第6回チョークアート教室

2019年03月22日 | 料理
暖かい日が続いています。

 この頃お客様訪問をしていると、庭先の草が気になります。「抜きた~い」気持ち満々の私です(笑)

 本当!!今が抜き頃なんです・・・・ここで抜いておけばと思ってしまうあたり、私の主婦度も上がりました。

 そういう私は、たとえ15分でもと日々奮闘しています。おかげで今のところ十分に草に勝っております。

 2年かけて枯らす努力をした、笹竹ですが、これもかなり成果がでています。

 11月から2月の水が上がっていない時期に、少し高めのところから切り取りました。根元まで伐ってしまうと、根に養分が蓄積して、翌年また活発になってしまうからなのです。

 実を言えば、笹竹は私の思いつきです。

 竹は水が上がっていない時期に1メートルの高さで伐ると枯れるの応用なのです。

 笹竹が庭のあちこちに群生してしまったので、総量規制をかけたのです。

 越冬野菜を制覇してきましたが、そうなると「料理する材料がない」ということになりました。

 畑から青物が出てくるまでの端境期、じゃがいもとねぎと人参を使った料理をせっせと作っています。

 本日は最後の大型のヤーコン1本で2種類作って制覇しました。

 冬中覗くことの少なかったマーケットの野菜コーナーを覗いています。お野菜の値が下がってきていてうれしいですね。

 野沢菜漬けも終わりにしました。毎年煮ていた佐久の風物詩のような野沢菜漬けの煮物を今年は作りませんでした。

 どう言う訳か、野沢漬けのキムチ炒めが好評した。作る度に半分は冷凍にしましたので、しばらくは楽しめそうです。

 この時期まで来ますと、冷凍庫の食材片付けです。新ものが出る前にです。

 こんなに作らねば良かったと今は思うのですが、秋口畑から届く野菜を何とかしなくてはいけなかったので作ったのです。

 今頃になるとよそ様に差し上げるのもはばかれて、我が家の食卓を賑やかせています…歓迎されていないけど。

 
 21日はチョークアート教室の6回目でした。

 皆さんとっても腕をあげられてきました。でも私、なんとなく自信がない作品になってしまいました(笑)

 まあー、玄関に並べるのは私のひとつだし・・・・・。

 楽しいからいいことにします・・・・自己満足で(笑)

 今回で1クールが終わったのですが、続けて欲しいという皆さんのご要望で、4月以降も続くことになりました。

 自分の作品ができるのは喜びです。

 お近くにお住まいの方ご一緒にいかがですか。

 月一回夜7時から2時間です。

                                        依田美恵子

       軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅・涼温な家  中島木材の家
リフォームもおまかせください


【 中島木材のホームページは こちら


にほんブログ村

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする