枯れ落ち葉の中からフキノトウがのっこり顔を出した
フキの若い花茎がフキノトウで、ほろ苦い早春の味
フキの名は、用便の際の「拭き葉」からと言う説がある
フキ:
キク科の山野に生える多年草、地下茎を伸ばして増える
葉は15~30cmの腎円形で基部は深い心形
葉柄は60cm程で長い
3~5月、葉が出る前に花茎を伸ばし、散房状に頭花を付ける
雌雄異株で、雄株は10~25cm程になり黄白色の頭花を多数つける
雌株は白色で、初め蜜に頭花をつけるが、後に45cmほどにのびる
果実は円柱状のそう果で冠毛がある
フキノトウは陰干しにして煎じて飲むほか、調理をしても、咳や痰に効き、健胃、食欲増進に効果がある
葉柄は5~10月に摘み採り茹でてキャラブキにする
花茎は2~5月に摘み採り油いためやみそ汁の実、茹でて酢の物など美味しい