どんぴんからりん

昔話、絵本、創作は主に短編の内容を紹介しています。やればやるほど森に迷い込む感じです。(2012.10から)

ハシビロコウがいく

2025年01月19日 | 絵本(外国)

   ハシビロコウがいく/文・ヤウキェ・アクフェルト 絵・ピート・フロブラー 訳・ひろまつ ゆきこ/BL出版/2024年

 

 パックと魚をのみこんだハシビロコウ。また魚をもとめて、行方不明。

 ハシビロコウが、付近にないことを いいことに、ほかの鳥たちが、かげくちを言いたい放題。

 クラハシコウ:「ずんぐりむっくり でっかいくちばし」「あれは もう くちというより、くつだよね」

 ヒメヤマセミ:「あんな頭、みたことあるかい? 首が おれなきゃいいけどね! あれは、もはや鳥の頭じゃない。クジラの頭だ!」

 コサギ:「あの足よ! おおきいのなんの、とんでもない 大きさよ・・ あれはもう、ホッホッ、足というよりボートじゃないの!」

 サンシュウミワシ:「あのつばさだよ! まるで、きょうりゅうの はばたきじゃないか。みっともない。ひんがないっていったら、ありゃしない」

 

 かげぐちといいながら、ハシビロコウの特徴をうまく 表現しています。

 動かない鳥として有名なハシビロコウが、とんでもないことをしていました。

 

 聞きなれない鳥が出てきて、これは絵をみるしかありません。ちょっと とぼけた ハシビロコウが いい味を出しています。

 

 ハシビロコウは、身長?110-140cm、翼を広げた長さは、230-260cm、体重は5キロ前後。
 和名は「嘴の広いコウノトリ」、英名 は「靴のような嘴」、学名は「クジラ頭の王様」という。名は体を表しているよう。


ラブリー オールド ライオン

2025年01月17日 | 絵本(外国)

  ラブリー オールド ライオン/ジュリア・ジャーマン・作 スーザン・バーレイ・絵 こだま ともこ・訳/フレーベル館/2015年

 

 レニーのおじいさんの王さまライオンは、レニーの名前も思い出せなくなり、朝と夜の区別がつかなくなり、すごろくやサッカーの遊び方も忘れてしまったようでした。

 カバおじさんが、「王さまラインは すっかり 年をとって、からだのあちこちが くたびれてきたんだよ。あたまのなかも おんなじさ。だから、わすれんぼうに なったんだ」と、みんなに はなしてくれました。

 じゃあ、「たすけてあげなくちゃ」と、レニーは おじいちゃんがむかしあそんだビー玉をみんなに 見せました。王さまライオンは、ビー玉で遊んだこと、ワニぼうずを からかったこと、水遊びしたことを思い出しました。それから おじいちゃんの ともだちは しょっちゅう たずねてきてくれました。
 おじいちゃんは まえより げんきになりましたが、くたびれた あたまのなかを なおすことはできません。ますます わすれんぼうになって、どんどん いろんなことが わからなくなりました。

・・・・

 やがて、王さまになったレニーも、おじいちゃんの年に近づいてゆき、ちょっぴり わすれんぼうになりました。 

 

 子どもに認知症の話をするのは、むずかしそうですが、「忘れん坊になっても、いつだって そばに いてあげるよ」って、いってあげる存在になるよう 話したいもの。


糸をつむいで 世界をつないで

2025年01月16日 | 絵本(外国)
   糸をつむいで 世界をつないで/ケイティ・ハウズ・文 ディナラ・ミルタリポヴァ・絵/中村怜奈・訳/ほるぷ出版/2024年
 
 中国の絹糸作り、エジプトの亜麻布(ミイラづくりにも使用)にはじまって、イベリア半島の絨毯とその織り方、西アフリカのフラニの人たちの機織り、ウズベキスタンの花嫁衣装、ペルーの持ち運びできる織り機、アメリカ カナダのセイリッシュの人たちの布など織物の歴史をたどります。
 
