Mr.トレイルのオーディオ回り道

「音質アップ」を目的として、
システム全体の「基礎的項目の見直し」に、
重点を置いて試行錯誤や実験をしています。

気になる励磁型SP

2012年08月25日 | ピュアオーディオ

以前から気になっているSPが有る。励磁型SPなのだが、いまだかつて聴いた事がない。田舎にいるのでなかなか聴くチャンスに恵まれない。

励磁型SPは永久磁石方式のSPユニットが出る前のSPなので、本来は古い時代のSPで有るが、比較的新しいユニットも有るようです。励磁型SPの場合、ダンガー電源が要る事ぐらいは知っているので、ここでもケーブルの「伝送ロス」を考えなくてはならない・・・と考え、一般的な永久磁石を使ったユニットでSPシステムを作成した。

今となっては後戻りできないほどつぎ込んでいるので、励磁型SPとは縁がなかったのかも知れまない。これは幸せか?不幸せか?・・・現在の自分のメインSPシステムでも十分に満足できるサウンドは出ている。残るはアンプとCDPとDAC、アナログプレーヤーの潜在性能をどうやって引き出してやるか?に集中した方が得策と考えています。

私のオリンパスシステムを聴かれた方で、励磁型SPを知っている方はどんな感想をお持ちだろう?