
今回のフロリダ旅行で私にとって一番思い出に残ったのがこのケネディ宇宙センターでした。
オーランドのタイムシェアから車で1時間くらいの距離にありますが、中は物凄い広さです。

入口の看板が見えてから実際に駐車場に着くまでハワイで言えばワイキキからハナウマベイくらいまで走らなければなりません。ケネディ宇宙センターについて詳しいことを知りたい方は以下のウイキペディアを参照下さい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%8D%E3%83%87%E3%82%A3%E5%AE%87%E5%AE%99%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC
あとケネディ宇宙センターのウエブサイトもあります。
http://www.kennedyspacecenter.com/
このサイトは英語なのですが、右上に言語を選ぶところがあって、そこで日本語を選択すると自動的に日本語に訳して表示してくれます。機械の訳なので変な表現も多いですが内容は理解できます。

オーランドからハイウエイに乗って1時間くらいで宇宙センターの入り口に到着です。
でもここからまだまだあります。

ここがゲート。入口だけ見るとディズニーランドの乗りです。

まずは施設を見学できるバスツアーに参加しました。このバスツアーの料金は入場料に含まれていますので必ず参加して下さい。

TVで見たことがある建物が見えて来ました。なんだかわくわくしますね。

全然窓がない建物が秘密基地のようで子供ごころをくすぐります(もう子供じゃありませんが。。)

発射台が見えます!ここから実際にロケットが飛び立っていったんですね。

施設見学ではオペレーションルームのモデルなんかも見れます。小学生くらいのお子様を連れていってあげたらものすごく喜ぶでしょうね。

オペレーションルームの上にモニターがあって説明のビデオを見ます。これが本当によくできています。

臨場感たっぷり。ディズニーランドも顔負けです。

なかなかの迫力です。

実際のロケットの展示もあります。

その大きさたるや。。。

この長さです。

ロケットが序々に分割されていく様子が説明されています。

しかし大したコンピューターもない時代によくこんな複雑な物を作れましたよねえ。

残念ながら展示は英語なんですが。。。

この生ロケットを見れば英語がわからなくても十分感動します。

これですよ、これ!

これが最終段階かな?

前から見るとこんな感じです。

これが地球へ帰ってきて海に着水する最後の部分

アポロ計画のビデオを見れます。1960年代に月に人を送ろうなんてことを考えて、それを実現してしまうんですから、やっぱりアメリカは凄い国だなあと改めて感心してしまいます。
成功率は50%だったそうですね。日本だったら90%以上の成功率にならないとやらないだろうなあ。
アポロ計画について詳細を知りたい方は以下を参照下さい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9D%E3%83%AD%E8%A8%88%E7%94%BB

外の広場に出ると沢山のロケットが展示されています。

こんなの子供の頃に連れてきてもらっていたら大興奮だったでしょうね。

圧巻です。
と言うことで個人的にはディズニーランドよりも気に入ったケネディ宇宙センターでした。オーランドのタイムシェアに泊まったら是非行ってみて下さい。
次に、オーランドのタイムシェアから一番近いビーチに行ってみました。
「フロリダ!」と言えばキーウエストやマイアミビーチのように「青い海!」というイメージもありますが、ディズニーのあるオーランドに泊まってしまうと全然海がありません。

このケネディ宇宙センターの近くにあるこじんまりしたビーチが距離的には一番近いです。名前はCOCOAビーチ。
これは元フロリダ住人の同僚によると「A]を発音しなくて「ココビーチ」と読むのだそうです。

こんな感じにやしの木が並んでいてリゾートムードを盛り上げていますが

大して大きなビーチではありません。

レストランが数件しかないような小さなビーチで、着替えもこのレストランのトイレでするようです。

すごく暑くて最初は泳ぐ気満々で来たのですが海の水をみてがっかり。ハワイに慣れてしまうとあんまり入りたくない感じの濁った海です。というわけで海は見るだけで帰りました。
これでやっとフロリダ編は終了です。自分でアップしたブログを見ていると盛り沢山で長旅のように感じますが、これでたったの4泊です。いい経験ができましたが疲れに行ったような気もします。
今回の旅で「もう二度と一人旅はするまい」と心に誓いました。
今度フロリダに行くとしたら彼女と一箇所のタイムシェアでゆっくりと滞在して楽しみたいです。