 そして、
 布には 世界が 織りこまれてる
 はた織りの音が 歌うのは
 手から手へと わたわるわざ
 人のつながり そのぬくもり
 これまでもそして これからも
 世界じゅうでつづく 人びとのくらし
 きっと わたしたちもひとり ひとりがみんな・・
 
 と歌います。
 
 人や花鳥、四角や丸などの幾何学模様の織物の多彩さに うっとり。
 
 手作りの織物は、時間と手間暇かけてじっくり織られるだけに、大量生産とは、まったくちがう味わい。
 三年以上もの時間をかけて、絵を描いたといいますが、世界にはもっともっと多くの織物がありそうです。
 このさきも存続できるでしょうか。
 
 絵をかかれたディナラ・ミルタリポヴァさんは、ウズベキスタン生まれで、家族でアメリカに移住されたとありました。

ふたりは クリスマスで

2024年12月20日 | 絵本(外国)

   ふたりは クリスマスで/イローナ・ロジャース:作絵 かどのえいこ・訳/そうえん社/2007年

 

 ネズおじさんと女の子ハニーが、ほんとうのクリスマスの においがするという クリスマスツリーをさがして、バスで森へ出かけました。

 とつぜんあらわれたのは、おおきなおおきなクリスマスツリー。枝の先にはおもちゃが くだもののように そだっていました。

 そこには、ドアもあって あらわれたのはサンタクロース。サンタクロースは、とっても いいにおいのするツリーを プレゼントしてくれました。ちゃんと 証明書までつけて!。

 

 クリスマスの絵本でもやや異色でしょうか。ネズおじさんは、ほんとに大きなネズミです。

 そしてサンタクロースは、既成概念とはまったくちがっていました。サンタさんは、クリスマスツリーの家?で クリスマスに間に合うように、おもちゃを そだて!ていたのでした。

 

 好き嫌いがわかれる絵本でしょうか。

 

 いわれているサンタクロース像を、まるごと信じてはいけないと ちょっと耳が痛いことも!


はらぺこのライオン

2024年12月18日 | 絵本(外国)

   はらぺこのライオン/ルーシー・ルース・カミンズ:作絵 石津ちひろ・訳/徳間書店/2024年

 

むかしむかし、あるところに、はらぺこのライオンと、
ペンギン、カメ、ミケネコ、ネズミ、耳のたれたウサギに、ふつうのウサギ、カエル、コウモリ、コブタにオオブタ、もこもこのヒツジ、コアラ、そしてメンドリがいたんだって。

次のページをあけると、同じ文章

いや いや よく数えてみると 動物が八ひきになっています。

次のページも 同じ文章

いや いや よく数えてみると四ひきに へっています。

次のページでは ライオンとカメだけ。

お腹をすかしたライオンが、食べてしまった?

真っ黒なページを あけると
みんないました いました
動物たちは、ライオンの誕生日を祝うために、大きな四段重ねのバタークリームケーキを準備してくれていたのです。

次のページも 真っ暗

おなかをすかしたライオンの おなかは いっぱい。

でも、ケーキは まるまる のこっていますが 動物たちの 姿は見えません。
ということは?

そこへやってきたのは はらぺこの ティラノサウルス!

ライオンは どこ いった?

のこったケーキは どうなった?。

 

自由な想像を どうぞ!ということ?


クマのひとりじかん

2024年12月14日 | 絵本(外国)

   クマのひとりじかん/マルク・フェルカンプ&イェスカ・フェルステーヘン・作 野坂悦子・訳/化学同人/2024年

 

 クマのかなでるピアノは、聴く者をうっとりさせ、鳥たちも歌いません。
 弾き疲れて一休みしたいと思うクマでしたが、まわりのみんなは
 「もっと もっと、ピアノのくまさん!」
 「もっと もっと きかせて!」
 と、大合唱。
 「また こんどね、」と、クマが言っても
 「もっと もっと、ピアノのくまさん!」とせがんで、はしっても はしっても声がします。
 
