サブカルチャーマシンガン

自分だけの「好き」を貫く為のブログ。

DINER 特別編「La Vita Nuova<新生>」 感想(ヤングジャンプ2019年32号)

2019-07-11 | DINER



















殺し屋は犯罪者で、
世間的には「許されない存在」でしょうが、
でも育ててもらった子供にとっては「掛け替えのない親」なんですよねえ
そこが複雑っていうか何というか・・・正直割り切れるようで割り切れないですよね
どんな嫌な奴にだって、愛し愛される存在が居る。。あたりまえだけど、厳しい事実ですね
それを知ってまで、冷酷になれるのか?っていうと、ボンベロは元々「こう」ではなく、
生き延びるために殺し屋になったパターンでしたから、究極的に人間性を捨てることは出来なかった・・・
それはある種の敗北であり選択でもあったんでしょうね。







でも正直、
食って生きるための生殺与奪ではなく、
ただ制裁だったり保身の為の殺害を繰り返していると、
本当に精神が狂っていくんだろうなあ・・・って何となく感じます
例えば、脊髄反射的に怒って「もういいよ!」とか言ったりするじゃないですか?
その後気分が落ち着くと「あそこまで言う必要はなかった。」とちょっと罪悪感受けたりするんですけど
彼らはその比じゃないくらいに気持ち悪い感情を抱えながら生きてるんでしょうね
もちろん、ボンベロが仕事してたのは主に裏切り者とかだったりしたんでしょうが・・・

今回屠った彼も、
「自分は猟奇に狂った異常殺人者だ。」という自己暗示、、、というか、
設定を作って演じてないと心が保たなかったんでしょうね
ある意味、
その擬態で自分自身に免罪符を与えていたのかもしれない
今更真っ白な道に戻ろうとしたってもう遅い、、、それは許されない事でしたけど、
流石に何もしてない子供を屠るのはボンベロとしては憚られたんでしょう
その時点で殺し屋としてのボンベロは死んでいたのかもしれません。









ダイナーが出来たのは、
そんな虚無と常に戦いながら生きている殺し屋たちの魂の救済の為・・・
うん、確かに自分も平日仕事しながら「早く休日に行きつけのラーメン屋に行きたいなあ。」とか思ってるので、
案外「食」というのは人の支えになっているのかもしれません。誰もが誰も不貞に殺害してるわけじゃない、
スキンのような奴もいる・・・だからこそのダイナーなんでしょうね
その“尊さ”を描いた素敵なエピソードでした!