![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/85/7495e18ad275e7d753ae0ed651efc92c.jpg)
今日はいつもハイキングに行く仲間が体調不良だったので一人でココヘッドに登って来ました。
ココヘッドはハワイカイにある手軽な山。
全部階段になっていて、エクササイズとして走って登る人もいます。
慣れた人だと30分かからずに登れます。
370メートルのこの山は以前頂上に通信基地があり、山頂に荷物を上げる為のケーブルカー
が敷設されていました。その枕木の階段を上っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ab/3e8c07f80b2974122ea1e3dbca1051ee.jpg)
登り始めるとハワイカイの町からダイヤモンドヘッドを見渡せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/35/e19f07d53cae0de6be81015ebc93dbd7.jpg)
もくもくとひたすら階段を上り続けます。
この階段が頂上まで続きます。全部で1048段だそうです。
マメな人が数えたんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c1/8eae3b5e44d0a302d3f8bd193eef260b.jpg)
上がるにつれてだんだん景色がよくなっていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8c/d7c3a54d284183f7392845eb92e1dfb7.jpg)
途中に橋があります。
ここから斜度が急にきつくなります。
ここまでで半分という感じでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/cf/f42bf9d9a8ced582d24fcaa0b1a721e3.jpg)
頂上につけばこの景色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/2f/e875614fb7902222ea7888cd1ce53864.jpg)
海岸線も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/7a/e7dca3859662acebd0d7d2ec74e3d724.jpg)
ハナウマべイも見えます。いや絶景絶景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b5/8b3488bba7c96095efac93a0d78ea798.jpg)
帰りは重力のおかげでトントンと早く降りられますが
実はこの下りが翌日の筋肉痛の原因となるのは経験者の方は皆さんご存じですよね。
結構いい汗かけました。
この後、海に入るといいクールダウンになりそうです。
ワイキキからさほど遠くないですし、体力に自信のある方は一度登って見て下さい。
登った後のビールは格別です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f0/49f48052c56eb3632fceb7ab10fa3fb7.jpg)
今日は会社の同僚が参加するというのでシェラトンワイキキで開催される
パラダイスカップというボディビルの大会の応援に行きました。
最初に断っておきますが、私はボディービルダーでもゲイでもありません
ので、本来、お金を払って男の筋肉を見に行きたくはないのですが
まあ同僚が参加するので仕方なく。
人生、最初で最後のボディビル観戦です。
これがポスターですが、まずこれを見ただけで「うっ」と来ますねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/99/d1807ac8a7c80bd8ed20e7c7cf6e530f.jpg)
会場はシェラトン2階のハワイボールルーム。
1000席が売り切れたそうで、立見席の購入にも長い列ができていました。
意外と人気あるんですねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ab/5400c270c4c271fe55130335ae132414.jpg)
初めてこのような大会を見ましたが、とにかく長い!!
初心者の男の部だけで4時間近くかかってます。
同僚は女性の初心者のショート(身長の低い人)の部なので
男性の初心者が終わった後になるのですが、待てど暮らせど
男性の初心者が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/dd/80485c8318394814b93b4700d020e22a.jpg)
応援に来た会社の同僚の半分は時間切れで参加する同僚を見ずに
帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/68/70b0a49bc2d02fa84ec535e07b597de5.jpg)
7時からスタートし、同僚は11時過ぎに出演。
なんと4時間も男の裸を見続け、何も食べていないのにお腹が一杯。
タンニングしてオイルでテカテカの男の裸をずっと見ていたので
なんかフリフリチキンを食べ過ぎた感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/6c/529b804482964f7a36c75b3dab8c2360.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/bb/0ff41cc4645d2ec3ff5f30050193a488.jpg)
同僚は参加した部門で5位入賞!