 そのうち、クマはみんなのことが こわくなって 「グオーッ」と、じぶんでも びっくりするような声で ほえたてると、やっとしずかに なりました。
 
 ところが 一匹のシマウマが のこっていました。
 シマウマは、やさしく いいます。
 「あなたのピアノを きくと、うれしくなるわ」「こんどは あなたを よろこばせたい。わたし、本を よんであげたいの」
 いったんは、ひとりにしてほしいというクマでしたが、シマウマをよびとめます。
 

 ときには、ひとりになりたいと思う気持ち。それを ほかの人が理解できるでしょうか?。
 ただ、ひとりで 生きるのも むずかしい。いっしょにいても 互いに干渉しない関係があっても・・・。クマが、「ひとりと ひとりで いっしょに いよう」と、シマウマが 本を読んでいるそばに います。

 

 モノクロに、ところどころの赤、シマウマの縞模様が英字と、派手さを一切排除した印象的な絵です。


ハリネズミかあさんの ふゆじたく

2024年12月10日 | 絵本(外国)

   ハリネズミかあさんの ふゆじたく/エヴァ・ビロウ:作絵 佐伯愛子・訳/フレーベル館/2007年

 

 ハリネズミ夫婦には 元気な男の子が10ぴき。10ぴきもいたら名前もたいへん。ニッケ、ティッケ、ピッゲ、タッゲ、ヴィッケ、ムッケ、コッテ、クヌッテ、プッテ、ルンケントゥス。
 どの子もわんぱくざかりで、かあさんは 朝から晩まで おおいそがしで、やすむひまなんてありません。

 ハリネズミかあさんは、冬がくる前に、ぼうやたちの靴を揃えようと思い、ウサギさんに、ヘビのかわをもっていって、20足分を おねがいします。ところが、ウサギさんは、10足分しかできないと、すまなさそうにいいました。それでも、ぼうやたちが、二本足であるく練習ができると、キツツキに、10足分の靴に、木のくぎを打って 靴の形にしてくれるようたのみました。次の日、ハリネズミかあさんが 靴をとりにいくと、キツツキは、木のくぎが5足分しかなかったといいました。おもいなおして、カワウソに、あぶらをぬってくれるよう 頼むと、こんどは 靴が 5個になっていました。

 どうしようかと おおさわぎになりましたが、ハリネズミとうさんの、「とりあえず、いちど ねてから、また かんがえよう」の一言で、みんな おやすみです。

 絵は、背景がブルーになっているページが何枚かあり、その他は白、あとの彩色は、黒と橙色の三色。

 子どもたちの服、ベッドのかたち、布団の柄も違って こまかなところまで、配慮されています。

 靴が 減っていくので、どういう計算かとおもっていたら、足の数だと40で、最後の5個に納得。

 

 作者はスウェーデンの方。絵本の初版は、1948年のようで、年月をへても古さをかんじさせません、冬眠するので、靴なんかいらなかったという 鮮やかなオチ。でもハリネズミかあさん、子育てにいそがしすぎて、つぎの年も 同じように靴を用意してあげようとするのかも!。


たべられちゃうの?めんどりさん

2024年12月02日 | 絵本(外国)

   たべられちゃうの?めんどりさん/リチャード・ウエアリング・作 キャロライン・ジェイン・チャーチ・絵 まえざわあきえ・訳/ひさかたチャイルド/2024年


 農場でくらすちいさなめんどり。好き嫌いを言わず、なんでもよく食べるので、ずんずん大きくなりました。
 丘の上から、めんどりを毎朝見ていた はらぺこのオオカミが、めんどりを食べてやろうと ぬきあし さしあし、そーっと 農場にむかいます。けれど、ふと、おもったのです。「まてよ、あしたのなれば、めんどりはもっと大きくなるかもしれないぞ」
 次の朝、めんどりは、やっぱり おおきくなっていました。
 キツネは、少しでもおおきなめんどりを たべようと、もっともっと がまんすることにしました。おなかが へろへろになるまで、まちました まちました。

 やがて、めんどりは、おおきくなって、鶏小屋から外にでられないほど。

 キツネは、いまだと、一目散に 丘を駆け下り めにもとまらぬ 速さで 農場を つっきると 鶏小屋のなかへ とびこみました。

 さあ、食べられちゃうの?めんどりさん!

