5月に土を耕して、苗を植えた野菜は、7月、8月にたくさんのご馳走を振舞ってくれました。
最後の野菜も、気合で10月まで収穫させてくれ、秋には、菊も春まで十分なほどの成果をもたらしてくれました。でも、さすがに、霜が降り始めると、一気にしおれてしまいました。
残念ながら、収穫しきれずに、痛んでしまったトマトやナス、しし唐もたくさんありました。秋の畑の最後の仕事は、これらのしおれた木を撤去して、支柱を回収。来年春に備えて、畑を休ませます。菊もすべて刈り取って、残っているのは長ネギだけとなりました。
隣の方に聞いたら、雪が降る前にネギも収穫してしまい、乾かして納屋などで保存するそうです。味は落ちるものの、雪が降ってしまうと、採りに行くのが大変だとの理由だそうです。 これだけのネギを作ったのは今年初めてだし、幸いなことに、畑が家の脇にあり、少しの雪なら収穫が可能なので、全て収穫してしまうかどうか、迷っているところです。
最後の野菜も、気合で10月まで収穫させてくれ、秋には、菊も春まで十分なほどの成果をもたらしてくれました。でも、さすがに、霜が降り始めると、一気にしおれてしまいました。
残念ながら、収穫しきれずに、痛んでしまったトマトやナス、しし唐もたくさんありました。秋の畑の最後の仕事は、これらのしおれた木を撤去して、支柱を回収。来年春に備えて、畑を休ませます。菊もすべて刈り取って、残っているのは長ネギだけとなりました。
隣の方に聞いたら、雪が降る前にネギも収穫してしまい、乾かして納屋などで保存するそうです。味は落ちるものの、雪が降ってしまうと、採りに行くのが大変だとの理由だそうです。 これだけのネギを作ったのは今年初めてだし、幸いなことに、畑が家の脇にあり、少しの雪なら収穫が可能なので、全て収穫してしまうかどうか、迷っているところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)