今日は一日雨が降り続いてしまったので、納屋で不足分の雪囲いの作成となりました。
今年は玄関前の金木犀にも雪囲いをしてみようと思っていますので、高さ1.8mの大きなものを2つ作りました。この大きさの雪囲いだと、購入すると一つ3000円を超え、組にすると、かなりの金額になります。昨年購入した杉板の残りと、先日購入の杉のサクで作ることが出来、コストとしては、1面で1000円以下で作ることが出来ましたので、だいぶ安く済んだようです。
春に近くの廃棄物業者から廃材をもらって来たのですが、ホームセンターで購入する木材よりも、廃材の方が質がいいため、今回の雪囲いでは使用しませんでした。ひんぱんにこうした作業があれば、電動工具の購入を考えるのですが、現状では工具の使用は年に数回となりそうなので、ノコギリとカナヅチで続けていくつもりです。
ただ、そうしたものの寄付を頂けたら、大喜びすると思いますので、よろしくお願いします。
今年は玄関前の金木犀にも雪囲いをしてみようと思っていますので、高さ1.8mの大きなものを2つ作りました。この大きさの雪囲いだと、購入すると一つ3000円を超え、組にすると、かなりの金額になります。昨年購入した杉板の残りと、先日購入の杉のサクで作ることが出来、コストとしては、1面で1000円以下で作ることが出来ましたので、だいぶ安く済んだようです。
春に近くの廃棄物業者から廃材をもらって来たのですが、ホームセンターで購入する木材よりも、廃材の方が質がいいため、今回の雪囲いでは使用しませんでした。ひんぱんにこうした作業があれば、電動工具の購入を考えるのですが、現状では工具の使用は年に数回となりそうなので、ノコギリとカナヅチで続けていくつもりです。
ただ、そうしたものの寄付を頂けたら、大喜びすると思いますので、よろしくお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)