 逃げ出す? それとも・・。

 予想をこえた結末にびっくり。

 2002年にイギリスで最も売れた作品のトップ5にランクインしたという絵本。やせたキツネと、まるまるしためんどりの存在感が抜群。繰り返しもちょうどよい感じ。


ぼくらにできないことはない

2024年11月28日 | 絵本(外国)

   ぼくらにできないことはない/エーヴァ・リンドストロム・作 よこのなな・訳/岩波書店/2024年

 

 タイトルから、さまざまなことにチャレンジするのかと思ったら、まったく違っていました。

 どこかの惑星からやってきたのは、ぼくと、お母さん、イヌのキングだけ。宇宙船に乗れたのは、たった三人。なぜ?。
 父親がどうなったかもわかりません。

 学校に行って、「ぼくらはかんぺき」「ぼくらには なんでも あるんだから」と、おもっているぼく。

 公園を通るとき、お父さんを見つけた きがしたが、ぼくらに きづかない。あれはちがう人なんだ。

 毎晩、宇宙船が むかえにくる 夢をみる。

 お父さんのことは、考えたくはないがやっぱり かんがえちゃう。地面をならし、宇宙船が着陸できるよう整備し、お父さんに電話して いうんだ。「準備完了、ここは だいじょうぶだよ、ねえ きてよって。」

 

 離れ離れになった父を思う僕の気持ちが切ない。「ぼくらにできないことはない」「ぼくらはかんぺき」「ぼくらには なんでも あるんだから」というのは、自分を励ますためのものでしょうか。

 漠然とした不安感のなか、それでも希望をもとめて・・・。


できるよ できるよ

2024年11月24日 | 絵本(外国)

   できるよ できるよ/ブリッタ・テッケントラップ:作絵/木坂涼・訳/ひさかたチャイルド/2024年

 

 冒険心と好奇心をもった小さなハリネズミが、「できるよ できるよ」と、いろんなものにチャレンジ。

 落ち葉集めも、木のぼりも、とぶのも、いしとびも、はやくはしるのも、かたあしでたてるし、うたもうたえる。
 それを聞いて、大きなハリネズミが、「じまんもできるだよね」と、突っ込むと、小さなハリネズミは、ちょっぴり はずかしくなりました。

 湖でハリネズミがおよいでいると、カエルは、小さなハリネズミよりたかくとび、さかなは ふかく もぐります。小さなハリネズミは ビーバーみたいに 木をかじって はこぶこともできません。
 「みーんな とくいなこと もっているんだね」と、気づいた小さなハリネズミは、ゆったり 夜空を ながめました。

 

 落ち着いた、秋を感じさせる色合い。「できるよ できるよ」と、枠を飛び越える小さなハリネズミが、なんとも可愛い。


ペンギンのこまりごと

2024年11月13日 | 絵本(外国)

   ペンギンのこまりごと/ジョリ・ジョン・作 レイン・スミス・絵 岡野佳・訳/化学同人/2021年

 

 くちばしはつめたいし
  まわりは きうるさいし
 ゆきなんか だいっきらいなのに またよるにつもっているし
 うみは しおからいし
 たべるつもりが たべられそうに なっちゃうし
 かおはそっくりだし
 ママ パパから どこの子だい? っていわれるし

 なのに、だれもわかって くれない!

 愚痴りまくるペンギンの声がきこえたか、セイウチが お節介?

