スダジイは普通は4月頃から花が咲き 翌年の秋に実が大きくなる2年成のドングリが生る木なのだが 当年の果軸にもう実が生っているのを見つけた
同じ果軸に幼果が幾つも付いていて成長はしていないのに不思議
スダジイは常緑高木のブナ科シイ属 ドングリの生る木で常緑樹林の代表的な樹種
春に受粉し 幼果はそのまま越冬し 翌年の夏近くから成長を始め秋にはドングリになる
雌雄同株で 新枝の下部の葉腋から上向きの雄花序 その先に雌花序を立てる
花粉は虫が運ぶ虫媒花
スダジイのドングリはタンニンが含まれおらず 生食でも食べられる少し炒ればさらに美味しい
昔から食料堅果として大切に扱われてきた