消費税が引き上げになって、ほぼ一週間。日曜日ということもあり、近くのスーパーは食品など保存の効かないものを中心に買い求める人が多く出ていて、買い控えという雰囲気は、人出を見る限り余り感じられませんでした。
それでも物やサービスの値段は着実に上がっており、ふと気になって、他のYHの価格をチェックしてみました。値上げに踏み切ったYHが幾つかあり、その幅はおよそ100~200円となっているようです。この結果、一泊二食の料金で5,000円を超える処が幾つか出ています。
今回の税引上げを期に日本YH協会では今まであった宿泊料金の上限規定(従来、一般的なYHでは会員料金3,360円)を撤廃しています。実際、泊まられるお客様も高齢化が進み、昔のように安さを求めてYHに泊まるという方は少なくなっているようです。YHに安さ以外のものを求めてくる方も多いようですが、それでもやはり安さはYHの基本。もっとお客様がわんさか来て頂ける状態ならいいのですが、経営を考えるとなかなかそれも難しい問題で、大赤字になって継続していけなくなっては、元も子もありません。
現状では、当YHとしては、出来る限り一泊二食で5,000円でお釣りが出るという「着地点」にこだわって行ければと考えています。
時々
一時![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
それでも物やサービスの値段は着実に上がっており、ふと気になって、他のYHの価格をチェックしてみました。値上げに踏み切ったYHが幾つかあり、その幅はおよそ100~200円となっているようです。この結果、一泊二食の料金で5,000円を超える処が幾つか出ています。
今回の税引上げを期に日本YH協会では今まであった宿泊料金の上限規定(従来、一般的なYHでは会員料金3,360円)を撤廃しています。実際、泊まられるお客様も高齢化が進み、昔のように安さを求めてYHに泊まるという方は少なくなっているようです。YHに安さ以外のものを求めてくる方も多いようですが、それでもやはり安さはYHの基本。もっとお客様がわんさか来て頂ける状態ならいいのですが、経営を考えるとなかなかそれも難しい問題で、大赤字になって継続していけなくなっては、元も子もありません。
現状では、当YHとしては、出来る限り一泊二食で5,000円でお釣りが出るという「着地点」にこだわって行ければと考えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_snow.gif)