 なにもかも いやだとおもって なやむときこそ けっきょく いまのじぶん、いまのばしょが いちばんいいと きがつくもんじゃ

 そうか セイウチのいうことも まちがっていない

 そらも、うみも、ともだち、かぞく ここが ぼくのうち、ぼくは ここにいたい。ペンギンにも いいことがあるかもしれない

 でもやっぱり、くちばしは つめたいし、くらくなるのは はやいし・・・。

 

 どちらが表紙かわからず、タイトルががかかれたほうからよみはじめると、どうやら 落ちの部分。ひっくりかえしてペンギンの顔がならんでいいるほうから読むと、ペンギンらしからぬ不平不満のオンパレード。

 不平不満を内にためこむとストレスがたまる一方。こんなとき声を出すと、救いの手があらわれるのかも。

 

 セイウチのアドバイスで、悩みが解決したかと思うと、「でもやっぱり くちばしは つめたいし くらくなるのは はやいし」と、また はじめに もどる仕組み。わかったようでも 悩みはつきず。ループはつづくので、表紙と裏表紙の判断は、それぞれ自由にどうぞというのも しゃれています。(タイトルのあるほうから読みなさいというのは だれが きめた!)


おばあちゃんの白い鳥~ガザのものがたり~

2024年11月09日 | 絵本(外国)

   おばあちゃんの白い鳥~ガザのものがたり~/マラク・マタール・作 さくまゆみこ・訳/講談社/2024年

 イスラエル軍の攻撃で、子どもたちが、未来を閉ざされているニュースを目にしたり、聞いたりしていると、なんとしてもこの戦争がおわってほしいと思う日々。

 この絵本は、パレスチナ・ガザ地区で生まれ育ち、2014年のイスラエル軍によるガザ攻撃で、約50日間も家に閉じこもることを余儀なくされたマルク・マタールが、自分をモデルに描いた絵本。そのときに描いた作品はSNSを通じて世界に発信され、外国からも招待状がとどいたというのですが・・・。

 

 マラクは、パレスチナのガザにすむ女の子です。

 毎週金曜日には、マラクたち家族はおばあちゃんの家を訪ね、世界一おいしいマクルーバ(炊き込みごはん)をごちそうになりながら、楽しい時間を過ごしていました。おばあちゃんがかっている白い鳥にえさをやっているとき、マラクの口からこんな言葉がこぼれました。

 「おばあちゃん、わたしたちって、この鳥みたいに、かごの中にとじこめられてるのよね」。おばあちゃんは寂しく笑いながら「だけど、夢の中では、どこへでも飛んで行けるよ」と答え、おみやげにキャンディをくれました。

 つぎの朝、休み時間に校庭で遊び、キャンディをみんなにあげているとき、とつぜん大きな恐ろしい音がひびき、学校の建物もぐらぐらゆれました。

 このあと、マラクの一家は、50日ものあいだ、外に出ることができず、学校へもいけませんでした。

 カバンをあけてみたマラクは、じぶんでかいた絵をみつけました。絵のことなどすっかりわすれていたのに、頭に浮かんだこと、家族のこと、ともだちのこと、とんでいる小鳥のこと、一日中絵を描いていると、恐怖を忘れることができました。ある日、マラクが絵を描いていると、一羽の小鳥が窓からのぞきました。おばあちゃんの白い鳥でした。お母さんが、おばあちゃんに電話をすると、「爆撃で家がやられて、なにもかもなくなってしまったよ。白い鳥もいなくなってしまった。」
 家族で、おばあちゃんのようすをみにいくと、町の建物は爆撃で壊され、にぎやかだった町は、死んでしまったかのようでした。

 やがて、安全に学校へ行ける日がやってきました。マラクはとじこもっていたあいだに描いた絵を、みんなに見せました。先生は、マラクの絵を見て、みんなにみてもらうため、校内で展覧会を企画しました。

 やがて、外国から国際的な展覧会に招待したいという手紙が届きました。しかし、ガザは封鎖され、国境がとじているので、外国に行くことはできませんでした。

 しかしその夜、マラクは夢の中で、白い鳥にのって世界中にとんでいきました。そして、あちことで絵を見せ、思っていること、考えていることを話していました。

 


カイマンのクロ・・人とくらしたワニ

2024年10月28日 | 絵本(外国)

