ウソ
2022-03-03 | 野鳥

フイッフイッと口笛のような鳴き声で、九州地方の方言で口笛を吹くことを「うそぶく」と言うのが名前の由来
各地の神社で行われている「鷽替え」の神事は、ウソを嘘に例え、前年の凶を嘘にして、木彫りのウソを取り換えることで厄払いする
留鳥(漂鳥)または冬鳥
本州中部以北の亜高山帯で繁殖して、冬は各地の低山や丘陵地の落葉広葉樹林へ移動する
昆虫やクモ類、木の実や葉、花芽などを食べる
平地には春先頃まで居て、梅園や桜の名所で蕾を食害するので嫌われている
特に葉芽より花芽が好きで、芽の芯の部分だけをより分けて食べる
時と場所により有害鳥獣として駆除されることもあるという
オスは頭が黒く、頬と喉は紅色が目立ち可愛い
メスは頭が黒く、頬からの体下面は淡い灰褐色
大きさは16cm