長生きする人は物欲がある

2021年12月21日 | 日々のこと

朝食の後、新聞の折り込みをじっくり眺めていた義母。

「かあちゃん、これ頼んでおくれ」と。

チュニックです。

モデルさんが着ているのは、膝上20㎝位です。

「おかあさん、このモデルさんは160㎝位だから、お母さんが着ると膝上5㎝位になりますよ」と。

「着るのが楽なのがいいから」と。

先日私が買ったのが、お気に召さないということなのだ。

この頃脱着がうまくできない。

でもそれは洋服ではなく、自分に問題があると思うのだが・・・・・。

ゴルフのスコアが伸びないと、道具を良い物にしたがる心理と同じね。

こんなに丈の長いのを着たら、トイレの失敗が増えるだろうに。

昨日は訪問医療で先生が診てくださった。

最後に右腕が痛くてと、毎回の訴え。

それが老化だとは絶対思わないのが義母。

寝たきりにならない最後の砦が、ベットから一人で立ち上がるということ。

物に摑まって立ち上がっているのだが、その時に腕に力を入れるから、そのための筋肉痛なのだ。

この砦を維持したくて、立ち上がる時にはあえて手を出さない。

これができなくなれば、本当に寝たきりに近づいてしまう。

チュニックは2枚1口。

一枚はかあちゃんにと言う。

「いりません」と。

私、今ある洋服を着倒したいのです。

義母のタンスの中はけっこう賑やか、私より多いかも。

ディーに行く度に、今日はあれ、これと指示がでます。

物欲があるということは長生きできるのだと思う。

それにしても、安くていいものはありません、と言っているのだけど懲りない義母です。

義父がダイレクトメールを家に持ち込まないようにしていた気持ちが理解できます(笑)

お読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

いつもありがとうございます。

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状・・・・・出しましたか

2021年12月20日 | 日々のこと

年末にかけて寒いのだとか。

昨日予定に合った、ワックス掛け。あまりの寒さにやる気喪失。

10月から始めている家中の掃除の仕上げがこれなのだけど、う~んだわね。

年賀状、会社のも夫のも自分のも仕上がって後は出すのみ。

だけど、時たま届く喪中欠礼の葉書。

今月亡くなられたのならともかく、半年前に亡くなられたのを20日過ぎに届けないでほしい、と切に願います。

毎年1枚位届くのね。

それで郵便局に駆込む私。

その取戻しの料金が高額になってびっくり。

だから、みんなギリギリまで出さないのだと思う。

取戻しの料金がこんなに高額でなければ、みんな早くに出すと思うのだけどなあ。

 

年々、年賀状も減らす傾向の私。

いただいた日を毎年記録して、貰ったら返すという方のは、出さないようにしてきての今、もうこれ以上は減らない。

年賀状だけで生存確認みたいな遠方の友人たちもいるけれど、彼女らは私の宝。

今年も、近況報告をたくさん書き込んだ年賀状が出来てひと安心。

 

暮になって、今年のように寒さが厳しくなると、給湯器やストーブが壊れましたと電話が入ります。

いつもなら、今ならギリギリ間に合うところなのですが、今年はちょっと事情が違います。

半導体とコロナ。

物がありません。

当社にある緊急用の物で、物が間に合うまで応急処置です。

サプライチェーンが起動していないのです。

脆弱なのです。

お読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

いつもありがとうございます。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買い物とへそ大根

2021年12月19日 | 家事のこと

昨日、急に時間が空いたので、夫を車で送りながら買い物をすませることにしました。

そうそう、夫は忘年会付の会議でした・・・・・・本当に1年半ぶりかしら。

まず玉ねぎです。いつものスーパーには小袋しかありませんでした。

夫が作ってくれる玉ねぎは、4ケ月で終わってしまいました。

10キロ入りが欲しかったのですが、業務スーパーにもありませんでした。

秋口、12月頃になると、じゃがいもが品薄になるかもとテレビから流れていましたが、今年の北海道事情が原因で。

あらー、じゃがいもがそうなら、玉ねぎもなのでしょうか。

 

