サブカルチャーマシンガン

自分だけの「好き」を貫く為のブログ。

それぞれに事情がある。/青年少女よ、春を貪れ。 第十三話「何も、知らんくせに」

2021-04-09 | 山田シロ彦








個人的に、
亮の言ってる事も「確かになー。」と思うところもあった
みんなそれぞれに事情というか何かしらの抱えてる感情があって、
それと闘いながら日々を生きている・・・
その日常を、
「過去」に邪魔されたくない。という気持ちはそれなりに理解出来る部分もありました
有り体に“正義”と言っても、
そんな画一的な生き物じゃないからさ、
人間っていうのは。。
亮が何をしたのかも(現時点では)読者には分からないですが、
ボケてしまったおばあちゃんの介護をしながら、
その上、
何かしらの罪悪感を抱えながら生きているそれ自体は紛れもない事実なのであった
勝之にもどうしても知りたい真実があるけれど、
亮にもどうしても譲れない現実がある・・・結局は、そのしのぎ合いなんでしょう、、、ね。




可愛い。。☺️



でも、ま、
やっぱりハルは事故に遭ったのかね?
少なくとも嫉妬とかによる屠りとかではないみたいだけど・・・
それに、
亮の脳裏にも相当「それ」のショックが未だに焼き付いてそうで、
そういう意味合いでは全部話して(色々なものから)解放されようよ。って気持ちもある
農家の娘から思いっ切り好意寄せられてそうだけど、しっかりと応えてはいないみたいだし・・・
それって、
結局何かしらの「罪悪感」から来るものなんじゃないの?とか予想しちゃうけど、
亮本人が勝之を拒否する気持ちを表明してるので実際どうなるか?って話ですけど、ね。

ただそれって、
分かりやすい言い方をすればモラトリアムなんですよね
得体の知れない「何か」に苛まれ続けてるのなら、
もういっそのこと、
全部話してスッキリした方がいいんじゃないか?という想いもある
勿論早々簡単に話せない事だからこそ「こうなってる」のは分かるんですけど。
 しかし、
亮も別に「悪人」ではない、
ばあちゃんが居なくなった時のあの態度・・・
本当にどうしようもない奴だったらあそこまで取り乱さないですよね
そこには「もう二度とあんな(ハル)ことには」という確かな想いも感じられました
そういう意味だと、ばあちゃんを勝之が保護してくれてた~という“恩”も手伝ってくれて、
結構「進展」も見込める気はしてるんですが・・・どうなんでしょう
正直、
亮も何かを隠し続けてるけど、
根っからの悪人ではない事は今週確かに感じられたし、そこが最も良かったので。
ここからの彼の人生と、勝之との関係性に、、、期待です!!







勝之もやっぱり良いヤツだ。



この漫画、
勝之と千鶴さん中心だった頃は、
大体その二人が善人で後はろくでもない人々~みたいな風に映ってたんですけど、
ここに来てシロ彦さんらしい「簡単に都合の良い悪を作らない」リアルな作風に変化していて。
そこが魅力的なんだなと再確認出来ましたし、その流れで行くと、まあ・・・音無さんも極端な人だけど(笑
最終的には映り方も変わってるような、そんな予感もしますね。
っていうか、先週この漫画で初めて泣いたので(笑
勿論次週以降も期待でございます

で、
次週は久々に巻頭カラー!!
単行本発売記念という名目ではありますが、これを機に大プッシュしたいですね♬



キスの雨を降らせましょう。/君のことが大大大大大好きな100人の彼女 第54話 感想(ヤングジャンプ2021年19号)

2021-04-08 | 君のことが大大大大大好きな100人の彼女
超可愛い。








そりゃ、
禁止されてる事ほどやりたくなるに決まってるがな~笑
例えば、今桃鉄とかはやってないんですけど、
急に「桃鉄禁止!」とか言われたら絶対やりたくなるに決まってる
っていうか、
俺なら絶対コッソリやるね(笑
でも勿論そんな事言われないんで「余裕」が元々ある訳ですよね
「いつでも出来る」的な、ね。

