いらっしゃい/せな けいこ/童心社/2019年
こどものお店屋さん。
”いらっしゃい”の掛け声とともに、商品がならび、”まいどあり”と 威勢のいい声が聞こえてくるかのようです。
八百屋、魚屋さんはハチマキ、洋服屋、おかしやさんが おでむかへ。
お店屋さんになるのもいいし、野菜や魚などの あてっこも 楽しそう。
いつも利用している図書館、ちょとでかけたとき のぞいた図書館の どちらにも、せなけいこさんと、なかがわりえこさんの企画展示がありました。
ご冥福をお祈りいたします。
いらっしゃい/せな けいこ/童心社/2019年
こどものお店屋さん。
”いらっしゃい”の掛け声とともに、商品がならび、”まいどあり”と 威勢のいい声が聞こえてくるかのようです。
八百屋、魚屋さんはハチマキ、洋服屋、おかしやさんが おでむかへ。
お店屋さんになるのもいいし、野菜や魚などの あてっこも 楽しそう。
いつも利用している図書館、ちょとでかけたとき のぞいた図書館の どちらにも、せなけいこさんと、なかがわりえこさんの企画展示がありました。
ご冥福をお祈りいたします。
さんぞうほうしの かえりみち/せな けいこ/金の星社/2024年
三蔵法師の一行が、艱難辛苦の末、お釈迦様からたくさんのお経をいただいて、大きな川まできたとき、かめが でむかえてくれました。一行が、かめのせなかにのってもうすこしで、岸につくというとき、かめが、三蔵法師におねがいしたことをききました。「極楽にい行けるかお釈迦様に聞いてほしい」と、おねがいしていたのですが、三蔵法師は うっかりわすれていました。がっかりしたかめはみんなを放り出し、川のなかへもぐってしまいました。
せっかくのお経も ちらばってしまい、拾い集めましたが、どうしてもたりません。川の中にいたおおきな なまずが ぱっくり お経をのみこんでしまったのです。おこった孫悟空が なまずのあたまをたたくと、なまずは ちぎれた お経をはきだしますが、まだたりません。
孫悟空は、三蔵法師からいわれて、なまずのあたまをたたくことをやめました。
のこりのお経を なまずが はきだすように あたまを ぽくぽく たたいている かたちが あの 木魚になったそうです。
かめのお願いは、天竺へ行く途中のことで、えらいお坊さんでも、失念しまったのでしょう。
せなさんが、中国旅行のとき、きいたお話がもとになっています。今年(2024年)金の星社から出版されていますが、1998年初版です。
ただ、木魚の由来はいろいろありそうです。
はみがきさん/せな けいこ/ポプラ社/2013年初版
朝、お日さまでるときに、はみがきさんがやってきて、みんなの歯を磨きます。
はぶらしで、ライオンさんも、うさぎさんも、しゅっ しゅっ しゅっ
泣いているのは、虫歯のワニさん。はみがきさんは、応急手当?
みんなが はみがきするなら あたしだって みがきます!!
くまさん、ライオン、ねずみ、ぞうさんが はみがきしているのは 楽しそうで、わたしも!となりそう。
歯磨きしなさい、早く寝なさいというのは、大人の口癖。「肝心なのは、よころんでやること」という、せなさん。然りです。
おともだちを噛んではいけませんというオチは、大人のいつもの お説教?
いろいろ、誘惑があって虫歯になる原因もふえています。歯磨きは、転ばぬ先の杖とわかってはいるが・・・。
うさぎちゃん スキーへいく/せな けいこ/金の星社/2002年
お留守番のはずのうさぎちゃん、そんなのいやだよと、飼い主のリュックサックにもぐりこんでスキー旅行についていきました。
道中ちょと長いので、リュックサックのお菓子を全部食べちゃった。
ウェアーとスキーを借りて、滑りはじめますが、靴から飛び出してしまい、雪の中のうさぎちゃん。
雪だるまになっていったさきが、のうさぎさんのところ。スキーを教えてもらい、お茶までごちそうになりました。それから、住所を交換して お手紙を書く約束まで。
表紙のチェック模様があたかそうで、おもわず手に取りました。
お手紙からすると、うさぎちゃんの住所は、東京都大田区。のうさぎさんは志賀高原の山でした。
そういえばスキーとは無縁になりました。
ちいさなおばけ/作・画 瀬名恵子/教育画劇/1980年(8画面)
森の中で泣いているうさぎちゃんをみたおばけが、十五夜だからとすすきをかざりました。するとうさぎちゃんは、だんごがなくちゃいやだ!とまた泣きました。
おばけが、おだんごにばけたのはよかったのですが、おいしそうなだんごをみて、うさぎちゃんが かじってしまい こんどはおばけが あーんあーん。
でもそこへ、うさぎのおかあさんが、かえってきて みんなでおだんごをいただきます。
瀬名さんのおばけの絵本は、いつも小型本で見ていて、紙芝居になったらどんな風になるか興味がありました。大画面で見やすく、遠目にもよく見えそうです。
たぬきのおもち/せな けいこ/金の星社/2018年
瀬名さんの絵本としては、やや大きめ。
雪の日、うさぎさんの家で、おもちを食べているのをみて、すきをみておもちをたべてしまったたぬき。
