![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/29/c58dd9f90a676be2eb3a4d7096bbb388.jpg)
ロス・カボスのタイムシェア、第1弾は旧ダイヤモンド・リゾートのタイムシェアをヒルトン・バケーション・クラブにリブランドした「カボ・アズール」をご紹介します。
その前に「ロス・カボスってどこ?」と言うオーナー様のためにロス・カボスの場所と魅力をご紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/71/4d7fbfd45b881ffc6242b601fcd2e3ce.jpg)
メキシコのリゾートと言えばカンクンが有名ですが、カンクンが東の横綱とすれば、西の横綱がこのロス・カボスです。
ロスカボスはLAから飛行機で2時間と身近な立地のため、ハリウッドスターをはじめ、世界のセレブが豪華クルーザーやプライベートジェットで訪れる高級リゾート地になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/77/ed68236db3002234da3e07d596078205.jpg)
ロス・カボスのイメージとして一番有名なのがこのエル・アルコ(ザ・アーチ)かもしれませんね。どこかで写真を見られたオーナー様もいらっしゃるかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/47/9f2e9b26915fa6fb667865b6e834eb14.jpg)
ロス・カボスのカボ・サン・ルーカスにあってボートで岩を見に行くツアーが沢山出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/84/0775980903c4211374092cb989b83491.jpg)
こんなグラスボートもあるそうですよ。一度は乗ってみたいですよね~
Tours in Cabo, Paseo al Arco and Fin de la Tierra in the only Clear Boat
We are a young, creative, leading and innovative company that offers its customers an unforgettable and exceptional experience, with a unique activity, presentin...
Viator
お値段も意外と安かった。今回は3日で3カ所のリゾートを回る弾丸ツアーだったので観光はゼロでしたが、次回は絶対これに乗ってみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/32/909caf4505e62fcf34357b28ebdcc512.jpg)
またロスカボスが面する太平洋とカリフォルニア湾(コルテス海)は「世界の水族館」と言われるほど色々な魚が見れる所なんだそうです。特に12月中旬から4月中旬がホエールウォッチングの季節で、ザトウクジラを筆頭にシロナガスクジラなど9種類のクジラが集まり、クジラに遭遇できないツアーはほとんどないのだそうです。
私の同僚もロス・カボスでダイビングのライセンスを取った時に、自分の真下をクジラが泳いでいるのを見てびっくりしたと言ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9b/a02da50d2d0305b909d28ac13499a4a4.jpg)
更にカボ・サン・ルーカスはフィッシングのメッカでもあって、世界一のカジキ釣り大会も開催されるそうです。釣り好きの人にはたまらないリゾートですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ba/7230d3989aba1d83bea76322e617f311.jpg)
またフィッシングの他、HGVのタイムシェアのそばにもゴルフコースがあって、マリンスポーツだけでなく、いろんな形でリゾートが楽しめるようになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/78/3185f23feb119cea86d163dcb05d8c7c.jpg)
ロス・カボスの気候は年間平均気温は26℃。そして年間300日から350日以上が晴れだそうです。これがカンクンとの大きな違い。私がカンクンに行ったときは結構雨にやられましたし、蒸し暑かったんですが、ロス・カボスは毎日いいお天気に恵まれました。
10月から4月の冬季がベストシーズンで、日中の気温は26℃から28℃、夜の気温は14℃から17 ℃だそうです。それで最後に泊まったウオルドルフ・アストリアのホテルにはお部屋に暖炉がついていました。
夏季には日中の最高気温が38 ℃まで上がるそうで、真夏がオフシーズンだそうです。私が行ったのは6月下旬でしたが、空港の滑走路は灼熱の砂漠のようなでした。でも乾燥しているので同じ38度でも日本とは全く違って、夜はかなり涼しくなり、夕方からプールに入ったり、オープンエアのレストランで食事するには大変気持ち良い気候でした。
さて、そのロス・カボス。最寄りの空港はロス・カボス国際空港(SJD)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8d/c58fd980d3af8d270587045f5e714d9c.jpg)
飛行機の中は毛布が離せない位寒かったのですが、一歩機外に降りたらむわっとした灼熱の砂漠。くらくら来そうな暑さです。(空港の係の人はよくここで仕事やってるなあ~)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a3/3e20a67d88d262eade5c67873a540765.jpg)
ロス・カボス国際空港はさすが観光地の空港で大変キレイでオーガナイズされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f1/2b865a2d1c5d1ce31540943c8a758297.jpg)
Baggage Claimで荷物を受け取ってSalida(出口)に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/cd/cda592a0c316fe0db1d5b6878f2fa2d4.jpg)
と、思ったらターンテーブルのすぐ横に両替所があるではないですか。チップとか何かですぐペソが必要になるかなあと思い、とりあえず$100だけ両替しました。ところがこれが大間違い。ここメチャクチャレート悪いです。
$100で1348ペソにしかなりませんでした。(結局、ロスカボスではほとんどキャッシュを使うことはなく、この時交換したお金の半分くらいは帰りの空港でお土産を買って消化しました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f9/f177fcd7ca5e2e45cac964f3b468d474.jpg)
当座要りそうなお金をペソに交換したら出口へ向かいます。この行列の先が出口でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/aa/c5e7857dc45155dfa88374ead068bc13.jpg)
出口へ向かう途中にタクシーやシャトル、リムジンの業者の窓口がありますので、ここで頼んでもよいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/45/cde70a349949084ce5ed5077d1d71605.jpg)
と言うのは、一歩外に出るとそこはカオスでした。これからロスカボスに向かう旅行者とタクシー、レンタカー、シャトルの客引きがごった返しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c2/ee8e87628255e8e16c99121656f1502f.jpg)