恋人同士のキスも、
基本的に禁止されるとか無いんで。
禁止されたら絶対にしたくなると思うんですよね笑
人間は納得の行かない制限を掛けられると破りたくなる生き物なんですよ
ま、
流石に冒頭のは風紀的な意味合いでいかんかもしれないけど
こっそりと慎ましやかに致すなら全然OKだと思うんですよね
特にちゃんと責任持てる年までは情事をしない~って律してる分、
恋太郎ファミリーにとってはキスの占めるファクターってかなり大きいと思うんですよね
言葉ではなく、直接的に愛を伝える手段・・・ですからね。







校内でキスするのが乱れてる・・・のかは正直分からないですね
ぶっちゃけ他人が居ないトコでこっそりする分なら可愛げがあっていいんじゃない?とも思うし・・・
ただ、
そういうセクシャルな行為って、
「愛し合いたい」っていう純粋な気持ちも(半分くらいは)あると思うからね
これ、
ちょっと難しいかもしれないけど・・・
まあ正しい/正しくないでは推し図れない「真実」がこの世には存在する、、、って事ですね
 12連キスはぶっちゃけ初見で吹いたけど(笑
でもあれも、
裏を返せば一人一人としっかりとキスしてる、って事の裏返しなので。
ま、
冒頭の風紀乱れまくりな相様よりかは良いんじゃないですか?(笑

個人的には、
そういうエッチな事は神聖な事でもある、、、って風に描いてくれたのが嬉しかったですね
キスは各々の想いを通じ合わせる幸福の儀式である!と・・・
いや~深夜に真顔で書く事じゃないかも、だけど笑
でも、
本当にそう・・・思います
だって、恋太郎にキスされてる彼女らみんな幸福そうだったから・・・!!
それだけで、その恍惚を想像するだけで、お腹いっぱいでございます。

12連キスのシーン、
最初見た時は笑ったけど、
今読むと本当にタイマンで一人一人を愛しててちょっと感動的ですらありますね
間間の細かいギャグも面白かったし今週も100カノらしくて良かったです♬







良かったねぇ😊👍✨



ところで、
今週一番可愛かったのは個人的には冒頭の美々美さんでした
美しさに溺れる人が官能に胸ときめかせてる様にドキドキしたし、
やっぱドラクエのミレーユっぽいから余計に好きなんだよなぁ・・・(笑
 あとは、
キスキス言いながら胸も揉んで欲しそうな羽香里がまた素晴らしかったです笑(ニッコリ)。



言葉に成らない。/ノケモノたちの夜 第75夜「それから」

2021-04-07 | ノケモノたちの夜
アスタロトも良いキャラになったなあ。。








まあ、
正直内容云々よりも、
次号最終回というショックのがデカいですね・・・
最近、
支持してる漫画の打率が高かったんでこうなるとは予想出来なかったんよ
とはいえ、大分前から最下位固定の上に以前は必ずあった単行本発売のカラーも無くなってて、
ある程度「そうなんだろうな。」という覚悟みたいなものはあったんですけど・・・
全然プッシュされてない、という事実から来る察しがね。

でも、
自分は本当にこの漫画が好きだった。
未来に向けてかなり期待していた・・・
ダイアナ嬢の活躍もルシアやビビアンのストーリー、
アレックス隊長コンビにどんどん成長していくマルバスとウィステリアの関係性。。
もっと言えば、
本気で剣十字とマルバス達が手を組む展開なども楽しみにしてたのに・・・
今サンデーで一番熱心に追い駆けてた漫画だけにショックですね。

やっぱり、
単行本がいまいち売れなかったのかな。
サンデーはアンケよりもそっちを重視する雑誌だと思うんで、、、
自分も単行本の感想も頑張って書いたりしてたんですが、
いかんせん影響力に乏しいのであんまり意味はなかったかも・・・しれない(笑
 また、
これは自分の最大の弱点なんですが、
極度の人見知りなので自分から新しい誰かをフォローとか出来ないのも痛かったですね
でもこれは精神的なモノなので改善の仕様もないし、やろうと思ったらきっとキツいでしょう。
だからその分毎日じゃんじゃん更新しろってー、みたいな感じですよね(笑
うーん。。







