夏の時期に多く来られる車やバイクのお客様も、冬の時期は雪の関係でお休みになり、この時期、鉄道で来られるお客様が人数は少ないものの比率的に増えます。
冬の鉄道を楽しみに来られる方や、北海道に渡る中継地として利用される方が多いのですが、中には冬の鉄道を写真で撮ろうとする、いわゆる「撮り鉄」の方も何名かお越しになりました。
お話しをしていたら、鉄道写真を撮るポイントがある程度決まっており、そうした場所は「お立ち台」と呼ばれるそうで、有名な場所であれば、どんな時期に行っても誰かしらが居るというところもあるそうです。
アドバイスを受けたのが、新しいお立ち台を発見(開拓)すれば、それはそれで人が来るようになるとのこと。ローカル線の撮り鉄は時間がかかって大変ですが、今年はそんなことも頭に入れて行動してみようかと思っています。
時々
冬の鉄道を楽しみに来られる方や、北海道に渡る中継地として利用される方が多いのですが、中には冬の鉄道を写真で撮ろうとする、いわゆる「撮り鉄」の方も何名かお越しになりました。
お話しをしていたら、鉄道写真を撮るポイントがある程度決まっており、そうした場所は「お立ち台」と呼ばれるそうで、有名な場所であれば、どんな時期に行っても誰かしらが居るというところもあるそうです。
アドバイスを受けたのが、新しいお立ち台を発見(開拓)すれば、それはそれで人が来るようになるとのこと。ローカル線の撮り鉄は時間がかかって大変ですが、今年はそんなことも頭に入れて行動してみようかと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_snow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)