こんな寒い時期に、ヒメウズの小さい花が咲いていた
ヒメウズ(姫烏頭)は、小さな烏頭(トリカブト)の意味だが、オダマキ属の仲間
キンポウゲ科オダマキ属の山麓の草地や道端に生える多年草
茎は繊細で軟毛があり、高さ20cm程になる
根生葉は3出複葉で長い柄があり、小葉は短柄があり2~3裂し、裂片は更に2~3浅裂する
茎葉の柄は短く、基部は茎を抱く
花は3~5月に咲く
茎先に花柄を出して5mmほどの小さい、やや紅色を帯びた白色の花を付ける
外側の花弁状のものは萼片で、花弁は内側に筒状に雄しべと雌しべを囲んでいる
花弁の基部は小さく膨らんだ距になっており蜜を溜めている
果実は袋果で、3個ほどが上向きに付く