![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/68/bc703ae26af3727de92e6a6291bdafe9.jpg)
今朝は、昨日の寒さが残っており、朝の最低気温はマイナス12℃まで下がり、男性用トイレが凍結。昨日、今日と、最低気温がマイナス10℃を下回り、昼間の最高気温はプラス3℃まで上がって、温度変化が大きくなっています。
さて、昨日は払田柵の冬祭りに出かけ、その足でそこから奥羽山脈に向かったところ、奥羽山荘の隣の広場で、太田の火祭りが同日に開催されました。直行したので到着が、計画よりも早くなり、夕方6時の開会宣言に間に合ってしまいました。それでも駐車場は満車。家族連れが多かったようで、子供たちが会場を走り回っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6f/8d6bb3cdf80fb7f9bfc6314ce7886960.jpg)
祭りの名前の通り、フィナーレは高さ5mほど大きなワラの塔(大天筆)に火をつけるところまでですが、それまでの間、各種イベントが行われます。今回の目的は、西木でもあげられる紙風船上げが、ここでも行われるため、その撮影です。打ち上げは夜7時からとなっていて、1時間ほどあり、時間を潰すにも、あまりにもやることがないため困りましたが、開会宣言の少し後に、4つほど先発して紙風船が挙げられ、早々に目的は達成しました。
本番の西木の紙風船上げは、ここよりもはるかに数が多いのですが、交通が不便なところで、車で行くと渋滞にはまり、駐車場も少ないため、車の中から見るなんてこともザラにあるようで、ここの紙風船上げは、穴場です。数年前から2月第一土曜日に開催となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_snow.gif)