遅くまで待った甲斐はありました。
(尚、本人の意向でアップの写真は別の大会のものを掲載しています)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/cd/2df37a49aa90c846cb90de1c59ef186a.jpg)
今日は会社の同僚とKaneoheにある Hamama Falls Trailへ
ハイキングに行きました。
ここはコースの終着点がオアフで一番大きな滝。
コース自体は往復3.6マイルとハイキング好きの方には物足りない
長さですが、滝の景色が圧巻。ハイキング初心者の方にピッタリのコースです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9c/28965649657f021c423b36fcaf9a6035.jpg)
場所はカネオヘからカへキリハイウエイを北に進んだ
カハルウという地区にあり、同僚とはこのKahaluu pondの前の
駐車場で集合しました。
天気がいいとこの地区は本当に緑と水の青さが綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/5a/c495ab42c17b9f057027aba17163e267.jpg)
遠くにチャイナマンズハットも見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/9e/1cd75f56aad7cc1ad83e070568d0ecb7.jpg)
この駐車場が少し北に進んだ所を山側に入り、
こんな細い道の突き当たりがコースの入り口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e7/b102bd526862afff6eaa75d26efcbeb3.jpg)
ハイキングコースの入り口はしっかり閉まっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/86/938ca98fa3a9d09ed0ecce435c741a87.jpg)
そしてNo Trespassingのサインが!
ここは水道局の許可をもらった人でないと入れないコース
だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7d/25984c843e7bea9e63c632f0868c948f.jpg)
ところがすぐ横に人が通れる大きな穴があって出入りできる
ようになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b0/cc6cb35ee1f0ddd820d0210eb2de3402.jpg)
道は車が通るようなちゃんと整備された道で歩き易いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/56/fbe9cd80c71a70aed6f6c4b2f36652cc.jpg)
道の横には色々な花が咲いていて、ジンジャ―の畑も
あります。11月半ばに来たので花は元気がありませんでしたが
花の季節に来たら素晴らしいコースです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d4/aa7ff0d9ac2d80e98ce01cb5ff73b4c9.jpg)
遠くに山を眺めながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b5/f43876273df3e9371c6c8c0309b7aa7d.jpg)
整備された道をズンズン進みます。
ここに来た人のブログの中には乳母車を押してきた人もいましたが、
その位、道はきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b3/ef73737ec613dda4a0ab4b6a0190ce8d.jpg)
なので全然疲れ知らず。余裕のよっちゃんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/fc/ec748bf3e01a229cd99ad8fe45880ab9.jpg)
少し進むと大きな広場に出ました。
天気さえよければここでシートでも敷いてゆっくりできるかも
しれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/51/bc80b7b35de0002b3e990c4435c9f3db.jpg)
周りを山脈に囲まれていて壮大な景色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1f/a1068123d6c729317c0ff4e502dd0b9a.jpg)
雲がかかると墨絵風の景色にもなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d3/14d8174649974d6042a7399b0de5a014.jpg)
コースの横にはきれいな小川が流れていて小川のせせらぎを
聞きながら歩くのは気持ちがいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b7/5124340efdd5d77542ed822cd707bda2.jpg)
このコースには変わった植物が沢山あって楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/35/c81b047aa8ad6496e1ce544b6d9dcb9b.jpg)
この木は枝が垂直に地面に向かって生えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e0/25fc92029faf21cdd19f3d85a6d639e0.jpg)
後半はちょっと傾斜がきつくなるので十分汗もかけます。
1時間もしないうちにゴールの滝が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/cd/2df37a49aa90c846cb90de1c59ef186a.jpg)
圧巻です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/72/3eb7be4910fb6237a08da10129219bd2.jpg)
滝の前でパチリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/28/50364d67464bd25681f90e1d690bbef1.jpg)
