新米ペアレントの営業日誌・営業中

2005年3月1日に秋田県大仙市にオープンした大曲ユースホステルのペアレント(経営者)が日々の出来事を送ります。

雪囲いの取り付け

2008-10-21 23:25:30 | 季節
今日は、朝から外作業。先日、置くだけ置いてみた雪囲いの固定と、木を支柱に縛り付ける作業となりました。

去年打ち込んだ支柱よりも背丈が伸びてしまった木に対しては、支柱を抜き、更に長い支柱を打ち込みます。その支柱にところどころ、木を縛り付けるわけですが、使うのが、あとで落としておいても自然に戻るワラ縄です。ビニール紐などの方が縛るのには便利なのですが、春、取り外すときに、切りくずを拾い集めるのが面倒です。でも、ワラ縄は、中途半端に太く、すべりが悪いので、きつく縛り付けるのに一苦労します。

取り付けたところで、不足分が判明しますので、次は、納屋にて、その分の作成となります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬季道路規制開始

2008-10-20 23:22:56 | 季節
本日から八幡平アスピーテラインの冬季の夜間通行止めが始まりました。

既に紅葉も山頂付近では見ごろを過ぎて、冬の足音が急速に近づいてきているようです。

11月6日からは、終日通行止めになり、秋田山岳部の観光は春までお預けになります。

以前、当YHをご利用になる方で、八幡平から予約が入ったものの、夕方5時を過ぎてしまって、大幅に迂回を強いられて到着が遅くになった方もいましたので、ご利用の方はお気をつけてください。秋田では、11月上旬の3連休が終わったら、そろそろ冬タイヤに交換するタイミングになります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗駒周辺が今、穴場

2008-10-19 23:25:32 | 観光地
週末の秋田ローカルのテレビ番組で、栗駒山の紅葉の状況が放映されていました。既に山頂近辺、栗駒山荘付近の紅葉は、ピークを過ぎたとのことです。

ただ、今年、この地域、6月の岩手宮城内陸地震の影響が大きく、栗駒山荘の日帰り入浴は、例年の8割減少、テレビで中継されていた時にも、駐車場に空きがあるという状況でした。

なかなか報道されませんが、この地域、まだ地震の被害で、道路が寸断されていたり、復旧工事の影響で交互通行となっている場所も多く残っています。来月になれば、冬の通行止めが一部始まりますので、来られる方は、道路情報に気をつけてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋野菜の収穫

2008-10-18 23:23:08 | 畑・工作
朝晩の冷え込みは、気温1桁にまで下がり始めて、早1ヶ月。夏物野菜は、もう限界になってきましたが、秋野菜が収穫の時期を迎えました。

当YHでの最大の秋野菜は、食用菊。これを茹でて、冷凍保存、春頃まで、食卓を鮮やかにしてくれます。いわゆる調達原価はほぼゼロの、お手軽野菜ですが、調達が簡単な分、加工にはかなりの手間がかかります。

本日はこの秋第一回目の食用菊の収穫、加工作業を行いました。収穫自体は大して時間がかかりませんが、それを分解して、茹でて、保存できる状態にするのに結構な時間がかかりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬支度開始

2008-10-17 23:21:24 | 畑・工作
例年は、寒風が吹き出した頃、遅ればせながらと、用意する冬支度ですが、今年は、昨年よりも半月以上早めに、雪囲いの取り付けを始めました。

既に、廻りではチラホラと植木の雪囲いを完了している家も出ており、近所のじいちゃん曰く、「寒くなってやるのは嫌だから・・・」。

昨日は、去年苦労して自作した植木用の雪囲いを置くだけ、置いてみました。去年苦労しただけ、今年は取り付けも簡単です。

でも、植木は、毎年伸びるので、成長の早い木は、雪囲いよりも大きくなってしまったので、今年は、もう少し背の高い雪囲いをこれから、作る必要があります。昨日はそのための材木も調達。去年は時期後半だったので、ろくな材木が残っていませんでしたが、着手が早いと、材木もいいものが手に入ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カントリーサインマニア

