社会福祉士×ちょっと図書館司書の関心ごと~参考文献覚え書き

対人援助の実践、人材育成、図書館学を中心に気まぐれに書物をあさり、覚え書きをかねて投稿中~

Ⅲ.小児緩和医療におけるチーム医療-「チャイルド・ライフケア・スペシャリスト(CLS)の立場から」

2012-11-27 13:57:55 | その他
早田典子『小児科診療』2012年・7月号

都内の大学病院で活動するCLSによる報告。
日本には少ないが、北米を中心にはじまり、病気の子どもとその家族の心理社会的支援を行なっているという。

引用
・わが国の小児医療の現場では、1999年にはCLSが、2006年にはホスピタル・プレイ・スペシャリスト(HPS)が国内で活動をはじめた。現在では、合わせて30名ほどが活動をしている。

・チャイルド・ライフ・スペシャリストの役割
⇒・病室やプレイルームにおける成長・発達を促す活動の提供
 ・治癒的遊び
 ・検査や手術など診療のためのぷプレパレーション
 ・入院前の院内ツアーや情報提供
 ・診療中の支援(ディストラクション)
 ・家族支援・兄妹姉妹支援
 ・悲しみや死別に対する支援
 ・救急や外来での支援

・医療環境などにおいて心理的ダメージを未然に防ぐための遊びを「治癒的遊び」という


病棟保育士との違い、そして医療機関によっては、ソーシャルワーカーや心理士等との役割分担が問われる職種であろう。
病児のみならず、兄妹や姉妹にまでもケアの手が行き届くことを事例を通して知った。病児にとっては、親のみならず兄妹や姉妹は、自分を取り巻く環境を構成する、大切な要素のひとつである。兄妹や姉妹の精神的な健康にまで目を向けることは、全人的医療の実現からとらえると当然のことかもしれない。

CLSは日本では「子ども療養支援士」として、育成が始まっているという。講義のみならず、700時間もの研修を必要とするそうだ。どれだけの専門性を要するのか、そしてどれだけの責任を有するのか…この養成過程のプログラムをみると考えさせられる。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Ⅱ.緩和医療として提供する内... | トップ | 「葬儀と墓の現在-民俗の変... »

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事