今思うのは・・・・・
(この漫画の)「力になれなくてごめんなさい。」という事ですね
日々最高の文章を生み出す為に研鑽というか試行錯誤はしているつもりなんですけど、
まあでも・・・
所謂大手と違ってバズったりとかは一切無いので。
 正直、
ラスボスがまだ残ってるのにここでお終いっていうのは単行本まで買ってる身としては辛いですよ
一応、みんなの「その後」も描かれたしそれなりにきれいにはまとまってるんですけどね
特に、マルバスの心境の変化を上手く描けてるのは見事だと感じました
元人間っていう事が発覚したので、
なんか性格が悪魔悪魔してなくてもそこまで違和感もなくなりましたしね
 でも、
自分の中では単行本は25~6巻出てアニメ化も果たして・・・っていう、
勝手な未来絵図が出来てたので(笑
主題歌はきっとウー〇ーワールドとかだろう、みたいな。
なので、自分が抱いてた期待との乖離が激しくて非常に悲しいんですけど、
これで水曜日の更新スケジュールが空くよな?とも同時に感じました
・・・いや、でも、
今みたいに更新スケジュールがギュウギュウでも良いのでこの漫画は大成して欲しかったなあ
途中からやたら休載が増えてたので作者の体調的な問題もあるのかもしれないですが。


ただ、
繰り返しになりますけど、
最後のマルバスの表情とセリフからは、
積み重ねによる進化の描写の「良さ」が十二分に出ていました
それが見れただけでも個人的には嬉しかったです。。
来週は、ダイアナ出るよね?よね!?










最後に。
アレックスさん生きてて良かったー!!!!!!!

星野さんありがとう。。
忘れないで描いてくれてありがとう。
この二人のエピソードが作中ベスト3に入るくらい大好きだったので。


消失なう。

2021-04-06 | ブログ雑記






1時間以上掛けて書いた記事が、
新規投稿のボタン間違って押した結果、
さっぱりと消えてしまった。。
これはショック。。
一生懸命書いたのに。。
以前にもこういう事あったな~(遠い目)

・・・今日はもう寝ます。。(ガックリ)





何かになりたい。/破壊神マグちゃん 第38話「ナプターク はじめての家出」

2021-04-05 | 破壊神マグちゃん
カワイイ。









多大なる自尊心を持ったナプちゃんが、
単なる「皿洗い」で満たされる訳がないよね・・・とは思ったんですが笑
同時に自我を持った生き物は「ただ何もしない」という選択がし難い、、、という
リアリティを突き付けられたエピソードでもありました。

結局、
思考を持って生まれて来てしまった生き物は、
ただ何も目標を持たず漠然と生きます~という趣向になりにくいですよね
何だかんだ、
みんな大なり小なり「何か」になりたくて生きている・・・そんな感じがします
ナプちゃんの中ではずっと皿洗いというポジションから脱却出来ない~という焦燥と、
自分も料理で誰かを「支配」したい~という欲望が抑えられなかったんでしょう
ただ暴力的に人間を支配していた時間は退屈に変わり、
最も興味のある料理で新しい何かに生まれ変わる・・・
ナプちゃんにとっては最早そういうタイミングを迎えていたんでしょうねえ。




尊い。。(感涙)



まず下積みからやらせて忍耐力を図る気持ちも分かるし、
でもそろそろナプちゃんにも任せていいんじゃない?っていう気持ちも分かる
ま、純粋に彼に任せる事が「不安」だったのかもしれないですけど(笑
でも、
何もしない
与えられてばっかの日々が“味気ない”って感覚も理解出来る
ナプちゃんは何かを頑張る事で生まれる充足感を知ってしまったので、
今更虚無に近い生活を送る事が不可能になっていたんです
そんで、
個人的にはそんなナプちゃんの気持ちもよく分かる部分があり、
結局人間は「何か」を行って、「誉」に近い感情を得たい気持ちがどうしたってあるから。
それが“好きなこと”なら尚更・・・
って、
ナプちゃんは人間ではなく邪神ですけどね笑
ただ、自身の料理を褒められた経験が、そしてもっと高みに行きたい欲望が、
ナプちゃんを突き動かしてるのも確かなので・・・そういう意味では人間に感化されたのかな?