業務スーパーは、何かと目新しくて正月用にあれやこれやと買い込み、冷凍庫に納めました。

本屋さんで、来年の手帖と家計簿、レジ近くでどういう訳か、衣類がありました。

義母によさそうな、温かそうな1枚を。97才になればもう派手も地味も関係ありません、きれいな黄色です。

文庫本を12冊、この頃新田次郎さんがマイブームなので、棚に並んでいるのをごっそりです。

そして、ユ○クロによって、義母のパジャマです、ここのモコモコがお気に入りなのです。

でも前回のがよかったと言われても、3月もすればなくなっています。

同じ物を、LとXLの2枚買います。

上がLで下がXLなのです。

余るのは・・・・・私用にします。あー、こういうパターンで売って欲しいわ(笑)

だから私このパターンのパジャマ幾つも持っています。

パジャマの下を12センチ程カットして、付いていた裾のリブ編と繋ぎました。

もう1セット欲しいのですが、前回は4つの内2つが却下されましたから、着用してからの様子見です。

裾を短くしているので、誰にも合いません。

 

大根を6本、へそ大根にします。

とはいっても、今回はへそにしないで網と竹ザルで干すことにしました。

ピーラーで皮を剥いた後、2.5センチの厚さにカットし、厚めの桂剥きにして1時間茹でます。

中が透き通る位です。

水にさらして灰汁を取るといいようですが、今回はパスして干しました。

今朝方、6時のラジオで軽井沢はマイナス14度と、佐久もマイナス12度位だったでしょうか。

大根も良く凍っていました。

日中それが解け出て、早くに乾燥できるでしょう。

なぜヘソ大根というかですが。

真ん中に穴を開けて、竹や紐を通して干すからです。

モロに大根を入れてますが、うっかりするとすぐに「す」が入ってしまうのです。

ダメにしてしまう前に加工できる物は加工してしまいたいのです。

桂剥きしたものは、カットして、3分の1は醤油・酢・みりんの1対1対1で漬けました。

残りの3分の1は酢の代わりに柚子を入れました。さらに残りは、ゴマ油でいためて豚肉と竹輪で煮ました。

長くなりましたので、また。

お読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

いつもありがとうございます。

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急に時間があいたので

2021年12月18日 | 日々のこと

朝起きたら、一面白の世界でしたが、幸いにも薄らでした。

9時過ぎには太陽が出ました。

大荒れの所の皆さん、大変でしょう。

頑張って雪かきしてください。

 

今年最後の「つるし雛」教室。干支が完成した人は来ないでくださいとのこと。

でも・・・・私は、宿題の確認で伺い、玄関先でチェックしてもらいました。

33個もあるのですもの、全部作ったけど違っていたということが無いように。

今までに似たような物、作っているのに、全然忘れているというか、記憶にありま~せん(笑)

でも作っていて最後の納めをどうするのかと、気が付いた当たりは進歩だわと、少し自分を褒めました。

些細なことでも、自分を褒めることは必要なのね(笑)

 

外出を控えていて、来年の手帖と家計簿がまだ用意できていません。

今日あたりは出かけましょう。

読む本の在庫も少なくなったので、それも。

昨夜、家計簿の11月分までの集計をしました。

もう何十年も付けています。

事務屋だから、会社の経理の延長みたいなもの。

継続していると、見えてくるものがあるから。

昨年と今年、確実に旅行代金分少ないわ。

早く行きたいわね、万人の願いだと思うけど。

お店でバス旅行に当選したという案内をいただいたけれど、今の様子では行けないわね。

もっとも義母のショートの日程とも合わないから。

それでは、切干大根づくりと、赤蕪を漬けて、ワックス塗りと・・・・・味噌仕入の用意をしましょう。

お読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

いつもありがとうございます。

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末年始に牛乳が余る

2021年12月17日 | 日々のこと

今度の週末は一気に仕事を片づけようと思っていたのに、今冬最初の寒波が到来するとのこと。

予報を見ると大雪が降るか降らないか境の佐久です。

多少は降るだろうな。

あきらめて今夜あたりから始めよう。

縫い始めたチクチクが楽しくて、このところ夜なべ。

同じ物を30幾つか縫うから、楽しいのね。

今縫っちゃったら、1月縫うものが無くなってしまうのだけれどもね。

まあー、その時はその時で、マスクでも縫いましょう。

 

年末年始で給食が無いことで牛乳が余るとのこと。

牛はお休みしないから大変なんだわね。

補助金を出せば済むという問題ではないと思うのね。

日本の食を守るという観点が一番必要だから。

牛もお休みしないけど、それを飼っている人たちにもお休みはない。

破棄しなくて済むように。

みんなで牛乳を飲もう!!  牛乳を使おう!!

