社会福祉士×ちょっと図書館司書の関心ごと~参考文献覚え書き

対人援助の実践、人材育成、図書館学を中心に気まぐれに書物をあさり、覚え書きをかねて投稿中~

『「制度の狭間」を支援するシステムとコミュニティソーシャルワーカーの機能-西東京市における実践の分析を通して-」熊田博喜

2016-12-14 22:19:02 | 社会福祉学
『ソーシャルワーク研究』Vol.41 No.1 2015

「制度の狭間」を支援するシステムと、その中で中心的な役割を果たしているコミュニティソーシャルワーカーの機能について、西東京市での取り組みを取り上げ、分析をしている。

引用
・「制度の狭間」とは、複合的な不利を抱えているがゆえに、制度や空間、家族・地域・職域等のさまざまな「つながり」から排除された人々の抱えるニーズの総称と規定することができる。
・地域福祉コーディネーターが受けた相談内容について、実績集計をみると、①地域活動への参加といった活動の接点を求めるもの、②当事者本人から現状の生活改善に関わるもの、③近隣トラブルや近隣住民への配慮・心配に関わるもの、といった3つの傾向をみて取ることができる。
・地域福祉コーディネーターの活動状況について、アセスメントは非常に重要な要素として挙げられている。


 「制度の狭間」と聞いて、近隣トラブルへの支援が中心と思っていたが、個人対個人への働きかけだけではなく、地域が抱える課題に焦点をあてながら、その構成員としての個人にアプローチをしているのだと読み取った。
 地域包括ケアに関する論文が、再び増えているように感じる。時代によって変わりゆく地域に合う支援のあり方を、再び模索している証なのだと思った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする