私はほとんどのテレビ番組を録画で見るのですが、オリンピックのせいでせっかく見ようと思っていた番組が皆オリンピックになっています。
昨日もある番組を見ようと、録画してあるものを見ましたら3人制バスケットになっていました。3 x 3と書いてスリー・エックス・スリーと読むそうですが、4人でチームを作りそのうちの3人が戦うバスケットらしいです。
ゴールがひとつだけなのでとてもテレビ的には都合がいいバスケだと思います。というよりテレビ的に都合よくしたんでしょう。
まぁそれはいいとして、画面を見ると色彩がとても綺麗なのはいいのですが、画面の中に日本語の文字が右上の小さな2行だけしかないのを見るとこれいったいどこの国でやっているのだろうとふと思いました。日本ってそれほど英語が通じる国ではないと思うんですが。
選手の名前、ユニフォーム、コート、客席まわり、画面の選手紹介の表示、どこを見ても右上の2行以外に日本語の文字はありません。まるでどっかの外国でやっているスポーツ中継、そうテニスなんか深夜によくやっていますよね、あれと同じ感じです。
この番組ってどこが制作しているのでしょう。NBC?NHK?競技の時間がアメリカの時間に合わされてしまっているところからすると、アメリカのどこかが主導しているのは間違いないでしょうけど、日本国内で行われている競技を日本人が日本国内で見るのというのに、日本語が劣勢なのは何なんでしょう?そのことを変に思わないのかな?まぁ近所のアウトレットではほとんどアルファベットで書かれたお店の名前や商品ばかりですので、皆さん慣らされているのかも。でも日本ってそれほど英語が通じる国ではないと思うんですが。そもそもどこの国でも自分たちの国のことばは大切にするものだと思いますが。
別の置き換えられた番組を見ましたら、柔道ではときどき日本語でも選手名も表示されていました。そうやればできるのです。でも会場の表示が「Tokyo2020」ばかりで「トーキョー2020」とか「東京2020」があってもいいのにと思いました。
まぁあっちかぶれとかあっちコンプレックスの人が多いので仕方ないとは思いますが、実は外国の人から見ると、カタカナとか漢字ってとってもクールなんですよ。バーゼルで一緒にアンサンブルをしていたナイス・ガイなんか「菰野高」という表示が入っていたTシャツを着て悦に入っていたくらいです。なんでも「菰野高」の文字がクールなんだとか。ちなみに「菰野高」は四日市の近くにある県立菰野高等学校のことで、そこの体操着がなぜかバーゼルの古着屋で売られていました。
昨日もある番組を見ようと、録画してあるものを見ましたら3人制バスケットになっていました。3 x 3と書いてスリー・エックス・スリーと読むそうですが、4人でチームを作りそのうちの3人が戦うバスケットらしいです。
ゴールがひとつだけなのでとてもテレビ的には都合がいいバスケだと思います。というよりテレビ的に都合よくしたんでしょう。
まぁそれはいいとして、画面を見ると色彩がとても綺麗なのはいいのですが、画面の中に日本語の文字が右上の小さな2行だけしかないのを見るとこれいったいどこの国でやっているのだろうとふと思いました。日本ってそれほど英語が通じる国ではないと思うんですが。
選手の名前、ユニフォーム、コート、客席まわり、画面の選手紹介の表示、どこを見ても右上の2行以外に日本語の文字はありません。まるでどっかの外国でやっているスポーツ中継、そうテニスなんか深夜によくやっていますよね、あれと同じ感じです。
この番組ってどこが制作しているのでしょう。NBC?NHK?競技の時間がアメリカの時間に合わされてしまっているところからすると、アメリカのどこかが主導しているのは間違いないでしょうけど、日本国内で行われている競技を日本人が日本国内で見るのというのに、日本語が劣勢なのは何なんでしょう?そのことを変に思わないのかな?まぁ近所のアウトレットではほとんどアルファベットで書かれたお店の名前や商品ばかりですので、皆さん慣らされているのかも。でも日本ってそれほど英語が通じる国ではないと思うんですが。そもそもどこの国でも自分たちの国のことばは大切にするものだと思いますが。
別の置き換えられた番組を見ましたら、柔道ではときどき日本語でも選手名も表示されていました。そうやればできるのです。でも会場の表示が「Tokyo2020」ばかりで「トーキョー2020」とか「東京2020」があってもいいのにと思いました。
まぁあっちかぶれとかあっちコンプレックスの人が多いので仕方ないとは思いますが、実は外国の人から見ると、カタカナとか漢字ってとってもクールなんですよ。バーゼルで一緒にアンサンブルをしていたナイス・ガイなんか「菰野高」という表示が入っていたTシャツを着て悦に入っていたくらいです。なんでも「菰野高」の文字がクールなんだとか。ちなみに「菰野高」は四日市の近くにある県立菰野高等学校のことで、そこの体操着がなぜかバーゼルの古着屋で売られていました。