YHの古いハンドブックを時系列に見てみると、いろいろと見えてくるものがあります。1998年頃に古いタイプのハンドブックと現在のホステリングガイドの2種類が出るようになったようですが、古いハンドブックには、そのYHがどういった経営形態で運営されていたかが、記号で記載されていました。
70~80年代には、この経営形態や定員数でYH選びを行ったものです。この記号が付き始めたのが66年頃からで、その後の直営、公営、自宅開放、旅館、寺院などのほかに、初期には山小屋風なんてマークまでありました。これによりそのYHがどんな感じだか、予約を取る前にイメージしたものですが、時系列で並べてみると、場所により時々このマークが変化しているところがありました。それも時代の流れだし、YHの栄枯盛衰やそのYHの歴史を物語るものかと思ってしまいました。
時々
70~80年代には、この経営形態や定員数でYH選びを行ったものです。この記号が付き始めたのが66年頃からで、その後の直営、公営、自宅開放、旅館、寺院などのほかに、初期には山小屋風なんてマークまでありました。これによりそのYHがどんな感じだか、予約を取る前にイメージしたものですが、時系列で並べてみると、場所により時々このマークが変化しているところがありました。それも時代の流れだし、YHの栄枯盛衰やそのYHの歴史を物語るものかと思ってしまいました。
時々