Mr.トレイルのオーディオ回り道

「音質アップ」を目的として、
システム全体の「基礎的項目の見直し」に、
重点を置いて試行錯誤や実験をしています。

毎日5セットのシステムをお守り

2011年07月04日 | ピュアオーディオ

毎日5セットのシステムをお守りしています。①オリンパスシステム ②RCA箱システム ③612Aシステム ④BC-Ⅱシステム ⑤SP-707Jシステム の5セットです。

何処かのシステムに何かをしていますので、その効果が出てくること(感じる事)が有ります。今日は ②RCA箱システムにその兆しが有りました。このRCA箱システムは5月初旬に「マルチアンプ化」しています。その時にチャンデバの電源インレット化と内部配線を一部交換していました。どうやらその効果が出始めたらしく、昨日までのサウンドとは表現力が違っていました。音数が更に増えて、音の生気と音の厚みが格段の進歩をしています。

自宅のSP-707JシステムではアンプをWE101Dppに交換したばかりなので、鳴らし込みを続けています。自宅のリビングに置いていますので、TVの音声をSTEREO装置から出しています。そうしますと19時~2時くらいまで音を鳴らし続ける事ができます。101Dppアンプは毎日少しづつ変化しています。高域のキレが昨日より広がっているように感じます。曲の途中で出たり出なかったりしますのでよく判ります。中域はよく出ていますが次は高域が伸び始めています。低域は量感豊かなのですが緩い質感です。馴染んでくればシャープに引き締まってくるはずだと思っています。「活眼」させるまでしぶとく「苦行」を続けるしか有りません。