくさんの皆さんのご参加をお待ち申し上げます。




第2回の講座の内容のご案内
 
おっぱいからうんちまで、自然であることの大切さ。
<母乳育児とおむつフリーでココロを育む、乳児期の子育て論>

●母乳育児のお話

1.母乳育児とは

2.人工乳について

3.妊娠前からの準備について(食事のこと、出産準備の事)

4.妊娠中の準備、おっぱいのお手入れについて

5.出産の事

6.母乳育児のスタート、おいしいおっぱいの作り方

●オムツなし育児のお話

1.オムツなし育児ってなに?

2.オムツの良さと欠点

3.オムツなし育児の方法

4.トイレトレーニングについて

5.うんちでみる赤ちゃんの健康

●乳児の食事について

●お母さんの食事について

●赤ちゃんの成長について

●お家でできるお手当て














最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。