新米ペアレントの営業日誌・営業中

2005年3月1日に秋田県大仙市にオープンした大曲ユースホステルのペアレント(経営者)が日々の出来事を送ります。

台温泉、水上旅館

2014-04-16 23:41:33 | 温泉(岩手)



昨日の盛岡に続き、今日は花巻方面に出動。目指したのは台温泉。狭い場所に昔ながらの湯治宿がひしめく温泉街。ここで選んだのが、自家源泉を持つという水上旅館。旅館というよりも湯治宿。



入浴料300円。曲がった狭い階段を下りた先の浴室には湯船が2つ。その脇には湯口がありましたが、お湯の調節は棒を穴に挿して行うとの説明がありましたが、よくわかりませんでした。お湯はナトリウム-硫酸塩・塩化物泉で源泉75℃pH7.9と分析表にありましたが、その分析表がなんと昭和27年のものでした。

無色透明で硫化水素臭のするいいお湯で、白いモワッとした湯の華あり。片方の湯船は熱めで45℃前後、もう一つは適温の湯船。最初は熱すぎる湯船で、加えて芒硝の効果でピリピリ感が強いのですが、慣れるとそちらの方が気持ちよくなり、適温の湯船が物足りなく感じます。設備云々や綺麗さどうのこうのという方には、かなり厳しい風呂ですが、お湯はとてもいい湯宿でした。



帰る際にまだ熱々の温泉卵を持ってきてくれました。入る際の説明で、30分以上入ってくださいね!と云われたのですが、理由がわかりました。入る際に作り始めるようでした。短い入浴時間だったため、まだ白身が固まりきっていない、とのこと。こういうのが、本当の「お・も・て・な・し」なんでしょうね。

ちなみに、ここに来る手前、花巻温泉の桜並木で、ちょうど数輪のソメイヨシノの開花が見られました。



のち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする