どんぴんからりん

昔話、絵本、創作は主に短編の内容を紹介しています。やればやるほど森に迷い込む感じです。(2012.10から)

おおきなありがとう

2025年02月08日 | 絵本(日本)

  おおきなありがとう/きたむら えり・文 片山健・絵/福音館書店/2012年こどものとも

 

 うさぎが、かわうそにあうと、「ありがとう」には、ちっちゃな ありがとうと おっきなありがとうがあるといわれ、森の中のいきものに、ちいさなありがとうか おおきなありがとうか 聞いていきます。

 リスは、くるみを おばあちゃんに もっていって おばあちゃんが ぎゅっと だきしめ、ありがとうというのは おおきなありがとう といいます。

 ビーバーが、道のわきにたおれた木をカリカリして、短い丸太にすると、それを くまが はこぶと、動物たちがいう ありがとうは おおきなありがとう。 

 スカンク、つぐみも、ありがとうといってもらったことを いいました。

 うさぎは、みんなの話を聞いて、「わたしだけ、だれにも おおきな ありがとうをいってもらえないんだ」と、とぼとぼ あるいて いきました。森を抜けると はらっぱ一面に  きれいな 花が さいています。

 花を摘んで、また、森の中であった しかやくまやりす、ビーバーに 花をあげると・・・。

 

 かわうそが ”おおきなありがとう” ”ちいさいありがとう”があるといったのは、自分が いばりたかったからでしょう。いのちを助けられる場合もありますから、これは おおきな”ありがとう”でしょうか。

 殺伐とした世の中で、ちょっとしたことで、”ありがとう”って いわれると、まだまだ 世の中、捨てたもんではないなと、思い直します。

 電車で席をゆずるがわから、ゆずられるがわになって、”ありがとう”は、相手の思いやりに感謝することばです。