更にロス・カボスらしいのは出口を出たらすぐそこにバーがあること。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e2/2c26492a67c077b57d4a895e4b100f75.jpg)
しかも一カ所だけではありません。着いてすぐに飲む人もいるのかなあ。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/72/fb3cc03a1d093a8891fe6901ac5d3cb2.jpg)
私はメキシコシティでの経験から、今回もUBERを使ってリゾートまで行く予定にしていましたので、まずはUBER乗り場を探しました。通常は出口を出るとどこかにRIDE SHAREの看板があるものなんですが。。。。ない。
どこを探してもRIDE SHAREの看板が見当たりません。
そこで近くにいたセキュリティの女性に聞いてみたら、なんとここではRIDE SHAREは認められていないんだそうです。
ガーン!!UBERのアプリでは1-2分でピックアップできる車が沢山いるのに、なんてこったい。
あわててインターネットで調べたらロスカボスの地域ではUBERは違法なんだとか。日本と同じくタクシー業界に締め出されているみたいですね。
実際はアプリに出ているようにアンダーグラウンドで沢山走っているのですが、空港の中には入れないみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d0/20eaddcb2abc3d48be996c552a2c2097.jpg)
仕方なくタクシー乗り場も戻って、おばちゃんの言い値でタクシーに乗りました。カボ・アズールまで$50でした。
タクシーやシャトルはいずれもUSドルで言ってくるので、この時点でペソを持っている必要はありません。
この後、リゾートでもほとんどがUSドルで支払い可能でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/34/c692c0e9ff1d88f16b74de68bb565929.jpg)
ちなみにインターネットで見つけたプライベートシャトルは65ドル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/92/8d6bcc65b98079ed25a84f86d407c767.jpg)
乗合のシャトルは15ドルでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ad/7555330ba733ce91ca9f8e93f4d86d4a.jpg)
タクシーの運転手さんは礼儀正しく、不安はない方でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a0/6c152b2bbfa6d01e29ff7202c3f0e900.jpg)
周りの景色は砂漠と山で、途中のドライブにそれほど見どころはないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/44/6c5e43fe7c96ceec1916842aa7176d4b.jpg)
今回回った3つのリゾートの位置関係はこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8b/2b5ba240ceb6fa861ebdb484c40e1d0f.jpg)
最初のカボ・アズールはサン・ホセ・デル・カボの街中にあって空港からは一番便利です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/03/5d7a50d58a4750aac91d070cfbc2ebba.jpg)
無事、カボ・アズールに到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a9/ba7ac6bb29465b324919fc12780baea5.jpg)
あまり期待していなかったのですが、なかなか立派なエントランスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0c/9b856382b9b94b9f7f0954579d0f069e.jpg)
中に入ろうとするとベルマンが近寄ってきて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/80/5e4573f3d90f8dd11b4879f48d831718.jpg)
荷物をピックアップしてくれてお水までくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f9/abd3b50d794b2634ad909d91b9b67f3e.jpg)
ロビーは天井が物凄く高くてなかなか良い感じ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/91/3bbd518b0b0bd0f11537cc911fec2202.jpg)
天井から下げられたロープの下には水に花が浮かべられ、ライトアップされていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/00/d394fe0068a2b9e67ee93a2e611fbd45.jpg)
この花、本物?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b9/dd66d0bcfddf227843de7d360cf3628f.jpg)
気になって近寄ってみたら、どうやら本物みたいです。夜も凄くキレイでしたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a7/c082e162854629008fdb10af091e1254.jpg)
チェックインをしようとフロントに行ったら、なんとExchange $1=16ペソと書いてあるではありませんか!!
空港の両替所よりホテルのフロントの方がレートがいいなんて~残念。この後、サン・ホセ・デル・カボの町でも両替所をみましたが、代替こんな感じのレートでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/1d/dfe1884c69147e9c6123d56fa7e0d246.jpg)
チェックインの際には代替$100(1650ペソ)のデポジットをとられます。これにサインして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/33/12d03058cf16d238cb68f300d8c5c7c1.jpg)
リゾートの案内と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/47/ed17e1b7d8bfdc9e904b74dcf9c3cfc9.jpg)
地図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/87/19b5dc90e0957f1700d7f6c6da9bee88.jpg)
盛り沢山なアクティビティスケジュールをもらってお部屋に向かいました。
荷物はベルマンが運んでくれます。
チップをいくら渡せばよいかわからなかったので、ネットで調べたら以下のサイトがありました。
Tipping in Mexico: Who to Tip in Mexico and How Much [2023]
Tipping in Mexico: An insiders guide on tipping in Mexico - who to tip, when, and how much. Perfect for 2022 travel to Mexico
Mexico Travel Secrets
とりあえずスーツケース2個で40ペソ渡してみたのですが、多すぎたのか少なすぎたのか。。。。ホテルの人に聞いても答えてくれないのでわかりませんでした。
次回は今回泊まったお部屋の様子をご紹介しまs。