食を守るということは、そういうことなのだと思う。

一人ひとりは僅かだけれど、その数を積み重ねよう。

だから、昨夜はコーンスープで牛乳と生クリームをたっぷり。

今夜はクリームシチューにしょうか。

おやつに牛乳寒とか。

我が家は私が嫁ぐ前から、朝食に全員が牛乳。

そのおかげか義母は転倒しても骨折しない。

お読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

いつもありがとうございます。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牡蠣のオイル漬け、1回目

2021年12月16日 | 日々のこと

昨日スーパーにいったら、牡蠣がお安くなっていました。

私の中の底値かな。

今の牡蠣は小ぶり、それを600グラム買ってオイル漬けにしました。

暮から正月用にします。

1度に作るのには、この量が限度、500グラムがフライパンの都合がいいみたい。

スーパーに行く回数を減らすようにしているのです。

見ると先々の物まで買ってしまうから、冷凍庫が満載になってしまって。

でも、このオリーブ漬けは年内にあと2回は作っておきたい、我が家のみんなの好物なのです。

昨日、つるし雛で使う刺繍針を探して、裁縫道具入れを探したけれど・・・・・無い・・・・無い。

考えてみれば、刺繍したのはもう半世紀前ですもの。

みゆきさんが持ってますよ、と裁縫箱持参で来て貸してくれました。

みゆきさん何でこんなに揃っているの、と思わず聞いてしまいました。

学生時代の物だそうです。

おかげで、干支の寅の口が完成します。

今朝、社長が「寅」が欲しいから作ってと。

でもねえ、もう材料締め切ってしまっているから無理かも・・・・・。

年賀状の印刷も発送の準備も間に合い始めました。

あと半月です。

お読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

いつもありがとうございます。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暮の準備を始めたい

2021年12月15日 | 日々のこと

昨日は、つるし雛教室です。

今回は干支の製作のための追加の教室です。

寅が一体完成しました。

後の一体は家で仕上げます。

顔に目鼻を付けるとイキイキとした寅が顔を出しました。

そして来年は1月はお休みですので、その間に家でできる材料をいただいてきました。

なんか・・・・・チクチクしたい気分で、お正月休みまで待てません。

とは言いつつもこの暮ですからね。

会社も先週から半分はお休み状態でした。

年賀状のA3を折りたたんで封筒に入れ、本日はそれに切手を貼って・・・・・・と思っていました。

ところが、年賀用の寅の切手は10枚綴りでした・・・・・・せっせと1枚ずつに解体です。

これが時間がかかるのです。

隣にいた会長に、「暇でしょう、手伝って」と振りました。

10月に足を骨折して、まだ松葉杖が離せませんが、車の運転は出来る状態まで回復しました。

こんな仕事ともいえないような仕事に時間をとられます。

まあーもっとも、今の私の仕事は、こういう隙間仕事がメインですけれど(笑)

 

そろそろ暮から正月にかけての献立をたてねばなりません。

息子ファミリーの都合も聞いて、たぶん、我が家の正月は29日頃から始まるでしょう。

まずは冷凍庫の中身を減らすことかな。

昨日はまた従妹が、自分で出した麹を1.5キロ届けてくれた。

甘酒を作らねば。

やっぱりチクチクしている時間はなさそうね。

お読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

いつもありがとうございます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香坂山遺跡に日本最古の石器作りを学ぶ