滝の下には小さな池のような滝つぼがあります。
小さいお子様なら遊べそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/22/d03cf4f5f554a36c7e939d2b5d988279.jpg)
滝行もできそうです。
この滝の前はものすごく爽やか。
汗がスーと引いて気持ちいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/59/c8d942e4db777c3552eeac3194df411e.jpg)
帰りは道もいいのでトントンと帰れます。
途中、遠くに海の見えるポイントもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/59/be731052592cd4fa7b1c9701e8896527.jpg)
ハイキングを終えて、ちょっと小腹がすいたので
カハルウポンドの前にあったフリフリチキン屋に寄ってみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/33/4d35024cb9ea067c66e1305a0c921ef9.jpg)
Mike's Kiawe Grillです。
店の裏ではフリフリチキンの煙がもうもうと立っていて食欲をそそります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/94/5e9f80b14926f839788aa0699ed0b838.jpg)
サーフボードにメニューが書かれていてハワイムードを盛り上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/80/09b5e2c5f839f87015143c48b06d8199.jpg)
細かいメニューはこれ。
フリフリチキンにはホールとハーフとクオーターがあり、我々は
クオーターを選びました。(6ドル75セントなり)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ac/c569fb6a7e57d3b07397d9529d03d9ae.jpg)
クオーターでも普通の日本人には十分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a2/7b7a893a30bc5f1ea7e6626e1f2ff253.jpg)
同僚はストロベリースム―ジ―をつけました。
ハイキングで汗をかいた後のスム―ジ―はたまりませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f6/e9346ccc30f029921e991329947cf5be.jpg)
ランチワゴンは食べる所が汚かったりしますが、ここはこんな綺麗な庭と
テーブルがあって、素晴らしい景色を楽しみながら食べられます。
お勧めです。
Hamama Falls Trailはお手軽で景色の楽しめるハイキングで
初心者にお勧めできるコースです。
ただハイキング好きの同僚には物足りなかったらしく、彼女らはこの後、
別のハイキングコースに梯子しに行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/49/c01ceb21719e299385a1bd143e5a9557.jpg)
今週の休みに友人を呼んで我が家でたこ焼きパーティーを
やりました。
タコは最初は近くにビーチに捕りに行く予定だったのですが
捕れなかった時の事も考えて、やっぱり買う事に。
魚を買うならやっぱりノースキングストリートの「タマシロマーケット」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/35/2cdb6f46d4320559cfbce5bf7f841174.jpg)
種類も豊富だし新鮮そうです。
新鮮そうな鯵も沢山売っていたので、今度はここで鯵を買って
タタキでも作ろうかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b4/a5bc2194d153c83c5cd577bd399abfea.jpg)
今回のお目当てのタコはこちら
アイランドフレッシュタコ
1ポンド5ドル95セントなり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/00/441de4cd2d52716394618336c9eaef79.jpg)
16名も来ることになったのでとりあえず2匹かったらなんと30ドル
近くになってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/6e/a8d13de993f4f82cdaf13d966db5bdad.jpg)
タコ君はこんな感じで。見た目はちょっとキモいです。
タマシロは頼むと墨も内蔵も全部出してきれいにしてくれます。
最初「クリーン?」と聞かれたので何のことかわからなかったのですが
中身を全部取り出して洗ってくれたのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/08/df78ebb585083216349b501bd5dad000.jpg)
生前のタコ君はきもい感jじでしたが、軽く塩ゆですると愛らしい
いつも見慣れた形に早変わり。
包丁を入れてみるとスーパーソフトでうまそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/36/30f5691013e7216d51b398a014ced5df.jpg)
夕暮れのラナイでたこ焼きパーティー開始。
夕焼けが綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/35/9e4ad60336085dfddc1cec7ee984a100.jpg)
タコ焼き器は2台用意しました。
関西人、関東人入り乱れてのパーティーでしたが
まずは関西人にお手本を見せてもらいました。
さすが幼少期からたこ焼きを食べているだけあって、関西の方々
は手つきが違います。
結局、私は1個も焼くことなく、サイドディッシュのお肉やとうもろこしを
担当しました。
今回、16人でたこ焼きの粉、2袋を全て使い切りましたが、タコは半分
以上余りました。
次回は一匹でよさそうです。
余ったタコはタコガーリックやマリネにして食べる予定です。