最終的には、
大手外食チェーンとかの長になって、
人間どもの舌を支配するモノホンのキングになるナプちゃんも見てみたいですけどね(笑
でも、
最後はそんなナプちゃんのやる気とか真面目さを錬たちも認めたんでしょうね
ようやく「食」の一部を任されるようになったナプちゃんの笑顔(?)がとても素敵で、
尚且つ非常に“優しい世界”を見せてもらって・・・今週も大満足でした
 なんでしょう、
これ結構な頻度で書いてる気がするんですが、
物語の構成というか方向性が自分が子供の頃観ていたアニメとかに近い気がするんですよねぇ
面白くて可愛いマスコットキャラ、人間たちとの交流、そしてほんわかした結末に帰結する感覚、、、
なんだかんだ嬉しそうに錬に引っ付いてるナプちゃんがまた可愛かった今週もまた良回でした♬







個人的には、
ナプちゃんが厨房を任されて、
渾身の料理を振る舞ってお客さんが満足して、
それを見て笑顔になるナプちゃんが早く見たいですねえ
それはそれで「支配」な気はするしね・・・
なんだかんだ、
胃袋を掴まれれば人間って貢ぐ生き物ですよ(笑



君は良い子。/松沢まり「みはらし荘の6人の花嫁」第12話 感想(コミック電撃大王2021年4月号)

2021-04-04 | 松沢まり
可愛い。







遂に周回遅れになってしまいました(汗
実は最新号もうとっくに出てるんですけど、
敢えて1話1話感想を綴る事にしました
松沢さんのファンですし、
もっと言うと感想を2話でまとめるとちょっと雑な感じになってしまうので。。

で、この話、
2月末に出た電撃大王に載ってるエピソードですね
お話としては忍の両親と忍の関係性、、、的なものが中心でしたが、
恐らく両親としては自分らがそこまで仲良い結婚生活が出来なかった分、
忍には幸福になって欲しい。。的な願いがあるんでしょうね
ただ、
親父はフォトグラファーとして自身の追い求める被写体を探して頑張っている
母親は嫉妬しつつも自分なりの道を歩んで立派に生きている・・・
まあ、
親父もそれでお金稼いでご飯食べてる訳だし芸術家としての「こだわり」もあるでしょうし、
一概に責める事も出来ないわな 俗に言う答えの出ない論争というか。。




OKです。。(ニッコリ)😊👍✨



ただ、
それで、
独りで頑張って来た忍に対して、
二ノ宮さんが「良い子良い子」して、
他のヒロインもそれに乗っかるのは素晴らしい流れだと感じましたね
日常に生きていて、
良い子良い子されることなんて滅多にない・・・っていうか「無い」じゃないですか(笑
しかし、
頑張ってる人がああいう風に「頑張ってますよね。」ってねぎらわれる、
それ以上に正しいものなんて無い、よなあ。。とも読んでて実直に感じたエピでもありました
それまでの忍の努力が認められた感じ・・・に加えて、
そういうねぎらいの想いを素直に受け取れる、
忍もまた素敵な男の子だなあ・・・と個人的には感じましたね
感謝やいたわりの言葉を素直に受け取れる~っていうのも凄く重要なんですよね
それもまた家族っぽい温かさ、というか。このハートフルさこそ松沢さんの持ち味かもしれません。

余談ですが、
もし自分が忍と同じ境遇だったとして、
あんな風によしよしされたら、
個人的には泣いてしまうかもしれないですね・・・笑
顔付は少々怖いけど(オイ)忍も難儀な人生歩んで来たんですよねえ。
それでいてあの人格者っていうのが非常に素晴らしいですね
男から見てもかなりの優良物件に感じました。







