くじびき はずれ の 見た世界

シニア初級者というのに世間知らず。
少年のようなつぶらな瞳?
そろそろ大人の記事を書きたい毎日です。

助け舟

2012年11月29日 22時50分17秒 | 下町グルメ

今日は生駒 ⇒ 大阪市・中央区 ⇒ 堺市・堺区 と周ってきました。

お昼には谷町5丁目付近に居たのですが、このタニマチとは相撲界の隠語で、
金持ちの旦那など贔屓にしてくれる客、または後援してくれる人、無償スポンサーのことを
言うほど気前の良い商人の町としてかつては栄えたところです。

総合商社『山善』の前身で【どてらい男】のモデルとなった山下の猛ヤンなどでも有名です。
太平洋戦争で焼け残った建物もあって、国内外から見物に訪れる人も多い町です。

特に歴史のある空堀商店街というところの近くになり、長屋再生とか歴史的建物保存共存も
盛んにおこなわれていて、一風変わった人種も多い面白い町です。

今日、同行を頼まれた仕事仲間もこのあたりに事務所を置いて様々な芸術の支援をする
ような場にしていたりします。

先ほど一風変わった人種と言いましたが、儲けなどは別としていろんな業種の店舗も
アチコチにあって観光バスを仕立てて見学に来る迷惑千万なお客から、ズケズケと
店の内外を断りもなくに収めて行くという、客にもならない人種も集まってくるスポットです。

でね、食べ物屋さんも類は類を呼んでか? 戦後すぐからあった店も含めてリーズナブルな
お値段ながら、そこそこの逸品を売り物にしているところも多い。

ランチに誘われてそのあたりを歩いたのですが、なんせ人気店は店の前に行列が並び
午後の約束もあったので、そんな中でもすぐに入って食べられる店を探してくれました。

そのお店の一つが頑固一徹のカレー専門店 伽麗伊屋 さん

               

僕は本日の日替わりカレー (800円 茄子と挽肉のカレー)をいただきました。

待っている間に見たスプーンカバーにも紙ナプキンにも やっかいな”カレー” 
についてのこだわりが印刷されていました。 

「普段はこんなに空いていることはまずない」と同行者談。

注文するとすぐにカップスープが出されます。
サラダはプラス100円で。
座席の前にはラッキョと福神漬けのボトルが置いてあり、好きなだけ取れ
それを乗せる小皿も小さなと共にスプーン置いてありました。

誘われない限りカレー以外は滅多に食べないのですが、食べた後の
後味まで暫くの間余韻を残す美味しいカレーでした。

 

実のところ今日はブログネタが全くない三隣亡みたいな日だったのです。

同行者のお蔭でなんとか埋めることが出来ました。 

 

 

暦に載りにくい面白こよみ 十一月三十日 (普通の暦は すーサンのブログの文末にてご覧ください)
本みりんの日
全国味淋協会が制定。
「い(1)い(1)み(3)りん(0=輪)」の語呂合せと、鍋物などで本みりんを使う季節であることから。

シティズ・フォー・ライフの日(Cities for Life Day)
世界500都市以上で行われる死刑廃止運動の日。
1786年のこの日、神聖ローマ皇帝レオポルト2世がヨーロッパでは初めて死刑制度の廃止を
宣言した。