くじびき はずれ の 見た世界

シニア初級者というのに世間知らず。
少年のようなつぶらな瞳?
そろそろ大人の記事を書きたい毎日です。

紅葉三昧

2012年11月27日 22時54分41秒 | 季節の話

ブログやSNSサイトを散歩してるともう これでもかぁー ってくらいに

たぶん人によっては もうええやん と言う人も居るかも知れないなぁ と思いつつも
今年はとにかく何処へ行っても何年か振りの見事さなもんで

宇陀市大宇陀区(大和盆地東南部桜井市から伊勢・久居方面に抜ける山里)の方へ
行く用事がっての帰り道に、チョイと寄り道して奈良県の四大溜池の一つである
倉橋溜め池に周ってみました。

ここは整備された溜め池で倉橋溜池ふれあい公園と言って約4kmの遊歩道が外周を巡ぐり、
桜が植樹されています。
公園は18.6ha、芝生が敷き詰められ市民の憩いの場となっていて、「まほろば広場」
「トンボ池広場」などが有ります。

コメントをくださるあいうえだぁサンも以前、ご自身のブログでここがとても良い場所になっていたと
書いて居られて、気になっていたのも正直なところ。

溜め池の南側半分は車で走れるのですが、北側半分は車両進入禁止でのびのびとゆったりと
家族連れやカップルなどが遊べる場所になっています。

そんなに時間が無かったので南側を通ったらあまりに綺麗だったのでパチリしました。

             

本来は農業の灌水に利用するのが溜め池の役割なので、もう刈取りの終わった今は
年内のお勤めを終えて水を抜いて行っています。

             

水面に映える紅葉はもう少し先の方が綺麗だと思うのですが、その頃には水も無くなって
居るでしょうし、水がたっぷりある時には木々も青いまんま。
なんだか誰ぞの人生みたいだな  なんて思いました。

もうここまで来たら紅葉三昧でなきゃ

そこから先に進んで寄った薬の町、高市郡高取町にある和菓子屋さんで見つけちゃいました。

                    

なんだか今見てきたばかりの世界じゃないですか?
(右の写真のピンボケはわざとです。                  うそ。)
感激しました~~~  もう 和菓子って  芸術だぁ~~~

 

 

暦に載りにくい面白こよみ 十一月二十八日 (普通の暦は すーサンのブログの文末にてご覧ください)
いろんな国の独立記念日
1821年のこの日、パナマがスペインから独立
1912年のこの日、バルカン半島のアルバニアがオスマン帝国からの独立を宣言した。
1960年のこの日、西アフリカのモーリタニアがフランスから独立した。