   カイマンのクロ/マリア・エウヘニア・マンリケ・文 ラモン・パリス・絵 とどろきしずか・訳/福音館書店/2022年

 

 ワニと人間がともに暮らせる? ベネズエラで実際にあった話といいます。

 ワニの仲間、カイマンの赤ちゃんを引き取った宝石店の若旦那ファオロ。
 ワニの赤ちゃんは、ワニの皮を目的にやってきた人の手から うんよく免れたでした。

 ファラオは、かただのいろがくろっぽかったカイマンのあかちゃんにクロとなずけました。はじめは掌の上にのるほどの大きさ。
 ファラオが、カイマンをつれてきたというわさがまたたくまに広がり、クロに触りたいという人々が、近くの村や町からも やってくるようになり、クロはいつもファラオのあとをついてまわるようになりました。
 カイマンは、庭にプールをつくりました。プールを掃除していると、ファラオはたまごに気はつきました。クロはメスでした。

 クロが2メートルほどになったころ、ファラオは、クロをうけいれてくれたアンヘラと結婚。クロは子どもたちの遊び相手になって、おだやかな しあわせな暮らしがつづいていきました。

 ところが、ある日、ファラオが病気で倒れると、クロはファラオのそばをはなれようとしませんでした。アンヘラの歌声も聞こえなくなりました。そしてファラオがなくなると、クロはがらくた部屋の奥に姿を消し、何か月ものあいだ、部屋からでてきません。

 しかし、クロは、その後もアンヘラと子どもたちに囲まれ、20年間も生き続けました。

 あとがきによると、ファラオもクロも心筋梗塞でなくなりました。うーん 奇妙な一致で、同じ原因なんですね。

 育ての親といいますが、ワニも同じです。
 ワニ=獰猛とイメージがありますが、再認識させられました。ただそれが幸せなことかは知る由もありません。

 

 べネズエラらの絵本ですが、まだまだ知らない外国の絵本も多そうです。


男の子でもできること:みんなの未来とねがい

2024年10月24日 | 絵本(外国)

   男の子でもできること/国際NGOプラン・インターナショナル・文 金原瑞人・訳/西村書店/2020年

 

 最初に赤ちゃんの写真とともにどこの国の子か説明があり、そのあとは十歳前後の子の写真が。そして 子どもが、いまおかれている状況がでてきます。

 「男の子は、生まれたときからいろんな夢が もてる、いろんなことを させてもらえる。その反面、戦って 勇敢になれといわれることも。」

 女の子は・・・。

 いきいきした子どもの顔をみると、こちらもうれしくなります。だが、この先を見ると 理不尽なことがいつなくなるかという思いも。

 タイトルの”でも”に ひっかりました。

 「ぼくは いいたいことが いえる」・・でしょうか?

 「いつか ぼくに 女の子が 生まれたら、その子も いいたいことが いえるといいな」・・”いいな”でいいのか?

 「ぼくは 男の子だけど、みんなの世界を つくりたい」・・”男の子だけど”は、よぶん?。

 

 男の子はめぐまれているのだからというトーンが強すぎて どうもすっきりしませんでした。


きみも こねこなの?

2024年10月21日 | 絵本(外国)

  きみも こねこなの?/エズラ・ジャック・キーツ・作絵 当麻ゆか・訳/徳間書店/2017年

 

 4匹のこねこがあそんでいるところに、1匹のこいぬがやってきて、「きみも こねこなの?」といわれ、おもわず「えっと……そう!」と答えたこいぬ。
 それじゃあと、いっしょに ミルクを 「ペチャペチャ」。

 ところが こいぬはこいぬ。こねこが、「ニャーオー!」と鳴きますが、こいぬは 「ニャ・・ワンワン!」、椅子から落ちて、「キャン」。
 ねずみを みんなで おいかけますが、穴のところで、「ドン!」

 おかあさんがむかえにくると、「こんどは、みんなが こいぬになってね」と、わかれのあいさつをしたこいぬでした。

 

 背景は最小限で、大きくえがかれたこねこ、こいぬの表情がなんともいえません。