カナブン 2020-07-19 | 虫類 樹液を食べにカナブンがクヌギ食堂に集合コガネムシの仲間でよく見かける普通種卵は朽ち木の中に産み付けられて、イモムシ型の幼虫で越冬し、朽ち木を食べて育ち、1~2年で成虫になる成虫は6~8月に見られる色はメタリックで銅色から暗緑色まで変化が多い頭部が4角で長く、大きな三角形の小楯板が特徴的雑木林のような広葉樹林に居て、クヌギやコナラなどの樹液を好む大アゴが短くブラシ状の毛が密生していて、樹液を取り込みやすい構造をしている