2021年12月14日 | 日々のこと

月曜日は公民館主催の「市民ふれあい学級」「香坂山遺跡に日本最古の石器作りを学ぶ」がありました。

この講座、遺跡の現地視察の後の座学でした。

実際はコロナで現地視察は中止で、個々にどうぞのご案内をいただいて夫と私は幸いにも、埋め戻し前の貴重な遺跡を見ることができました。

その後、日本最古の遺跡と言うことで、市内でいくつかの勉強会も開催され、それにも出席して、ますます興味をかきたてられていました。

8月30日のはずの講座が12月13日になりました。

参加された方は20人ちょっと。マスクに隠れていましたが、あの方、この方とお知り合いの方がいらっしゃいました。

自分のことは棚に上げて「おじいさん」になっていてびっくり(笑)

内容は今までの復習ですが、目新しいこともいっぱいです。

今まで肝心の石刃の話がいまいちでしたが、今回はその辺りを詳しく伺いました。

でも・・・・・理解できたかは別物。

 

37000前、前後は旧石器時代、氷河時代で寒冷時代。海面は下がっていて瀬戸内海に海はありませんでした。

北海道はサファリンを通じて大陸と陸続きだったとのこと。どうやってホモサピエンスがやってきたか、なんとなく納得です

遺跡は現在はミズナラに覆われているけれど、その時代は森林ではなく草原で、ヘラジカなどの鹿類、ナウマンゾウ、バイソンなどの大型時獣がいたらしい。

大型獣がいたから、それを狙ってここにきたのだろうと。

八風山の噴火によるガラス質黒色安山岩が地上にあったから。

近くに湿地があって動物の水飲み場で狩猟しやすかったから。

香坂山遺跡には定住したのではなく・・・・・・なんたって今でも涼しい場所・・・・・狩の場所、そして道具を作る場所だったのではと。

私が一番心惹かれるのは地層。

過去の浅間山を始め、鹿児島の山の噴火の灰の積もり具合が一目瞭然。石刃の発掘した場所まで深さ3メートルはありそう。

でも今回、全部そこに積ったものだけではなく、2次災害で流されてきたものが積み上がったらしいと。

そうだわね。何十センチも灰が降るのはよっぽどのことだもの。

富士山の噴火で16日間降り続いて150センチから180センチもに積もったという、新田次郎著の「怒る富士」を思い出してたわ。

浅間の噴火による噴煙は群馬側に流れて、地元にはあまり降らないけど、ただ香坂山はそのエリアにあったから。

 

研究者ってすごいのね。発掘した石刃を、もとの形に復元するのね。

たぶんその頃の石刃は割っただけで、2次加工をそんなにしていないということなのね。ほんとびっくり。

香坂山遺跡がタジキスタン共和国のフッジ遺跡から発掘された石刃と似ているところから、日本最古の遺跡となったのだけど、すごいロマン。

つまり日本にきたホモサピエンスは中央アジアの石刃の作り方を伝えているということなの。

そして独自なのは刃先を研磨してあるものもあって・・・・・ますますロマンをかきたてられる。

 

最後に佐久市が来年度から、今回の発掘現場の周囲の発掘を続けるらしい・・・・・・。

今回発掘した国武さんは、このまま次世代に残しておいて欲しいと言っていた。

もっともっといろんな技術が発達すれば・・・・・・見えてくるものが違ってくるから。

私もその通りと納得した。

でも時の皆さんは、これだけの遺跡をそのままにしておけないのかも。

誰だって、あの森林に囲まれた遺跡の発掘地。その周囲にはどれほどのものがあるのだろうかと期待してしまう。

でもねえ、その頃の一族の人数って何人位なのでしょうね。どう想像しても3桁の数字は考えられない。

彼らの行動範囲は残されているものから想像するしかないけれど、栃木県の石もあったり、離れた場所の黒曜石も一緒に発見されている。

旧石器時代と言われつつも、時代は新石器時代にむかっていたのかな。

こんな楽しい講座、次に続けて欲しいわ。

お読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

いつもありがとうございます。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走のお休み

2021年12月13日 | 日々のこと

土曜日午後は、すべての物に目をつぶり、つるし雛の干支をチクチクと。

良く分からないままに縫い進めたところも、やり直して。

つるし雛を始めてから、縫い直しができるようになったのは、私にとって最大の収穫かも。

夕食は息子ファミリーとの忘年会で近くの焼肉田園さん。

若い人たちの憧れのお店で、なかなか予約が取れないらしいので、40日前の予約。

レスリングで減量を続けていた孫たちと、2週続けての焼肉。

フランチャイズのお店と、やっぱりお肉が違っておいしい。

孫たちと焼き網を別にしたので、しっかり食べれた感があって満足した私(笑)

