Mr.トレイルのオーディオ回り道

「音質アップ」を目的として、
システム全体の「基礎的項目の見直し」に、
重点を置いて試行錯誤や実験をしています。

次の目標は自宅システム

2012年08月05日 | ピュアオーディオ

システム的にはほぼ4セットが出来上がり、音質アップも一息ついています。そろそろ最終形態へのステップを踏み出したいと考えています。

C40we101dpp1

その手始めは自宅システム。自宅システムで試した中で、WE310Aラインプリ+WE101Dpp-1号機の組み合わせが一番自分の求めているサウンドに近い様な気がします。現在使っているプリのC40は「ゲインが高い」事で使っている訳で、それはWE101Dpp-1号機のパワーが0.7W/ch程しかない事に起因します。

We310apuri

まずは「WE310Aラインプリ+WE101Dpp-1号機」のラインを作る事。これは直ぐに出来ます。その次が、WE101Dpp-1号機のパワーアップ。トランスを探さないといけません。WE101Dpp-2号機を使えるようにする事。現状でも使えますが、内部配線がSuperTrail仕様になっていませんので、材料を購入して配線をやり直す必要が有ります。

We101dpp2_2

もうひとつ、WE101Dを使ったプリアンプの制作。回り道ばかりして中途半端で止めていますので、ケース、特注電源トランス、真空管ソケット類、RCAソケット、XLRソケット、ロータリーSW、ボリューム、バランス、インプットトランス、コンデンサー類、VUメーター等の部品を集めなければなりません。こちらは既に101Dシングルアンプとして持っているアンプを作り替えるだけですが、グレードの部分で気にかかる所も有るので、新規にパーツとして手配しなければなりません。フォノラインも組み込む予定で、WEの球を使って作りたいと模索しています。将来的には2ウェイマルチアンプで鳴らす予定です。

We101d_amp1

オリンパスシステムやRCAシステムはほぼ完成の域に達しているので、このまま維持できればいいと思っています。