そして、
あのオチが急転直下過ぎて個人的には吹きました(笑
ま、男はああいう風にストレートに言いますよね・・・たぶん。
ここで決まるのか、
それとも思わせぶりなセリフだったりするのか、、、
次回以降にも注目です(もう出てるけど、しかも3月末に出てるけど!)。
次はもっと早く書きます 月刊誌の感想も今年度からはもっとしっかりやりたいっスね。


オマケ
今月の彩さん:




相変わらず年齢ネタが面白い・・・笑
俺んとここないか



4月の猫ぱ〜と1

2021-04-03 | 






今日は睡眠に使ってひたすら体力回復に努めてました
でも、猫の写真はしっかり撮ってたので久々にやります!😤






トイレで寝転ぶ小チビ笑
可愛い🥰




チョップ♂、凛々しい表情!
素敵です。。




ムク♂
恒例のキス顔です笑
デート気分を味わって下さい(?)。




最後にルイ♀ちゃん、この子も綺麗な顔してますな
そしてパソコンの💻上に乗りがち笑




それでは、また明日♫




2021年3月のブログ運営報告

2021-04-02 | ブログ運営報告





3月は、
ずっと書いてなかったけど、
実は水面下で眼鏡を買い替えたんですよ
前使ってたのは2013年に買ったものなんで約8年間使ってた訳なんですけど、
遂に限界が来て・・・
そりゃもうボロボロの状態になってましたよね(笑
止めに布団の上に不用意に置いてたら踏んでしまう、というアクシデントもあり、
レンズも取れた状態になってたんでもう買い替えるしかねえな、と。

以前から、
「もう傷だらけだし限界だな。」とは思ってたものの、
眼鏡って基本高いんでずっと買うのを先延ばしにしてたんですよ
でも今回の事があって突発的に買わざるを得なくなった
お財布的には痛い出費でしたが、
正直・・・
見える世界は大分クリアになりました(笑
しかも2013年の時は職が定まってなかったので親に買って貰ってたんですよ(恥)
なので、
30代にして生まれて初めて自分の金で(しかも突発的に)眼鏡を一括購入したっていう・・・
それが自分の中では結構大きな出来事でした笑
まあでも、
逆に言えば20代の時の自分はフリーターだったりプーだったり、
かなりろくでもない人生歩んで来たという事実の裏返しでもあるんですけど(苦笑
ん~、
ただ、
仕事の面で言えば正直今が一番安定してるのも事実なんで。
そういう意味合いではやっぱりなんだかんだ良かったんじゃないかな、とか、ね。
ちなみにスマホも一括購入だったんですがそれは自分の性格上のアレなんで気にしないで下さい
今使ってるPCもあんま言いたくないくらい高かったんですがそれも一括購入だからなあ
どんだけ分割嫌いなんだよ、っていう(笑



ブログに関して言うと、
眠気の問題で早々に(更新を)諦めてしまう事が多かったです
合計5日も何も更新しない日がありました
2月を含めると6日かあ・・・
365日更新どころか、
360台割ってしまいましたねえ
 原因は、
多分2月に早々に毎日更新記録が途絶えたので、
それもあって「もう毎日更新じゃないし・・・」っていう精神的な妥協によるものかと思われます
それと、
やっぱり年齢重ねるときっちりしたスケジュール管理が難しくなってくる、し、
なんかどうしても色々な事がなあなあになってきちゃうきらいは確かに生じてました

でも、ま、
なんだかんだ毎週アルバムレビューはなんとか仕上げるようになったので・・・
それが3月に見せた成長っちゃあ成長ですかね(笑
自分の理想の更新スケジュールと、
多大な妥協の上に進んでる今の現状との乖離が激し過ぎて悔しくなる時間も多いんですけど。
 もっと言えば、
やっぱ「時間」が足りないっすね
音楽聴き込む時間も、
漫画読みこむ時間も、
アニメを観返す時間も、
ゲームをやり込む時間も・・・
睡眠時間の増加に伴ってどんどん趣味に使える時間が少なくなっているので。
それが悩みですかね かといって、体力の回復も若い頃とは違うので無理も出来ない
そもそも、10年前は今と違って正社員でもなかったんで使える時間が全然違う事に気付きました