そして日曜日、美容院へ。

今頃のお約束事のように、美容院は混雑。

足が無い方は、お休みの日でないとこれないのね。

午後はエッセーの会のための原稿書き。

どんなことでもいいから、とにかく書きはじめないと(笑)

そして夕食はCーちゃんのご希望のピザ。

持ちに行けば半額という、最近出店したお店。

2日続けて夕食の用意をしなくて良くて幸せ(笑)

でもついつい欲喰きしたみたいで、そっと胃薬を。

このところ夜中の読書は新田次郎の山岳小説。

ついつい惹きこまれて、朝方ぐっすりと寝てしまう。

そしてまた三島由紀夫の「命売ります」を、これもなかなか軽くて面白い。

いつ頃書いた物なのだろうか、まだ確かめてない。

いよいよ師走も中盤。コロナ6波が来る前にとばかりに、いままで延期されていたものがここにきて立て続けに開催され

慌ただしさに拍車がかかっている。

お読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

いつもありがとうございます。

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性だけの研修会に出席して

2021年12月12日 | 日々のこと

昨日はJAの女性総代だけの研修会でした。

コロナで延期になって今です。

それでもわざわざ「女性だけの」とうたってあるところがね。

でも、実際何も知らないのだから、と思って出席。

土曜の9時半から11時半とこれも女性を意識した時間設定。

ちゃんとレジメがあったのに、組合長さんのご挨拶が23分。

これで大幅に押してきて、あとの皆さんがどんなに時短をしても終わったのは12時でした(笑)

私一番に会場を飛び出しました。

総代の役割について

昭和30年代には地区から町村単位になり、平成元年には4つになっていたのが平成12年に合併してできた当地の農協。

バブルに弾けて・・・・・正組合員以外にたくさんの貸付をしていただろうから、大変だったのだと思う。

その頃、焦げ付きは理事が補てんしなければならなかったはず。

それを避けるために合併が進んだという噂もきいたことがあったような・・・・・・。

当JA、女性の総代は17.9%、女性理事は26%で全国平均から見ればかなり多い。

だから私のように、ほっぺた回しの総代が、この地区は女性といわれ、夫ではなく私。

グループデスカッションした時、同様な方もちらほらいらした。

確かに、女性の農業経営者は多くないから、こうして「女性だけの」研修会をしたがるのも分かるけど、

JAの財務のページの説明を飛ばすあたり、どうかなあーと。

でも「家の光」と「エーコープ商品」の説明は、研修内容にしっかり書かれていて。

一番は女性の意見を吸い上げたいというのが目的のよう。

グループデスカッションは、JAのよいところ(これからも続けてもらいたいこと)と要望(これから新たに取り組みしてもらいたいこと)についてでした。

いろいろでました。

合併して大きくなりましたからね。

経営の効率化で支所の閉鎖も多くなり、組合員にとっては不便が増えています。

高齢化です、その方たちの利便性から考えれば逆行ですもの。

要望を聞きながら、経営面から言えば無理なことばかり。

結果的に言えば、最初の組合長さんのお話がJAの現状をよく説明してくださってよく分かりました。

JAはいろんな事業をしています。そしてそれらを小会社にしています。

ガソリンスタンドもそうですが、今はどこのガソリンスタンドは大変なはずですが、給油に行く度に感じるのは、人の入れ替わりが激しい。

人が定着しない厳しい環境なんだと思うのです。

利益が出なくなれば子会社化なのかなあ。

どちらにしても多角経営です。

組合員のためのJAではなく、JAの組織を維持していくためかしら。

組合員も農業1本とい方はごくわずかで、家族はそれぞれいろんな職種に勤めています。

そのいろんな職種とライバルになっているのね。

少し多角化というのか、いろんなものに手を出し過ぎというか・・・・・・と思っているけれど、昨日そんな意見言えませんでした(笑)

何も知らないくせに、と言われるのは承知で書きました。

お読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

いつもありがとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする