リュート奏者ナカガワの「その手はくわなの・・・」

続「スイス音楽留学記バーゼルの風」

少年たちは秀吉の前でどういう曲を演奏したか(2)

2021年07月02日 08時47分18秒 | 音楽系
行程所用期間、滞在期間を詳しく見てみましょう。

●リスボン到着まで2年半

●ポルトガル滞在期間は短かったのだろうと思います。というのは、リスボンから次の街を経てエスコリアル宮殿(フェリペ2世が執務を取っていたところ)に至っています。

リスボン→エヴォラ→ヴィラ・ヴィソーザ→グアダルーペ→トレド→マドリード→エスコリアル

●リスボン到着から3ケ月かけてエスコリアル到達してエスコリアル宮殿でフェリペ2世に謁見したわけです。ちなみにエスコリアル宮殿はこの年(1584年)に完成したばかりです。

●そしてエスコリアルから次の街を通ってローマに至ります。

エスコリアル→マドリード→アルカラ→ベルモンテ→ムルシア→アリカンテ→(ここから地中海に入ります)アルクディア(マジョルカ島)→リヴォルノ(イタリアに到着です)→ピサ→フィレンツェ→シエナ→ローマ

●これらの街を4ケ月かけてローマに到達します。そしてローマには3ケ月滞在して行きとは異なる北イタリアルートを通り、バルセロナを経由してマドリード、そしてリスボンに至ります。ローマからここまで9カ月。そして1586年4月に日本に向けて出帆します。

こうしてみるとまとまった期間一つの街に滞在したのはローマの3ケ月だけで、あとは通過するだけでそれほど長くは滞在していなかったことがわかります。