別の視点で考えると、
やりたい事が溢れている・・・のは、
むしろ人生楽しめてる証拠なのかもしれないですね
ま、
そう考えるとある意味ポジティブな要素かなあ、とも(笑

それでも、4月はもうちょっとメリハリというか自分を律する事が出来れば良いなぁ。







今月のラーメン。:7杯/合計20杯(目標100杯)


八幡宿駅前、海坊主。
前に食べた時、「味薄っ!」って感じた記憶があるけど、
この日もあんま変わらなかった・・・が、前よりは美味しかったかもしれない
麺自体はツルツルモチモチだし、チャーシューも自分の好きな感じだし、
取り敢えず頭ごなしに否定はしなかった、、、気がする。
ツイッターで。
しかし「最高」ではない(ごめんなさい)。




ラーメンあじ平。
文句無く美味い。
チャーシューはトッピングで、正直無くても大丈夫なんだけど、
あれば勿論美味しいしふっといし、お布施にもなるからいいかなあ、と
緊急事態宣言下でも市内の飲食店は応援の意味も込めて参ってました




またもあじ平。
3月はあじ平ばっかに行き過ぎた・・・汗
でも正直かなり美味い。。
上に乗ってる野菜、
トッピングというよりは、
フッツーに野菜炒めってメニューで居酒屋などで出せそう
毎回このクオリティがトッピングでいいのか??と思うくらい(笑
やっぱあじ平来たら野菜食べないと!!




3月唯一のつけ麺、
福田中華そば。
太麺で頼んだけど中太麺で来た気がする・・・が、
この日もドロッドロで超美味かったのであんま気にしなかった(笑
粘度が半端じゃないんでその分味に心酔出来るのが素晴らしい
千葉県民にはこれくらいの濃厚さが似合う。




千葉の麺屋一男
漫画買った帰りに寄った記憶
結構、
新規開拓したくて吟味の末に選んだんですが、
豚が超美味くて一発で好きになった気がする
しかも、
ガッツリ系の割には、
ちょうど良いサイズで食べやすいのも素敵でした
またこの店の特製にんにくはマジ美味いのでおススメです♬




ラーメンあじ平。
背脂味噌にチャーシュー乗せ。
もう全部が旨い
スープの超特濃っぷりも凄いですが、
麺にそれがめちゃくちゃ沁みてるのがまた一層美味しい
毎回食べる度に個人的には感銘を受けてしまいます。




3月最後もあじ平・・・
いや、
好き過ぎだろ!
たまには他の店行けよ!と思いつつ、
正直寒かったのもあってあじ平に行きたい気持ちを抑えられなかった。。
この日も野菜炒め食ってる段階で満足しかけたレベルだった
しかも、
15時までは餃子が200円で食べられる
大きくて甘くて・・・本当最高に良心的なお店ですわ。
行きたい気持ちを抑えられないっていうのはそりゃもう愛ですよね。。笑







4月は、
再開しつつあるアルバムレビューに加え、
超久々に新作アニメのレビューも再開したい。。
あと、
ラーメン屋の新規開拓と体力作りもしたいです。
今月もよろしくお願いします!!!!



本当に欲しかった言葉。/青年少女よ、春を貪れ。 第十二話「いいお母さん」

2021-04-01 | 山田シロ彦








でもさあ、
そんな何でもソツなくこなせる「完璧な人間。」なんて早々居ないって・・・。
俺の祖母が言ってた言葉で印象的だったのは「多少は目を瞑らないといけない」という言葉
つまり、
何もかもとは言わないけど、
ある程度は相手のダメな部分も許さなきゃいけないと思うんですよね
何でもかんでも無理解で頭ごなしに否定されちゃわゆだってそりゃ苦しくなるよ
もし相手がしんどそうだったらちゃんと支えて、
その逆もまた然りですし・・・
う~ん、
正直、この旦那文句が多すぎるようにも思うんだよな
その割には感謝の言葉も一切無いし、
やっぱり人間頑張ったら、
多少はねぎらわれたり褒められたりしたいもんだから、、、
わゆの「頑張ってるトコ」も個人的には認めるべき、だと思いますよ。