もどってきたうさぎさんをみて、おおきなおもちに ばけたたぬき。ぷーとふくらんで おおにゅうどうにばけて にげだしました。
外には、雪だるま。
雪だるまのたぬきさんは うさぎさんがもっているおもちに 手を伸ばします。
正体がばれた たぬきさんでしたが うさぎさんは 「でも、たぬきも おなか すいてたんだよ、きっと」と、やさしく おもいやります。
雪とお餅がでてきて、正月あたりに読みたい絵本です。
火鉢で餅を焼いていますが、今はもう見かけない風景でしょうか。
ゆうれいのたまご/せな けいこ/童心社/1992年
大きな木の下に、へんな たまごが みっつ。
赤いたまごが ぴちんと われて 小さな赤い手がでてきて、でてきたのは ちいさな かみなりの こども。
あおいたまごからは、あしがでて おもてにかけだすと 小川に ぽちゃんと とびこんだのは かっぱ。
みっつめのたまごは、あんまりつめたくて、おとしたら、たまごがわれて、ひゆー どろどろ ちいさなゆうれいが とびだした。きえたとおもったら ゆうれいは なきなきかえってきた。
なーんで?
住宅事情がきびしく ゆうれいは居場所がなかったのです。
ゆうれいは、ちいさな やなぎの木を買ってもらい 居場所を確保しました。最後は、うれしそうな ゆうれいです。
ゆうれいがはじめからでてくるかとおもったら、三つ目のたまごから。
たまごから なにが でてくるか 想像するのも楽しそう。ほかのものを 誕生させてみてもいいのかも。
まほうつかいとねこ/せな けいこ/すずき出版/1995年初出
満月の晩の魔法使いの集まりは、ほうきに くろねこをのせて とんでいくのが ルール。
くろねこのいない魔法使いは、ねこ募集の張り紙を出しました。
ある雪の日、やってきたのは、寒さに震え、おなかをすかした しろねこ。
外は雪だしと、泊めてあげた魔法使い。次の日も雪で、天気が良くなるまで泊めることに。その間、しろねこは、暖かなストーブンのそばで毛糸巻きの手伝いをしました。
雪がやんで、しろねこがでていこうとすると、魔法使いは黒い毛糸ですっぽり 着られるセーターを編んでやり、魔法の集まりに行くことにしました。
ところが、しろねこがほうきにのる練習をすると、これがさんざん。しかたがないので、魔法使いは、しろねこをおんぶして、とんでいきました。
魔法使いが踊っている間、ねこたちも踊りました。暑くなって、しろねこが セーターを脱ぐと、「あっ しろねこだ」と、ねこも 魔法使いも びっくり。
「しろねこでも いいよ。だって、わたしの だいじな ねこだもの」連れて行った魔法使いが言うと、「そうね、なにいろだって ねこは ねこ。それにセーターをきせると、とても すてきだわ」と、ほかの魔法使いも同感。
次の満月の晩は、カラフルなセーターを着たねこが いっぱいでした。
みんなやさしい魔法使いたちです。
”みんな同じでなくていいよ”と、メッセージも明確です。
おばけいしゃ/せなけいこ/童心社/2017年
天狗の長い鼻を包帯で巻いているお医者さん。天狗に何があったのか気になる表紙。
いたってひまなお医者さんのところにやってきたのは一つ目小僧。目が痛いというので目玉に薬をつけてまどのところでかわかしていると、みみずくが目玉をつかんでとんでいってしまいました。
天狗とひとだまがやってきて目玉を取り返しますが、ひとだまはしっぽがきれ、天狗の鼻はおれてしまって泣き出しました。
お医者さんが、天狗とひとだまをなおしてやると、それをききつけたおばけが ぞろぞろやってきます。
おばけが怪我や病気になるという発想も楽しいのですが、おばけの特徴を逆手に取るようすも楽しい。
ねこは、ねずみに食いつかれ
鬼火は燃えず
かさおばけは けんかで ぼろぼろに
ゆうれいは さむけがし、
うみぼうずは 海でおぼれ
・・・。
おばけにもお医者が必要のようですよ。かかりつけ医ができてよかったかな。
うさぎのまじっく/せな けいこ:作・絵/鈴木出版/1993年
手品師のおじさんの帽子から あらわれるうさぎですが、いつも耳を引っ張ってだされ痛いし、ほめられるのもおじさんだけ。
そこで、うさぎはマジックの本を毎晩勉強して、いつものように帽子からでると、こんどは杖で おじさんにマジックをかけ ニンジンにかえてしまいます。
拍手喝さい。でもおじさんをもとにもどそうとすると、あらら おじさんは ニンジンのまま。うさぎさん こんなつもりじゃ なかったんだと 大泣き。
表紙の帽子にいるうさぎは なんだかいやな顔。しかし裏表紙には、手品師とウサギがなかよく握手です。
杖を手放したらマジックがとけたのです。それからはお互いにマジックをかけあい協力してお客さまを楽しませています。
おじさんに うさぎの気持ちが つたわったんですね。
たぬきのともだち/せなけいこ:作・絵/鈴木出版/2019年
たぬきのたぬきち、きょうは学校で”かさおばけ”にばける勉強です。
はい、いち、にい、さん
あれっ?どうやら、たぬきちだけは、うまくいきませんでした。
とほほ たぬき学校にも宿題があるとは‼
いえで、あれこれ練習してなんとかかたちになって だれかに みせに!