2008-10-15 23:15:44 | 観光地
当YHには、目的を持ってくるお客さんが多くいます。

いわゆるマニアの方ですが、先日のマニアの方はかなりの筋金入りの方でした。過去に鉄道の乗り潰しは終えて、今回来た目的は、市町村の境界にある看板、その道では「カントリーサイン」と呼ばれるものを撮影に来たとの話でした。

その収集もかなり後半戦で、残り数県で全国制覇とのこと。その方曰く、秋田県は、平成の市町村合併で、だいぶ少なくなったので楽になったとのこと。実際、69市町村あったものが、25になってしまったので、その数は大幅に減少したので、その点では大きなメリットがあったようです。

次はどんなマニアの方が来られるのか、とても楽しみです。

時々
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早起きは三文の得

2008-10-14 20:36:01 | Weblog
先週から滞在だったイオンの販売応援の方も、今朝出発となり、いつもYHになりつつあります。

昨晩は、最終日ということもあり、戻ってきたのが、明け方3時でした。戻られたときに、朝の予定を聞いたら、始発の新幹線で東京に戻るとのこと。朝、6時に果たしてタクシー会社に人がいるか心配でしたが、2件目の会社で配車してもらえることになりました。

そのタクシー会社は、普段使っていたのですが、今回は使っていませんでした。飯詰駅に常駐している2社ですので、当YHのことも話題になったでしょう、連日朝、来てもらっていたタクシー会社に今日でおしまいだって、知らせる意味でも、今日来て欲しかったのですが、残念ながら別な会社のタクシーになってしまいました。早起きは三文の得とはこのことですね。

時々
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イオン大曲視察

2008-10-13 23:34:13 | Weblog
本日、少し時間が来たので、開店したイオン大曲に行ってみました。

祭日ということもあり、駐車場も朝10時過ぎなのに空いているところを探すのに苦労する始末。店の中には多くの人がいて、今までこんなに多くの人を大曲で見るのは初めてでした。中は多くの専門店も入っており、都会と変わらない風景になっており、あとで聞いた話では、秋田市や湯沢辺りからも人が来ていたようです。

当YHをご利用頂いている応援の方がいる店も手土産のニテコサイダーを持って、覗いてきました。こちらの仕事が一段落したら、ゆっくり探検に行ってみるつもりです。今日は1時間ほどで、帰って来ました。当YHから、車で10分のところにあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫もほぼ終盤

2008-10-12 23:32:39 | 畑・工作
この連休中にご利用頂くお客様には、かろうじて当YHの畑で収穫した自家製野菜の提供が出来そうです。

そろそろ、季節的には終盤に来ており、廻りではトマトは完全に終わってしまったようです。一方、玄関前の金木犀が今年も辛うじて花をつけています。さすがに花の量が少ないので、家中が匂いに包まれるほどにはなりませんが、時折、いい香りがしてきます。

本日、試しに長ネギを一本、畑から採ってきてみました。土寄せをサボってしまったのですが、白い部分は30cm弱あり、何とか1本で数人分には使えそうです。その分、太さはかなりのもので、美味しいネギが出来たようです。食用菊も、つぼみが大きくなり始めました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビCMでは冬間近

2008-10-11 23:30:47 | 季節
先日から、テレビのCMでもイオン大曲のオープンが度々流され、その周りに出来るケーズデンキやホームセンターのサンデーなどのCMもあり、かなり大曲の注目度が高くなっています。

ところで、まだ一般的には秋真っ只中ですが、既にこちらのテレビCMでは、除雪機や冬用タイヤのCMが流れ始めており、またスーパーでは鍋コーナーが出来ていたり、雪囲いの部材などの販売が始まっています。

当YHでも、あと半月して、11月になれば、冬支度を始める必要があります。本日は10月の月例花火大会が飯田で開催されており、当YHでは音だけが聞こえてきました。

のち
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする