リュート奏者ナカガワの「その手はくわなの・・・」

続「スイス音楽留学記バーゼルの風」

バッハのリュート作品(11)

2007年09月18日 11時03分19秒 | 音楽系
1973年にこの998番について、オイゲン・ミューラー・ドンボアが研究論文を発表しました。(イギリスリュート協会ジャーナル1973)ドンボアは当時バーゼル・スコラ・カントルムでリュートを教えていました。私はこの論文の日本語訳を中部日本ギター協会の当時の会報であるロゼッタ誌に発表したことがあります。(No.58とNo.64)ドンボアによると、こんな最終的結論を出しています。

「私は3つの楽章それぞれについてひとつひとつ問題を考察してきたが3つの場合とも全てがこの作品が多分リュート作品というよりはリュートハープシコード(ラウテン・ヴェルク)作品ではないかという結論にたどり着いた。しかしどの程度リュートハープシコード作品的かはそれぞれ異なっていて、アレグロが一番高くプレリュードが一番低い。」

つまり彼の結論では、プレリュードはリュートでのプレイアビリティがもっとも高いということですね。これは同感ですが、私にはフーガがもっとも鍵盤楽器的に感じます。