すると、うまい かさおばけにあって、すっかり 意気投合。
ところで、たぬきにもどって やすもうとすると・・・。
なんと ほんとのおばけ!。
きゃあ うーん・・とたぬきち、気絶してしまいます。
みんなとあった たぬきち おばけの ともだちが できたと 自慢していまが、ほんとのところはどうでしょう。
ほんものの かさおばけ 風呂敷を持っていますが、何がはいっているかな?
たぬき学校では、机がありません。
くずかごおばけ/作・絵:せな けいこ/童心社/2017年
くずかごから黒ーい手が ニューとのびてきて、くずかごにひきこまれてしまった女の子。
女の子がポイポイすてた人形、おだんご、おさかな、ちょうちん、せんす、ふでなどのおばけが、「すてたのは、だれだ!」とおいかけてきます。
暗い中を夢中で走って、ねずみがあけた穴からおもてにとびだし・・・。
ごったにすてられている中身はやや時代物。
初版が1975年で50年近くたっていますので、当時の状況をあらわしていたのでしょうか。
リデュース(発生抑制)リユース(再使用)リサイクル(再生利用)がまださけばれていなかった時代の産物でしょうか。
子どもに人気のあるせなさんですが、いまだったらどんなお化けを描かれるでしょうか。
親があれこれいうより、読んだ子が自分で考えるきっかけにしてほしい絵本です。
ルルちゃんのくつした/せな けいこ/福音館書店/1972年
ルルちゃん、おひるねしたとき、ぬいだままのくつしたが片方みつからなくて、先生やみんなにきいてもわからなくてしょんぼり。
うさぎさんの耳、わんこの首、ねこちゃんのしっぽ、ぞうさんのマスクかなと想像しますがみつかりません。
見つからなかったとおもうと、裏表紙では、ちゃんと両方くつしたはいています。どこからでてきたのかな。
今の絵本は大型が多いのですが、せなさんの絵本は小型。シンプルな構図にぴったりです。
作者は、絵本の大きさも考慮しているんでしょうね。
おつきみおばけ/せな けいこ/ポプラ社/2015年
こわそうで、どこかあいきょうのあるせなさんのおばけ。
森の中でだれかが泣いています。
「あーん あーん、ママが いないよー。あーん あーん」
ちいさなおばけがいってみると、うさぎちゃんがないています。
ちいさなおばけが、うさぎちゃんをなぐさめてあげようと、すすきやおさんぼうをかざってお月見のしたく。
「あーん、おだんごがなくちょ いやだ! あーん」となく、うさぎちゃんのために、お団子にばけてやったのはよかったのですが、うさぎちゃんにかじられて、おばけは泣き出します。
そこへ、うさぎちゃんのママが帰ってきて・・・・。
ないているうさぎちゃんをなぐさめるおばけちゃんも素敵ですね。
ママもおばけちゃんに感謝して、お団子をすすめますが、ママもおばけは怖くありません。
生活の中から失われていく季節の行事ですが、お月見も大事にしたもの。
この九月は25日が満月です。
おばけなんてないさ/作・絵:せな けいこ/ポプラ社/2009年
歌が先にあって、絵本があるかと思って調べたら、やっぱりありました。
♪おばけなんて ないさ おばけなんて うそさ と歌っていると
「こわいおばけがでるぞ」といっても、「こわくないよ」と、切り返しされそうです。
♪だけどちょっと だけど ちょっと ぼくだって こわいな
少しだけ おばけとともだちになれたら 楽しいかな
一番目はなんとかクリアしても、二番目以降は何回か練習しないと、うまく歌えないようです。
ほんとに古い歌ですが、それでも口ずさむことができるのが不思議です。