もっと言えば、
わゆのやってる事全部が至ってないような言い方してますけど、
ちゃんと面倒見てるし健康にも気を遣ってるし子供の喜ぶ事をしてるっていう「優しさ」もある
ぶっちゃけ、
揚げ足を取ってマウント取ってるだけにも見えるんですよね
何をこじらせてるのかは分かりませんけど、
完璧な人間がこの世に居ないように、
全部が間違ってる人間だってこの世には居ないので。
ま、相対評価ならどちらもそれに近い人間はいるのかも分かりませんけど(笑
けど、
わゆだって仕事してちゃんと稼ぎつつ、
子供の世話だって放棄してる訳じゃないし、優しく尽くしている一面もある
「そういうトコ」もしっかりと認めてあげるべきでは?と今週読んでて素直に思いましたが、
でも案外、
人間って慣れるとまず減点式になってしまうのはありがちな事なんで、
あの旦那も気に入らない部分が膨らみ過ぎてああなってしまっているのかも、ですね
そういう意味ではものっそいリアルな夫婦描写には仕上がってて流石シロ彦さんや!と思いました(笑
凛チアでもこういうリアリティの深い描写得意な印象でしたが更に研ぎ澄まされてるイメージですね。




勝之・・・



だからこそ、
勝之の言葉が胸に響いた・・・。
「自分のダメなトコ」だけではなく、
「自分の素敵なトコ」を見ていてくれたから・・・。
しかも、
勝之とは物凄い久々に再会した訳で、
それでも勝之は子供の言動や表情からわゆに愛されてる事を感じて、
ああいう言葉が出たんでしょうね
それは非常に勝之らしい言葉でもあったし、
これまでの描写から勝之が言いそうな言葉でもありました
ぼーっとしてる、とか、
注意力散漫な部分ばかりを責められ、
全否定の最中にあったわゆにとっては、
勝之の言葉こそ今最も欲しかった言葉・・・だったんでしょう
そもそも、市販ではなく、わざわざ手作りのぬいぐるみ作る時点で愛情が無い訳もなく、
また子供の為に頑張ってない訳もない、わゆだって立派に母親やろうと毎日頑張ってるんですよね。
そういう「努力してる部分」をまさか身内ではなく他人から言われるのは皮肉ですけど、
でも人生案外そんなものなのかもしれない。
しれないけど、
だからこそその後のわゆが肩を震わせ泣いている(?)カットには正直胸が震えました

誰でも、
「頑張ってる姿」を認めて欲しい
よしんば、
そう思ってなくても、
否定されてばかりの人生は辛い
たまには誰かに「頑張ってるね。」と頑張りを肯定して欲しい。って気持ちはある・・・し、
それまで旦那に“ダメな母親”の烙印を押され続けて来たからこそ、
勝之の言葉が彼女の胸に刺さったんでしょう

母親が自分の為に作ってくれたぬいぐるみ、それを抱きながら笑顔で話す子供、
そんな母親が、あの子にとって悪い母親なわけがない。
自分の全てを否定された後に、
自分の「やってきたこと」をあんな風に真っ直ぐに肯定されたら、そりゃ誰だって泣くと思う。
わゆは頑張ってるし、多少至らないトコがあっても、ちゃんと誠実であろうとしてる。
それが第三者から証明されて・・・それがまたわゆ好きとしては嬉しい一話でした。


そして・・・泣きました(爆)。
わゆ、頑張れ・・・!!






しかし、
あんな風に悪態突かれても、
健気にぬいぐるみ探そうと頑張ってたわゆはやっぱり「良い人」ですな
なんか気が付いたら作中で最も報われて欲しい人物になってました・・・(笑)(涙)。

次週、わゆの心の変化・・・に注目です。